6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1157件 (詳細インプレ数:1147件)
買ってよかった/最高:
401
おおむね期待通り:
470
普通/可もなく不可もない:
233
もう少し/残念:
37
お話にならない:
10

SOFT99:ソフト99のスプレー塗料のインプレッション (全 236 件中 231 - 236 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

5.0/5

★★★★★

ビックスクーターのインナーペイントの際に使用しました。完璧な塗膜を作るならば、ラッカーではなく、ウレタン2液にしなければならないので、仕上げのトップコートとして施しました。本商品は、量がかなりあるので、二本買おうか迷う時は大抵これを買えば事足ります。

本商品は、ラッカー系と比較し、非常に細かい霧状で塗料が出るので、ムラになりにくく、タレにくいので非常に使いやすいです。ラッカー系の場合、気温が低かったりすると、なかなか乾かず、また霧が荒いことからも、一回あたりの塗料をかなり薄くして時間をかけて塗らないと、曲面等はあまり満足いかない仕上がりになることが多かったのですが、ウレタン2液の場合、霧はとても細かく、自ら硬化するため、ムラや、タレが発生することがほとんどなくなりました。

仕上がりもラッカーとは比較になりません。まず、ラッカーと同じように仕上げの厚めに吹いた後を比べても、艶があり、塗膜が硬化して非常に丈夫になるため、ダメージにも強くなります。ラッカーの場合は、乾いても、温かみはあるが、やわらかい感じで、ちょっとぶつかったりすると、白い傷が付きます。また、ウレタン2液だと硬化しているため強度があり、何年たってもあまり変化はないのですが、ラッカーですと足付けをしっかりしていても塗料が縮み、塗膜が波打ったり、最悪剥がれてきます。このような点でも、ウレタン2液の方が優位です。コンパウンド等で磨く際にもラッカーの場合は、磨きすぎると熱で塗膜が溶けて研磨剤が固着したりすることがあるのですが、ウレタン2液ではそのようなことはありません。

ウレタン2液は24時間以内に使用しなければならないリスクがありますが、綺麗に仕上げたいと思うならば確実にウレタン2液がいいと思います。といいますか、結果的に、トップコートをしないと後々残念な結果になってきますので、そのことを考えるとウレタン2液を使用した方が、安いような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

主にバイクや車の塗装のペイント・ステッカーなどを貼る際に使用しました。

塗装の際には、必ず下地処理である脱脂をしなければならず、これを怠った場合には、塗料を吹いた際、脂によって部分的に塗料を弾いてしまったり、乾燥後に塗膜がパリパリ割れたりしてきます。それを未然に防ぐ為にはシリコンオフを使用しての脱脂しかありません。使用方法は、適量をウエスに着けるか、塗装面に直接吹き付けてふき取るだけです。少量ずつでもかまわないので、二度ふき取ると効果的と塗装屋に教えてもらいました。

ステッカーや、両面テープを張る際にも、貼り付け面を清掃しなければなりませんが、ここでも、脂がついていることによるり耐久性は落ちてきます。ステッカーや、両面テープを張る際にも、シリコンオフを使用すれば、持続力もアップすると思います。臭いはかなり独特で、普通のラッカー系のスプレーと違い、苦い感じです。どちらにしても、体には有害なので、通気性の良い場所での御使用をオススメします。

なお、ヘルメットのシールドや、ヘッドライト等のクリアの部分や、明らかに耐ガソリンペイントが施されていない部分に関しては部分的に試してから使用した方がいいです。稀にクリアの部分に関しては、表面が溶けて白くなってしまうことがあります。耐ガソリンペイントが施されていない部分に関しては、塗装が溶けたり、変な後がついたりすることがありますので、ご注意ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

4.0/5

★★★★★

塗装の仕上げ用に買いました。キズ隠しの為に塗りかせねた所のごまかし用ですね。ホームセンターでも気軽に手に入れられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/16 11:43

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

4.0/5

★★★★★

塗装前のワックスを落としです。塗装は前準備が肝心ですので手を抜かないようにね!スプレータイプですので簡単ですのでそろえておきたい一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/16 11:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こたさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: KSR110 )

4.0/5

★★★★★

塗装するときの必需品です。塗装前の脱脂でスプレーしてみると、手触りがカスカスというか(どう表現していいかわかりませんが)なるほど油分が落ちたことがわかります。まあ、触ってしまうともう1回脱脂しなくてはなりませんが…。
もちろん塗装だけでなくステッカーやエンブレムを貼り付けるときにもスプレーすれば密着性が良くなりはがれません。
1本持っていると何かと便利ですがそう頻繁に使う物でもないので車、バイク、ヘルメットその他に使用してもなかなか無くなりません。まあ、たいした価格でもありませんが保管を考えれば小さいサイズでもいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/17 19:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

式村比呂さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: DT200 )

4.0/5

★★★★★

車よりさらに厳しい環境で使われるバイクの場合、塗装の修復は、オーナーにとって常に気になっているメンテの課題だと思う。
傷の程度によってはタッチアップで済ませることもあるだろうし、割れや溝になっている傷なら、パテ盛りして、サンドペーパーで研ぎ出し、サーフェイサーを吹いてからカラーリングと、非常に手間とコストのかかる作業が待っている。

シリコンオフは、この作業のうち、パテ盛りとサーフェイサー塗布、そして、クリア仕上げも含むカラーリングの際に必要になる。
パーツによっては、中性洗剤などで徹底的に汚れを落としてからの作業になるのだが、とにかく、これらの作業にアブラは厳禁。手の脂程度でも、ついたまま気づかず塗装すれば、ペンキが浮いてしまったり、場合によっては乗らずにムラやはじきを起こしてしまう。
そこで、作業前にシリコンオフ。これを吹き付け、綺麗なウエスなどでしっかり磨き拭き取ると、油脂分を綺麗に除去できる。
非常に優れた製品なのだが、恐ろしくシンナーくさい。
この作業をするときは、当然ながら火気厳禁で、通気のよい場所でやることが必要になる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/10 11:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP