6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキのインプレッション (全 542 件中 521 - 530 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kouさん(インプレ投稿数: 22件 )

4.0/5

★★★★★

フロント、リアともに交換です。
ステンレスのカシメタイプのブレーキホースですが、フロント側はそのままの取り付けで問題ありません(ブレーキをかけた際フロントの沈み込む部分の補強はされていますし補強部分の長さも十分です)
さすがは車種別と思ったのですが、リアに関してはジョイントの部分の角度が純正とは違ったためそのまま取り付けることはできますが、ホースの取り回し方が少し変わるため(純正ではストレートなラインに対しカーブをつける形になる)見かけは完璧ではなくなります。ジェベル250XCはリアに気をつけてください。
別途でジョイント部分を購入したほうが純正と同じ取り回しができると思います。

一番問題なブレーキの効きですが、雨の日のフルブレーキングでロックしなかったフロントタイヤがロック出来るくらいになりました(条件はデイトナゴールデンパッド、ダンロップD604、濡れたアスファルト路面です)

このブレーキホースに変えた際すぐに分かるのは、ブレーキレバーを奥のほうまで握ったときの硬さの違いでしょう。
その分だけブレーキレバーから伝えられる力が増えるということになります。

コントロール性に関して悪くはありません。
ブレーキタッチの最初~中ごろまでは純正と変わらないので、オフロード車のためオンロードでは効かないと思っていたブレーキの限界が上がったと感じています。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:08

役に立った

コメント(0)

タケルナさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: XR100モタード | CBR600RR )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

純正のブレーキのタッチに不満はなかったのですが、より精度の高いブレーキホースへの交換をすればドレダケ変わるのか試したかったので(ニヤリッ)

執拗にエア抜きを繰り返して、ブレーキを握り込む=ソコカラ更に一握り=ブレーキレバーが少しでも奥へ入り込めばエアが噛んでいます=少しも握り込めなければエア抜き出来ています(ニッコリ)

ブレーキのタッチが良くなったので、ブレーキレバーからパッドやローターそしてタイヤ通して路面の状態が手に取るように伝わってきます。バイクからの情報量が格段に増えます。

どのレベルのライダーにも、力強くオススメします!!

迷ってる時間があるなら、ソレは無駄な時間ですよ(フフッ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:48

役に立った

コメント(0)

ういういさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: NSR250 | ADDRESSV125 [アドレス] | トリッカー (XG250) )

利用車種: WR250Z

5.0/5

★★★★★

セローの純正ブレーキでは御世辞でもよく止まるとは言えません。とてもスポンジーなかんじです。
まずはブレーキパットを変えてみましたが、当然効くようにはなりましたが、まだまだ十分とは言えず、急な坂では全握力で握らないと止まらない状態。

少しでも改善出来ればと思いこの商品を購入しました。
取り付けは難しくは無いですが重要な部品なので知識の無い方は任せた方がよいかも。

取り付けた結果、かなり改善出来ました。
急な坂でも指一本でコントロール出来るようになり、使いやすくなりました。
お値段もそこそこ安く、大満足の結果です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/16 14:28

役に立った

コメント(0)

タケさん(インプレ投稿数: 27件 )

4.0/5

★★★★★

ドラムブレーキを効率よく使えるようになったと思います。
アームを固定するボルトが規定トルクに達する前に折れたので、低いトルクから増し締めしたほうが良いのかなと思います。トルクレンチは使っていましたが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/12 09:49

役に立った

コメント(0)

犬福オンラインさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: DR-Z400SM )

4.0/5

★★★★★

さすが日本のメーカーという商品です。
ラジアルではありませんが、耐久性重視の純正品よりもずっと
しなやかに稼動します。
タッチは月並みですが半クラッチの無段階部分が増えた感覚です。
フロントブレーキでお釣りが無く停止することが容易になりました。
パーシャルにコントロールできて握りこめばガツっと利きます。

取り扱い説明書ももちろん日本語で分かりやすく、DIY初心者にも安心してオススメできます。

この品質でこの価格は十分です。
チューニングとしてもブレーキパット換えるよりも先にオススメしたいです。

少し注文をつけるならレバーがもう少し肉抜きしてあっても良いと思います。
コケたら綺麗に折れてくれたほうが嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/01 13:38

役に立った

コメント(0)

poyさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-07 )

4.0/5

★★★★★

ブレーキの利かないアドレスを少しでも改善しようと導入。
スクーターなので見えている部分は僅かですが、ルックスもバッチリ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:39

役に立った

コメント(0)

FENRIRさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | グロム | CBR250RR(2017-) )

5.0/5

★★★★★

やっとモンキーのディスク化が完了

モンキーはもともとドラムなのでタッチとかはわからないし参考になりませんけど

取り付けも簡単でエアー抜きもそこまで難しくなかったです。(時間はかかった)

でもその分の価値はあったと思います。

取り付け情報

ディスクキット シフトアップ

ホース スウェッジライン

キャリパー ブレンボ 新型カニキャリパー

モンキーの場合配線加工が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/06 19:07

役に立った

コメント(0)

ヒロキさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
車種専用なので、いちいちホースの長さや、取り回しを考える必要がなかったので購入しました。
取り付けてみてやはり、車種専用な為、取り回しに不具合はありませんでした。

以前はSWAGELINEを使用していましたが、性能は同じだと思います。
ですが、アダプターとホースの継ぎ目のネジ山が残ってしまい、見た目では、SWAGELINEに比べ少し気になるところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/08 14:32

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: XR100モタード | シグナスX | MT-07 )

利用車種: XR100モタード

4.0/5

★★★★★

純正ブレーキレバーが遠くて調整式レバーが欲しくて購入。
レバーの形状が良く、調整を使うことはなさそうです(笑)
4段階じゃなくてダイヤル式無段階なら最高だと思います。

ブレーキかけたときのレバーストロークが少なくかっちりし過ぎでした。
マスター径は同じなので、組み上げてレバーストローク量が増えたのには驚きました。
しかしコントロール幅が広がり良い感じです。
欲を言えばもう少しだけ少なかったら良かったですが、慣れれば問題ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/06 16:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっしゅさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: TDR80 | TDR50 | TDR250 )

利用車種: TDR50

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

車体こそTDR50ですが、TZM50スイングアーム流用状態のため、TZM50用をセレクト。
取り付けに必要な物が一通り付属しているので、途中でアレが足りない、コレが無いと慌てることもなかったのはグッドです。
ちょうどキャンペーンでフルード付属していたのも非常にありがたかったですね。

装着後は非常にカッチリとしたタッチとなりました。
純正のフニャッとしたタッチに不満があれば、交換をオススメします。

見た目に関しては概ね満足ですが、ノーマルっぽく見せたいので黒/ガンメタあたりを出していただければいいなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 18:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP