6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HIDキットのインプレッション (全 169 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
漆黒の悪魔さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: BANDIT1200 [バンディット] )

5.0/5

★★★★★

バンディットはノーマルでもそこそこ明るかったのですが、ノーマルよりも格段に明るくなりました。
真昼並みの明るさです。
ナイトランでも不安がなくなりました。
おすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

tekiさん 

少し知恵をかしてください。バンデットを購入しましたがHID化を進めたいですが。自分はソーラムを選びましたがスペースの問題で取り付け不可でした。アブソリュートは問題有りませんでしたかK6型H7

漆黒の悪魔さん 

アブソリュートもバルブのワイヤー部が干渉しそうだったため、メーカーに送って加工してもらい(無料)、問題なく取り付けられました。

sapsapsuiさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

前のバイク→今のバイクと移植しながら使っています。
全然問題なく4~5年くらい使っています。
信頼できる製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/27 15:34

役に立った

コメント(0)

oz2328さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: BWS125 | CBR1100XXスーパーブラックバード )

5.0/5

★★★★★

明るい!!VFRは2灯なので、そりゃもう大騒ぎなくらい明るい!!どう撮影しても白飛びしてしまい、まともに撮影出来ませんでした。ちなみにVFRは、仕向地毎にバルブ仕様が違います。アタシの’07US式は、納車前情報ではH7と言われてましたが、実際にはH4でした。またABSの有無でコントローラ設置場所の難易度が相当変わります。ABS仕様車の方は、現地でフィッティングしてもらった方が良いでしょう。多分、一筋縄では行かないでしょう。しかし明るい!光軸調整を怠ると、対向車はイイ迷惑です。キチンと調整しましょうね!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホッシーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

ハヤブサにHID化は前からしたく今回踏み切りました。
HIDはいろんなメーカがありますが、信頼があって車種別HIDキットなどがある、アブソリュート:Absoluteにしました。

6500Kか4300Kどちらにしようか迷いましたが、4300Kの方が雨などに強く安全性が高いのでこちらを選びました。外見重視で行くなら6500Kですが、車検は通りますが検査官が目視によって決めるので通らない時がまれにあるそうです。

取り付けに関しては、ロワーカバー、アッパーカバー、左右のフェアリングカバー、メーター、アンダーカバー(オーナーズ マニュアルに載ってます)メーター周りを外せば取り付け出来ました。

取り付け後、夜走りましたが衝撃を受けました。純正とHIDとの差が歴然で夜道が良く見えました。

ただ値段が高いですが、値段以上の価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:57
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

★ひろさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CVO LIMITED )

4.0/5

★★★★★

もっと光を!
これまで45W5500Kを使用していましたが
HID2灯の車に比べるとやはり暗く、丁度キャンペーンだったのでつい最強の55Wを衝動買いしてしまいました。
6000Kのはずですが5500Kよりも少し黄色っぽく
(蛍光灯に例えると以前は昼光色、今度は白色)
5000Kと梱包間違い?と思いましたが
暗いトンネルや夜走ってみて路面の明るさは車に匹敵し
眼に優しい自然な感じでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 15:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

4.0/5

★★★★★

ジェベル250XCで使用中です。大型ヘッドライトのジェベルにHIDを付けたら、もう無敵の明るさです!取り付けも1時間もあれば、誰にでも取り付け出来そうです(高電圧商品のため、腕に自信が無い方はショップに頼みましょう)。テクニカの製品は個体差も有るらしく、あまり良い話は聞きませんが、モデルチェンジを繰り返し段々性能が良くなってきていると思います。取り付けて2年経ちますがハードなオフロード走行にも係わらず、全く故障知らずです♪(4輪でもテクニカのHID製品を使用していますが、こちらは1~2年でバラストが全て壊れました)。イグナイターはバラスト内臓のため、ミニカウルの付いたオフロード車なら、全てカウル内に納まってしまうため、見た目も非常にスッキリです。色温度については、私は6000ケルビンを使っていますが、青みが強く若干暗く感じます。4300~5000ケルビンが実際には一番明るいはずですので、そちらの方がお勧めですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/25 14:16
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆういちさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

5.0/5

★★★★★

4300KをRC42型のCB750に装着しました。
自宅からストライカーさんのショップが近かったため、
購入はwebike!さんではないのですが(^^;
ライトケースに加工が必要でしたが、
依頼してから1時間くらいで装着してもらえました。
HiもLoもHIDなのでパッシングもできるし、何より明るい♪
当方、メットにセミスモークのミラーシールドを付けていますが、
雨天時の夜間でもシールド越しにクッキリ見えます。
もうハロゲンには戻れません(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/06 16:14

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

皆さんは、乗られているバイクのヘッドライトの明るさに満足していますか?

私はツーリングの帰りに真っ暗な田舎道や峠道を走行する際、「暗い!もっとヘッドライトの明るさがほしい!」なんて思ったことがあります。特に旧道など路面が傷んでいる道路を走行する場合、路面の状況を常に意識しながら走らなければならないため、暗いヘッドライトでの走行は精神的な疲れの元にもなります。
また明るい市街地であっても、歩道を歩く歩行者の存在を確認したり、見やすければ良い要素は沢山あります。そんな夜道での明るさに不満を持つ人には「HID」が強い味方になります!

「HID」は、ほとんどのバイクに純正として採用されている「ハロゲンバルブ」とは比較にならないほどの光量・低消費電力・長寿命を誇っています。また、ハロゲンバルブの黄色っぽい光とは違い、光の色が「白っぽい」ことも特
徴としてあげられます。発光色はk(ケルビン)で表し、車にも純正採用される一般的なケルビン数は4300kで、そこを基点にケルビン数が低ければ黄色い光になっていき、高ければ白?青色の光へと変化していきます。

バイクから放たれる蒼白の光・・・それだけでも単純にかっこいいですよね!
ハロゲンバルブの交換に比べると「HID」の値段はお高いのですが、今回ご紹介するストライカーの「HIDキット」は比較的他社製のものよりもお手頃価格です。(安価でもメーカー製品保証はございますのでご安心を!)また「HIDキット」という物はバラスト・イグナイターハーネスといったものが付属しており、車体のどこかに取り付けが必要なのですが、ストライカー製の部品は非常に小さく作られているため、比較的取り付けスペースも小さくて済むと思います。
「HID」とハロゲンバルブでは、夜道での視認性が大きく違ってきます。私も自分のバイクに「HID」を取り付けていますが、もうハロゲンバルブには戻れません・・・!(通勤用のスクーターにも取り付けようかと思案中な位です)

光を求めてやまない人に是非おすすめいたします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/24 18:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

5.0/5

★★★★★

CBR600RRに装着しております。
色々なメーカーを試しましたが、最終的にリモーションに落ち着きました。

リモーションの良いところは、完全防水であるところです。
また、機器類がコンパクトでバラストはとても薄いです。

取り付けも簡単で、バッテリーから電源を取って、ボディーアースを取って、ハロゲンランプのコネクターと繋げばもうOKです。
取り付けは誰でも出来ると思います。

難しいのはむしろ、どこに収めるかだと思います…

といっても、機器がコンパクトですので、結構収まります。
また、防水なので、ラフなところに配置できちゃうので楽ちんです。

CBR600RRの場合、片目ロー、片目ハイのヘッドライト設定なのでとりあえず、ローだけHIDに交換しました。
取り付けスペースは出来るだけ収納を犠牲にしない方法で取り付けました。
ハイもHIDに変えたいのですが、これ以上の機器類の取り付けは、収納が潰れるので断念しました。
SSはただでさえ収納スペースが少ないので、出来る限り収納スペースが犠牲にならない商品を選んだ方が良いと思います。
車載工具すら積めなくなりますので…

耐久性に関しても非常に良いと思います。
もう、1年半くらい使っていますが、異常は全くありません。
周りにもリモーションのHIDを使っている仲間がいますが、壊れたという話をまだ聞いていません。

バーナーは4300ケルビンを選びました。
それ以上になると逆に暗くて見ずらいと思います。
もう一台のバイクに6000ケルビンを入れておりますが、雨の日はよく見えません。
また、自動販売機の灯りと同じ白さなので、自販機の前を通る時は、かき消されて危ない思いをしたことがあります。

安い買い物ではありませんが、視認性を確保して安全性を高めるという意味で、HIDは非常に優れていると思います。
また、とても信頼出来る商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:16
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hideさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

毎日のバイク通勤で使用しています。
やはり明るいですね。
夜間帰宅時の安心感が違います。
ただ、ライトをマルチリフレクターに交換していたので、
下の部分がカットされ照射されません。
lowに光軸をあわせるとhiにしたとき手前側(車体の直ぐ近く側)が照射されず暗くなります。
なんとか方法を調べ加工しようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/29 10:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HIDキットを車種から探す

PAGE TOP