6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HIDキットのインプレッション (全 169 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アムパパさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

手持ちの'04Kawasaki Z1000がH7バルブだったからハイとロー同時装着をもくろんで、H7の6000Kを2セットこちらのキャンペーンで購入しました。届いてしばらく着手せずにいましたが、ナイトラン400キロが決定したため慌てて取り付けました。午前中から始めて、昼過ぎには取り付け出来ましたが、タンクを取り付け時に接続カプラーを引っかけてしまい両方とも線が抜けてしまったのです。が、走らなければならないから無理無理押し込んで固定して、往復700キロを走り終えてから、モトガレージリモーションさんに相談しましたら「危険な事でしたね。往復の送料を負担してくれれば、接続カプラの修理をしますよ」と言われて、早速送って直してもらい、さらに少し手を加えてあって大変助かりました。
バラスト×2とETCユニットが、タンデムシート下のスペースにぎちぎちに同居していますが、問題なさそうです。
これで気を良くして、最近もう1セットGPZ900R用にH4ハイロー切り替え6000Kを購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハヤブサエージさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

かねてより、気になっていたアブソリュートの車種別HIDキットを取り付けました。いろいろと他のメーカー・明るさ・色温度・ルーメン等、考えた末、信頼のおけるこのメーカーに決めました。
 最後まで6500Kと4300Kで迷いましたが、雨天など悪条件の場合、6500Kは見ずらいとの話あるのでより白い方を装着しました。装着後の感想としてはフォーカスがしっかり調整されているためか、周囲に光が分散しないので非常に見易いです。取付に関してはメータ?・パネル・スクリーンを外して行いましたが、専用設計の為、すんなり完了しました。ただ価格が高いので星4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

フロントカウル内にバラスト、Hi/Low切替えユニットが収まるので便利です。
ただHi/Low切替えユニットは両面テープ接着で不安があった為、タイラップも併用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/15 10:37

役に立った

kobaさん(インプレ投稿数: 163件 / Myバイク: バンディッド1250 )

4.0/5

★★★★★

バンディット1250Sに取り付けです。
取り付け簡単!ボルトオンと言うことで自分で取り付けを行いました。
カウルインナーカバーを外し、メーターも外しました。
シート、タンクも外して配線を這わせて、結構大変でしたが
自分で付ける事が出来ました。夕方、ちょっと暗くなって
他車のノーマルのバルブと明るさを見比べましたが明るいです。
夜間走行は、まだしていませんが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/08 11:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

★ひろさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CVO LIMITED )

5.0/5

★★★★★

購入後約2年を経過しました。45W発売当初の購入なので最も長く使用したインプレッションになると思います。
ハーレーは振動が強いので故障を心配していましたが、全く購入当初と明るさ、色味は変わりません。バラストを奴カウルに内蔵したのでオーディオ(FMラジオ)や熱への影響も心配しましたがこれも問題ありません。今後も様子をみてレポートします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/18 10:09

役に立った

コメント(0)

takaさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

コストパフォーマンスにひかれ、RemotionのHIDを選択しました。購入後1年以上使用していますが、コネクタの防水性等しっかりしており、なんのトラブルもなく使用し続けています。
私の場合、雨の日の視界等を考慮し4300kを選択しましたが、明るさはnormalのハロゲンとは雲泥の差で十分に満足するものです。
H7バルブの為、現在Low Beamのみに使用していますが、もう1セット購入し、High Beamにも入れようかと思案中です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/18 10:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

一昔前と比べ、かなり価格が安くなったHIDキット。
巷では高効率ハロゲンバルブと同じ位の価格で売られている事もしばしば有り、「技術の革新でついにここまで安くなったか?」と思ってしまったアナタ!いえいえ、そんな事はないです!!
絶対的な明るさ、耐久性、二輪用としての安全性などを削ぎ落とした結果の安さなのです。
そんな安い製品が出回っている中、昔から信頼のあるHIDを世に送り出している「アブソリュート社」。
はっきり申し上げて、性能、耐久性とも間違いなくNo.1です。

最近のHIDの風潮として、とりあえず点灯すればOK!みたいな傾向がありますが、そもそも何故HIDを付けるのか?という原点に立ち返ってみると、ほぼ100%近くの人が「明るさ」を求めていると思います。
しかしHIDもハロゲンバルブ同様、メーカーや製品の種類、その性能により明るさは様々です。
そして安価に売られているHIDに多いのが、明るさの継続性=耐久性の無さと、フォーカスのズレ=安全性の無さです。

HIDはバルブ内に封入された金属の化学反応で点灯しているので、その金属素材に何を使うかで明るさや寿命が大きく変わります。
安価な製品のほとんどは、コスト削減の為に劣悪な素材を使用し、その結果点灯する度に明るさが落ち、極端な例では、半年後には明るさが半分位に落ちてしまう製品もあります。
半分位ということは下手をすると普通のハロゲンバルブより暗いかもしれません。
耐久性に関しても、数年間使用するとトラブルを起こす製品が多いのも事実です。


そして意外と知られていないのがフォーカスの重要性です。
フォーカスとは光の焦点の事で、フォーカスがずれていると配光特性に偏りが生じて一部分だけ明るくなります。

路面「だけ」が明るく照らされている製品の場合、一見高性能な製品に感じるのですが・・・
実は人間の目は一番明るい所にあわせて自動的に瞳孔で露出の調整をするので、視界を照射する明るさに「ばらつき」があると、一番明るい部分に合わせて瞳孔を閉じてしまいます。
その結果、明るく照らされていない部分は真っ暗にしか見えなくなります。
これは夜間走行時には非常に危険です。

その点アブソリュート社のHIDは、全ての製品においてフォーカス試験を実施し、試験に合格した製品のみ世に送り出されます。
本当に見やすいHIDはフォーカス試験抜きには語れません。
しかしフォーカス試験を導入しているメーカーは非常に少なく、その結果、安価な製品を中心に明るさのバラツキが出ているのが昨今の現状です。

また前述の明るさの継続性、耐久性に関してもアブソリュート製品は絶大なる定評があります。
安全性に関しても、アブソリュート製品のコントローラーやイグナイターは完全防水、丸ごと水没させても問題ないレベルです。
またアブソリュート製品は熱対策も万全で、各部品に高価な耐熱部品が奢られています。
たまに四輪用を流用する方がいらっしゃいますが、四輪用は熱対策が取られていないことが多く、危険であるとともに寿命が短くなります。

このようにアブソリュート製品は、その名の通り、絶対的安全をモットーに開発され、確かな技術力とノウハウから素晴らしい品質の製品を生み出しています。
確かに昨今のHIDの価格帯から見ると決して安くはありません。
しかし、その明るさ、耐久性、安全性、品質を考えれば決して高くはありません。
8耐やパリダカールラリーでも使用されているその性能をぜひ一度お試しください。
                                  <ブッチャー>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/07 15:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

私のカタナに【タイプM 6000ケルビン】を装着しました。はじめHIDは古いバイクには不釣り合いだと思い込んでおり、いい印象を持っておりませんでした。しかし、消費電力は低減しているのに、トンネルでは前を走る車が進路を譲ってくれる程の爽やかな明るさにビックリ。バラスト(変圧部)はカウル内部にぴったり収まり、よく設計されているパーツだと思います。川崎での車検では、光軸を1回でパスできました。車検対応は嘘ではありません。現行バイクとつるんで走ってもなんの遜色もございません。電気系統の負荷軽減に役立ってくれています。これはお薦めです。ぜひマルチリフレクターとセットで装着して下さい。夕暮れ時は安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/14 10:00

役に立った

コメント(0)

yamaranさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: MT-01 )

4.0/5

★★★★★

純正のライトが暗い&安全性の観点から周囲の車への存在アピールの為にHID交換しました。
当初は55wの物にしようかと思ったのですが、樹脂製のレンズに悪影響を及ぼす可能性があると聞いたので、45wに。
他社で45wのHIDはあまりないと思います。
装着後の効果は非常に明るい!大変満足しております。
ただ、バラストが結構大きいので装着場所に悩みました・・・
カウル付きの車両ならばそれほど悩まないかと思いますが、ネイキッドバイクの場合は取付位置には工夫が必要な場合がありそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/14 10:00

役に立った

コメント(0)

スルッとS特急さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) )

4.0/5

★★★★★

FZ1-FAZERに45WのH4ダイレクトスライドを取り付けました。
55Wも考えましたが放熱・電力消費量で45Wを選びました。
【良いところ】
45Wでは他のメーカが見当たらなかった。日本製としては他メーカの半値ぐらいで、コストパーフォンマスは高いと思います。
ハロゲンからの付け替えでHIDは初めてですが確かに明るいです。光軸もきっちり出ており、取り付け後の調整は不要でした。
【取り付けに工夫が】
汎用品のため取り付けには苦労しました。バラストが意外に大きく(特に厚さ)写真のような位置に、市販のステーを曲げるねじる等の細工をし、ヘッドライトユニット取り付けネジ2カ所で共締めしました。またハイローコントロールボックスはメータ下のカウリングステーに結束バンドで固定することでインナーカウルに干渉無く収まりました。各コネクタは各々形状が違うので誤配線の心配はありません。
【メーカへの要望】
ホームページ上で簡単な配線図を掲載して頂きたい。電話で問い合わせしてカタログを送って頂けましたが。それとこの45Wでは5500Kのみですが4500Kぐらいがあれば個人的にはベストでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/30 09:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HIDキットを車種から探す

PAGE TOP