フルエキゾーストマフラーのインプレッション (全 2471 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
そーたさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

取り付けも全部自分でやりました。バイクなんて持つこと自体初めてで自分でできるか不安でしたがなんとかできました。ガスケット剥がしが苦労しましたがそれ以外はさすが車種専用設計。すんなりとつけることができました。とても満足のいく買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/23 18:14

役に立った

コメント(0)

hyperweponさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZX-25R )

サイレンサーエンド:焼き有り
利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • ワッシャー4枚重ね

    ワッシャー4枚重ね

  • バキバキにスイングアームに当たります。500円くらいで売ってるカラーを推奨します

    バキバキにスイングアームに当たります。500円くらいで売ってるカラーを推奨します

政府認証でショートでメガホンタイプで探すと選択肢はなかったので購入。

・取付について
 リヤスタンド+車載ジャッキのほか、メガネやら板ラチェやら当然必要なものを適当に使用。
 4発めんどいと思うクチなのですが、製品精度は問題なく、2時間ほどで特に調整なくポン付けできました。ガスケット取り除くの苦手なので。
 説明書は普通。エキパイを中間にはめ込むのがキツいくらい。カウル脱着の手順や、締め付けトルクの記載はナシ。
 サイレンサーステーをリヤサスのリンクにかますのですが、クルマ用の車載ジャッキがあったほうがいいです。
 で、サイレンサーですが、ワッシャー4枚重ねでもスイングアームにバチバチに当たります(画像はそれ)。
 結局10ミリのカラーと、ワッシャー1枚で0.5ミリ浮かせて終わり(画像ナシ)。
 付属のM8ボルトは長さが足りないため、手持ちのキャップボルト使用。

・音について
 アイドリング…政府認証か疑わしいレベルで低音が響きます。住宅地ド真ん中では通報されそう。
 街乗り…燃費重視で4000~6000回転ばかり使うのですが、走り出すと低音が気持ちいいです。
 ワインディング…6000回転あたりからエンジンのレーシーなサウンドで満足するので、マフラーサウンドにはそこまで気を回さないです。

フルエキとしては高過ぎず、よく分からない海外製のハズれを掴まされるくらいなら買う価値あります。実際、アイドリング音が想定よりデカかったのみで、満足度高く後悔はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/21 02:47

役に立った

コメント(0)

POPOさん(インプレ投稿数: 1件 )

タイプ:ブラックセラミック
利用車種: YZF-R7
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

タイトル通りです。
取り付け後の音圧やサウンドは、とてもいいです。
爆音過ぎず、しかし低い重低音を響かせてくれ、とても満足しています。
燃費はリッター3キロくらい減ったかなという印象です。ECU書き換えは行なっていません。

低回転域のスカスカ感も感じさせません。少しパワーが落ちたかなと思うくらいです。ECUの書き換えを行えば問題ないかと思います。

取り付け難易度は高めです。
YouTubeに取り付け方法が載っているものの、そこまでうまく行きません。腕に多少なりとも自信がある方でないと難しいと思います。
所要時間は2?3時間程度です。
ちなみに、私の場合は航空機の整備作業に従事していますが、難しいと感じましたが、取り付けられないと言う程ではありませんでした。
もしかしたら、自分が買ったやつが外れだったのかもしれませんが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/17 19:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gentsuki22さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ダックス125 | モンキー125 | TMAX560 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

JB02の時はヨシムラのダウンタイプにしましたが今回のJB03は絶対ノーマルルックにしようと思っていました。音は純正よりやや歯切れがいいくらいでうるさくもなく近所迷惑でも無し。かと言って吹け上りは軽やかで伸びも良い。パワーフィルターとMOTO-DXプラグで快調です。
出来ればダックスのようなステンレス製が良かったなあと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/15 19:10

役に立った

コメント(0)

KEIさん(インプレ投稿数: 156件 / Myバイク: Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • 取付直後

    取付直後

  • 取付直後

    取付直後

  • 取付後200km走行

    取付後200km走行

  • 取付後200km走行

    取付後200km走行

  • 取付後200km走行

    取付後200km走行

  • 取付後1000km走行 集合管の所まで焼き色がついた

    取付後1000km走行 集合管の所まで焼き色がついた

【使用状況を教えてください】
 ノーマルマフラーでも十分な音量でしたが、やはりフルエキチタンが欲しくなったので。
 フルエキチタンだと大体のメーカーのサイレンサーが大きく趣味じゃないので、高額だがモリワキのモナカ管を
 選択しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
 イメージ通り、やはりチタンはいいですね。

【取付けは難しかったですか?】
 取付説明書が丁寧なので、特に問題なく取付出来ました。

【使ってみていかがでしたか?】
 初めのうちは純正にプラスアルファ程度の音量でしたが、1000kmほど走行したら結構野太い音になりました。
 ソリッドチタンなので自分でチタンの焼き色を入れていくのがイイですね。愛着が出ます。
 あと、Z900RSはショート管をつけている車両が多いので他と被らないのもいいです。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
 取付けのポイントやコツ:トルクレンチとエクステンション、ディープソケットがあると取付しやすいかと思い
 ます。あと自分はフランジボルトにスレッジコンパウンドを塗りました。
 液ガスが付属していましたが、あまり使いたくないので今回は使いませんでした。
 (使わなくても排ガス漏れはしませんでした)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/12 20:36

役に立った

コメント(0)

やまたろさん(インプレ投稿数: 1件 )

カラー:ブラック(耐熱ブラック)
利用車種: CB125R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

さすが、モリワキ。よき気に入ってます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/11 20:29

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: ゼファーX
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • ここ錆びやすいです。耐熱塗料を塗って保護した方が良いです。

    ここ錆びやすいです。耐熱塗料を塗って保護した方が良いです。

  • カッコイイです、この見た目で3万以下で買えるんですから、悪くない。

    カッコイイです、この見た目で3万以下で買えるんですから、悪くない。

旧車風カスタムではメジャーなショート管、昭和を感じさせる音、見た目と魅力的で今でも根強い人気のあるマフラーです。
東リベなどの人気で、若い層の乗るバイクにもショート管を付けた車両を見る機会も増えましたね。

【ショート管とは?】‥
基本的に昔のレーサーから来ています。
つまりサイレンサー無しでレギュレーションに通っていた時代、集合を付けると性能が上がる(だろう)という事でレーシングパーツをそのまま市販車に流用したり、そっくりの外観をもつものをつけだしたのが始まりです。

【性能と特性】
.音が大きく、低速トルクが弱まるのが特徴です。
排圧が低くなる分出だしが遅く感じます。
エンジンの排圧を利用ししてトルクを得ている構造です。 排気の抵抗が全くなければ、エンジンは軽やかに回ります。 →その反面、抵抗がない(引っ掛かりがない)→排ガスがそのまま流れるので低速トルクは無くなる。
※例外としては‥
ショート管でも、モリワキ・ヨシムラあたりが出しているもの=JMCA認定マフラーは、一見ショート管ですが、内部構造が全く違い、メリットを出しながら、デメリットを抑える工夫がしてあります。 そういうモノを取り付ける分には、多少トルクが無くなる程度。

【ショート管の吸気セッティング(トルク不足のカバー方)】
●下のトルクを補うように、燃調。
→低速域 パイロットまたはスロージェットの番手を上げる。高回転まで回すことで、パワーを絞り出すことと同時に、低回転でトルクをかけてコーナーを回る工夫の融合点が、いわゆる「セッティング」といわれるモノです。 「トルクの管理をしていないショート管」にしたバイクが、スタート時や加速時に、非常に高回転まで回すのは「そうしないと前に行か
ないバイク」だからです。


若気の至りで安くてとにかく見た目重視でカッコイイ、そして音が渋いのが欲しいと思いゼファーにこちらをつけてました(笑)→今となっては反省(笑)


良い点
◎安価。当時、これはマストでした(笑)

◎音。言葉で表すと、アイドリングでボボっ→吹かすとフォーン(笑)エンジンを回した時の音が気持ち良い。

◎値段の割に取付精度は悪くない。簡単に取付。

◎見た目は良いです。

◎ゼファーに限らず、空冷4気筒のラインナップが多い。

悪い点
▲音が大きいので車検は通らない。 
▲取付位置の関係でセンタースタンドは使えない。
▲アフターファイヤが低中速域で出るようになった。エンジンがノッキングしたようにギクシャクして走れないほどに。→低速部分を補うキャブセッティングで解消する。
▲錆びやすい。
▲ステー部分の溶接が頼りない。
▲バッフル取り外しはわりとキツくて取れにくいです。


つまり、現代にショート管を入れることは、昔のレーサー風ということです。 マフラー造りの理屈では、長さの短いマフラーだと、排圧を十分に溜めることができないので、低速トルクが不足しがちになります。
消音もきちんとできないものが多いでしょう。 いろいろなマフラーメーカーがあるので一概には言えませんが、 「ショート管とは、集合管の一種で、特徴として、音がワイルドで、悪っぽいルックスを作るのに一役かう。抜けが良すぎるものが多いので、低速トルクが不足しがち」と言えましょうか。

余談ですけど・・・
Q:音の規制がない、純粋なレーサーは、なぜ超ショート管にしないのか?あるいはマフラーを外さないのか?
A:それは、排圧を抜いても回転が上がるだけで、「地面を蹴るちから」が無くなるからです。

見た目や音など魅力的なところも有って、デメリットが多数、カスタムという行為=自己責任だと言うことを踏まえて購入を考えて頂けれは。
値段のわりにはちゃんとした物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/08 13:18

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

カラー:SS(ステンレスカバー)
利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • 後ろ側から見たアングルが好きです。

    後ろ側から見たアングルが好きです。

  • このグラフ‥純正の特性をマジックでなぞったような‥凄いですよね(笑)

    このグラフ‥純正の特性をマジックでなぞったような‥凄いですよね(笑)

  • エキパイのレイアウトも純正基調です。

    エキパイのレイアウトも純正基調です。

昨今のバイクメーカーの純正マフラーは、デザイン、音質、性能と優れてるのをつくづく実感してるので社外に変えるつもりは有りませんでした。 
ですが‥スチール製の純正マフラーはサビが出やすい‥それが耐えれなくて仕方なく、、でも、結果は大満足。

純正マフラーの長所
◎純正マフラーの内部は隔壁構造になっていることが多く、例えるなら(四畳半のアパートのような感じで、小さな部屋に排気を溜めて小さな扉から隣の部屋に排気を移す。)これを繰り返すことで音量を下げている。
◎経年劣化で音量が大きくなりにくく、ずっと安定した性能を維持出来る。


純正マフラーの短所
◎内部構造が徐々に劣化していくこと。それによって徐々に排気音が大きくなることがある。
◎スチール製が大半の為、錆に弱い。少し傷付くとそこから錆びる→これが私が我慢出来なくて‥

社外マフラーの効果。
■ ノーマルのマフラーの排気音では物足りないという場合には、社外品のマフラーに交換することで排気音を大きくしたり、自分好みの音色に変えたりすることができます。
■マフラー交換をするとパワーアップする?
単純に、管の径を太くしたり管の曲がりを少なくしたりすれば、排気ガスの流速が速くなり、一定時間でより多くの排ガスを放出できるので、高回転域でパワーアップします。→低速パワーは落ちるのが普通。実質的にパワーアップとは言い難い。

■錆に強い材質、ステンレスなどを使って軽量化出来る。


純正の性能同等の性能と耐久性がマフラー選びの必須条件として、色々なメーカーのマフラーやレビューを参考にしてヨシムラマフラーにしました。

良い点
◎車種毎に相当な数のテストとパワーチェックをしている。

◎グラフなどにも書いてあるように純正マフラーの特性を活かした特性。 
中低速の扱いやすさを維持しつつ、高回転域でのレスポンスとパワー‥回した時の豹変具合が病みつきになります。まさに覚醒(笑)

◎キャブ、インジェクションのセッティング無しで付けられる。コレ凄い有り難い(笑)開発段階でポン付けしてベストの性能が出るように開発

◎ステンレス、カーボン、チタンと腐食に強い材質を使用。

◎政府公認。

◎メーカーで修理もしてくれる。

◎軽量化出来ます。
純正:5.6kg/ヨシムラ:3.5kg
◎燃費も悪くない。マフラー換えて43キロ/L。純正の時も同じ。

悪い点
◎なかなか排気音が派手なところ。でも捕まりません(笑)でも、高回転の時の音‥カッコいいんですよ(笑)


純正マフラーは本当に良くできてます、絶対とは言えませんが社外マフラーで純正マフラー越えるって難しいんじゃないかなって。
純正マフラーと同等の性能を発揮出来るマフラーもあんまり無いかと。
ヨシムラ、モリワキなど‥この辺選べば間違い無いかと感じました。


純正マフラーを試した後に、こちらを試してみたら納得出来る品質、性能だと思います。初めて社外マフラーでコレは良いと思えた商品でした(笑)マフラー換えて燃費が変わらない‥それも凄い(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/02 20:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のりぴー375さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR650F )

利用車種: CBR650F
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

高級感のあるサウンドでうるさくもなくデザインも好きです、エンジンのふけ上がりもスムーズで調子いいですね。ただ車検が通らないのが残念。Eマークがついててもダメなんですね?、フルカウルなので車検のたびにマフラー交換が面倒で面倒で(´;ω;`)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 23:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 RF | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: SR GT
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

純正マフラーの音があまりにも静かで、個人的には静かすぎると周りの車に存在を気づかれない可能性があり、事故のリスクが増えると思いますのでそれなりに存在感のある音のマフラーに交換したいと思っていました。 SRGTの場合、選択肢がほとんど無いのでほぼARROW一択となりました。
マフラーは見た目も仕上げも良くカッコいいです。
また、重さがかなり重い純正マフラーの1/3位しかないのでかなりの軽量化になります。
実際装着した後は押し歩きやセンタースタンドをかける時にあきらかに軽いです。
また、このマフラーはバッフルが付いており、付けた状態だと純正より少し音が大きく歯切れの良い排気音になる感じで、外すと重低音の効いたかなりイイ音になりますので好みに応じて変更ができます。
取付けは、写真付きの説明書(英語とベトナム語とあと何かどこかの言葉の三か国語)が付属しているので迷うことは無いかと思います。 あとはスプリングフックの工具と耐熱液体ガスケットが付属しています。
取り付けは基本的な工具がそろっていればそれほど難しくは無いのですが、純正エキパイについているラムダセンサーを取り外してARROWマフラーに取り付ける作業がかなりめんどくさいかもしれません。 車体側にあるコネクターを外して付け替えるのですが、コネクターを外すのがかなり大変です。 外さないでもできるかもしれませんが、かなりコードを捩じることになり、下手をすると断線させる可能性があるのでおススメしません。 ラムダセンサーが断線すると高くつきますので、少々手間でも必ずコネクターを外して付け替えるようにしましょう。
工具や作業に自信の無い方は迷わずバイク屋にお願いした方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/26 22:37

役に立った

コメント(1)

松千代さん 

追加です。 自分でタイヤ交換をされる方はマフラー交換お勧めです。 タイヤ交換をするには、純正マフラーの場合はサイレンサーとエキパイが一体型なのでマフラーを外す、またはずらす必要があります。インプレで書いた通りラムダセンサーを外すのもセンサーを外さず負担をかけないようにマフラーをずらすのもかなりめんどくさいのでARROWのようにサイレンサーが分割するタイプだとサイレンサーを外すだけでできますので簡単です。

中古品から探す

フルエキゾーストマフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP