6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5478件 (詳細インプレ数:5295件)
買ってよかった/最高:
2294
おおむね期待通り:
2124
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワのエンジンのインプレッション (全 1487 件中 1371 - 1380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
D.Tさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: KDX125 | GAG [ギャグ] | S1000RR )

5.0/5

★★★★★

4miniの老舗、武川のピストンキットです。他社だとたま?にピストンを買ってもその他ピストンリングやピンが付属してなくて再注文・・・ という事があるのですが、ピストンキットなので必要なものは全て付属しています。梱包もきっちりしていてオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:17

役に立った

コメント(0)

TAKさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: D-TRACKER125 [Dトラッカー125] | NINJA250R [ニンジャ] | KLX125 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルのプラグがチープなので交換しました。ZETAのプラグと迷いましたが、Oリング付きなのでこちらを購入。

取説には以下の注意書きがありました。
- Oリングにエンジンオイルを少量塗る
- 締め付けトルク プラグ大:8Nm プラグ小:5Nm

エンジンオイルはレベルゲージを使ってエンジンから拝借。締め付けはトルクレンチを使いました。プラグ大がM10、プラグ小がM6です。

見た目だけで性能は変わりませんが、大変満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:17

役に立った

コメント(0)

kouさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: トリッカー (XG250) )

5.0/5

★★★★★

'09DR650SEに取り付けました。

取り付けは簡単で、油温が正確に分かります。
(渋滞時の油温は予想以上でした)

油温センサが小さいのも取り付けにはプラスポイントです。

本体もコンパクト・照明付きで、とても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:49

役に立った

コメント(0)

え~ちゃんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] | WR250R | CRM80 )

2.0/5

★★★★★

私の場合はボアアップキットに含まれていましたが、物としてはまるっきり同じものです。
一番気になるのがアフターパーツだと思いますが、
MJは、ケイヒン丸型小(全ネジじゃない方で、直径5ミリ高さ6.8ミリ)が適合し、SJはPE/PWK用の物が適合しますので、アフターパーツをそろえる時は、ちょいと面倒くさいです。なお、ケイヒン丸型小を用いる他のキャブはモンキーなんかに良く使うPC20等が該当しますので、型番から検索をするときは、適応キャブの項目にCVK20で出なかったら、PC20で検索すると、出ます。
で、ここからが問題です。ジェットニードルの太さにバリエーションがありません。しかも、ジェットニードルの段数変更をしようにも、ニードルに溝がありませんので、そのままではどうしようもありません。ワッシャを挟んで濃い方向に振ることはできますが、キッチリセッティングを出さないと気が済まない人にとっては、いい印象がありません。あわよくば強制開閉式にしたいです。もちろん、大きくなっただけ、吸気効率は向上したと思いますが…。
よって、この評価です。
ちなみに初期設定は、SJ35。MJ90になっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

ボアアップとともに行いましたが、これは必需品ですね!
取り付け位置は左サイドカバーの内部に行いました。
慣らし運転のうちはアイドリングが合わなかったりと苦労しましたが、ドライバー1本で調節できるので慣らしが終わったころにはちょうど良い感じに仕上げることができました。
燃料は薄すぎず濃すぎずの合間を見つけるのが楽しいですよ。
自分オリジナルのセッティングという感じも受けて満足できます。
ボアアップされている方には是非おススメしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:46

役に立った

コメント(0)

え~ちゃんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] | WR250R | CRM80 )

3.0/5

★★★★★

ボアアップに伴い、オイル油温管理を行うべく、取り付ける事にしました。センサは、トゥディ(AF61)用のボアアップシリンダのスティックセンサ取付穴に差込んで使用しています。
電源のアース側はメータ照明のギボシに割り込ませることで、無加工で取り付けできますが、DC+12Vのラインは、付近にギボシ接続をしている物がないので、メータ照明のプラス側の配線(黒)を一度切断して割り込ませるか、車体後方にある予備カプラ、あるいはCDIなどへ繋がるギボシに割り込ませ、はるばる前方まで引っ張ってくるかのどちらかになります。
尚、すぐ近くにはレギュレートレクチファイヤがありますので、これの赤の線を使うという手もありますが、これはバッテリ直結配線なので、たまにしか乗らない場合、電力の無駄遣いになります。(本体の電源を切れば良いだけですが、忘れるかも)
また、センサ・本体間の信号コードですが、50cmほど足りません。私の場合、手持ちのコード(スピーカーコード)で代用しました。抵抗値によって温度を測定する方式なので、信号は直流電流になる事から、交流による電磁ノイズはあまり問題ないと思います。ただ、接続部の抵抗増加には気をつけなくてはなりません。実際、スイッチオンで表示される温度と、エンジンをかけた直後に表示される温度には変化がないので、スパークによる電磁ノイズの影響は受けていないものと思われます。
ちなみに、走行中は120℃をやや下回る程度の温度で安定していました(気温30℃)。
懸念される問題として、オイル流路上にセンサがあるわけではなく、あくまでオイル流路周辺の温度を測定している事から、実際の油温より高めに表示される可能性があり、これを確かめる為に、ホームセンタで、棒温度計を買ってきました。棒温度計はオイル注入口から、直接オイルの油温を計ります。
その結果、エンジンを切り、少しづつ油温が低下していく過程では、油温計は常に、油温より20℃高い温度を示していました。
エンジンの回転中(つまりオイルの循環がある状態)に、どういった測定のクセが出るのかを把握してからでなければ、表示を鵜呑みにはできません。もう少し、条件を変えてデータを取りたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/09 13:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dトラさん(インプレ投稿数: 24件 )

4.0/5

★★★★★

水温計のセンサーを取り付けるために購入しました。

単純な形のものですが作りも良く青色のアルマイトが綺麗なのですがせめてシルバー、レッドの色が他に選べると良かったです。
個人的にシルバーの物が欲しかったです。

ステンレスのホースバンドが付属されていますがφ22mmに使用するにはどう考えてもバンドが長く画像のように不細工なことになるのでバンドは別で購入した方が良いかもしれませんね。

本来の使用目的に関してはまったく問題がありませんので☆4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/09 13:21

役に立った

コメント(0)

え~ちゃんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] | WR250R | CRM80 )

4.0/5

★★★★★

3年前に新車で購入し、今度こそノーマルのままで信頼度最優先の確実通勤仕様で…。
と思っていたのですが、あろうことかドノーマル状態で焼付発生。もうクランクケースまで分解してしまったのだから信頼性も何もあったものではないと開き直り、費用対効果の大きそうなパーツをリストアップした結果と、この商品のセット内容が恐ろしい程合致していたので、即買決定。
肝心のインプレですが、とても同じバイクとは思えないほど、元気良く走ります。
そして、元気良くキックしないとエンジンはかかってくれません。つまり、セルは使えません。(バッテリー強化でいける?)
まだ慣らし運転の段階なのでフルスロットルまで引っ張っていませんが、50km/h巡航がものすごく楽です。
その気になればまだ充分加速できるだけのトルク感が精神衛生上、プラスに働きます。(あえてハイギアにはしていません)
また、ハイオク指定になっていますが、レギュラーでもノッキングは起きていません。
但し、それはレギュラーでも走れるようにわざとデチューン(吸気抵抗を大きくし、吸気量を減らすことで圧縮圧力を低下させた上に、ギア比を上げず、負荷を低減。さらに燃調をリッチに振り、燃焼温度を下げる)しているからで、
当方のようにレギュラーガソリンがタンク内に大量に残った状態でキットを組み込んでしまった…というようなウッカリ者でなければ、不要な処置なので、おとなしくハイオクを入れましょう。

しかし、ボアアップにしたがって、当然、熱の問題が発生してきます。
先日、試しにシリンダ周りを分解し、チェックしてみたところ、やはりというか、排気側(つまりシリンダ下側)にあたりが強く、クロスハッチが消えかけている部分があり、この周辺の放熱を少し考えてやる必要がありそうです。
この問題が解決できれば、後はハイオクを給油し、給排気系をリファインし、出力を高めたところでハイギアを組み込めばこのキットの本当の実力が発揮されると思います。
そのためにも、油温計が必須なので、先日注文しました。
後日、改めてインプレしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/26 16:57
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

蛮 黒さん 

このキットをいま検討しています、是非その後のインプレ楽しみにしております。
でも、ノーマルで焼きつきとは。。(汗)災難でしたね。
長所・短所その他気がついたことなんでも教えてください。よろしくお願いします。

え~ちゃんさん 

その後、色々とありまして…
長所
キャブレタは事実上CVK20しかない上に、
プーリーもキタコの物と比べると最高速度はこちらの方が上。
ハイギアは好みの問題もあると思いますが、
このセットだけで大体パワーアップは果たせます。
よって、費用対効果は最大級といえるでしょう。
セルスタートの件ですが、しばらく走り回ってバッテリーを充電してやると、ちゃんとセルでかかるようになりました(バッテリはそのままです)
あと、マフラー交換はした方が良いです。
これはキタコのにしました。

短所
ハイギアいらない…
都内だとストップアンドゴーが多いため、
最高速度よりもそこに到達するまでのタイムが重要。
ちなみにポン付で0-50km/h加速8秒。
現在、同加速6秒。最高速は68km/hくらい。
これを音をうるさくしないで5秒にするのが当面の課題。

お芋ライダーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: TZR50R )

4.0/5

★★★★★

TZR50Rに取り付けました。
取り付け方法は簡単で、付属のギボシを使って外部から電源を取らなければ10分少々で装着できます。
気にしていたノイズの影響も無く、リアルタイムで正確に水温を計ってくれます。
しかし、メーターの厚みが少しあって取り付けに困りました。原付などの小柄な車体のメーター周りでは工夫が必要かと思います。
その点で★-1ですが、機能的には大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/21 13:00

役に立った

コメント(0)

ミャーちゃんパパさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: XL883R | KSR110 )

5.0/5

★★★★★

中古車購入の際、キタコのVM26が付いていましたが、セッティングは出たものの、オーバーフロー、貼りつきが多くなった為、オーバーホールしようと部品の注文しようと計算したら、あと3千円で新品買える・・・。でタケガワさんのVM26購入。スローとメインをもとのキャブと同じにしたらちょっと薄いのでスローのみ2.5上げ。うん、満足。こちらの方が、スロットルスプリングも太く、貼りつきにも強そう。ニードルも太いので、ちょっと薄いかもと思ったけど、ええ具合です。キタコのVM26より少し高いのは中を開けて比べて見ればわかります。そんな奴いないか。ただ最初の設定のスロー22.5メイン190は同武川さんのスカットあたりに合わせてるんじゃないかな。濃すぎ。キャブ調整は辛く、楽しいですね~。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/21 13:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP