リアスタンドのインプレッション (全 986 件中 251 - 260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
メカニックのみさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

これで2台めの購入です。
価格も安いものに比べると、かなり高額ですが
安心を購入する意味もこめて
受け部分も3種類設定されています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 13:44

役に立った

コメント(0)

toaさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0

モンキー125に適合してたので購入しました
しかし、リアサスに取り付けたスタンドフックには
幅が狭くて正しい位置にかけれませんでした
高さも低くあまり上がらなかったです
L受けでスイングアームから上げるなら良さそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 11:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

最初は、スイングアームにボビンを取り付けてY型アームで持ち上げるタイプを探していましたが、グロムにフィットする物が見つかりませんでした。このラバーアームで持ち上げるタイプは、単純に角型のバーにラバーが巻かれていて、それをスイングアーム(これもグロムの様に角型だとフィットしやすいか)に引っ掛けて持ち上げるだけで、車体側には何の加工も要りません。
実際の使用感としては、左右の位置決めもそんなに気遣う必要なく、簡単に持ち上がります。上がった後は(地面が硬くて平らなら、うちはコンクリです)とても安定していて、まず倒れそうにない感じに直立します。チェーンの掃除や注油などの普段のメンテはもちろん、カスタムパーツの取り付けなどにも既に重宝しています。当方まだまだ作業は超初心者なのですが、これから取り組もうという方は、こういうリアスタンドを是非入手した方が良いと思います。スタンドで持ち上げて直立している愛車を眺めているだけでもちょっと嬉しいですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/10 14:51

役に立った

コメント(0)

Yoppyさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ZRX1200DAEGのインプレが無く、心配でしたが問題なく使えています。ダエグは独特なスイングアームにより、スタンドフックに掛けると上がりすぎるので、エキセントリックの穴に高ナットを使ったフックをさしています。タイヤと地面のクリアランスは4?5センチ位で軽い力で上がります。
買ってよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/07 16:52

役に立った

コメント(0)

As_Sさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ADDRESS110 [アドレス] | CBR650R )

2.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 2

キャスターは付いていない状態で届きますので、そこだけ組み立てる必要があります。
本体に高ナットが溶接されており、ボルトで留めるだけ。

ところがいきなり4輪中2輪のナット側のネジ山がお亡くなりになっていました。
だましだまし締め込んでみようともしましたが結局ダメでした。
溶接したナットがもともと悪かったのか、塗装の際にネジ山部分を気にせず色を塗っている所為かは知りませんが……
(一応元自動車整備士です。ボルトを斜めにブッ込んだりいきなり工具で全力で締めたりするような愚は犯しておりません。)

タップでネジ山を修正し、ボルトはダメになってしまいましたので別途M8x40 1.25のものを用意して装着。
他のレビューから耐久性は折り紙付きのようですのでそれは信じたいところ。
もし数年で故障したらリピートは無いでしょう。


ちなみに一度CBR650R(車両重量207kg)を持ち上げてみましたが、受けがきちんとかかってしまえばそこからは非常に軽く持ち上がりました。
さすがロングタイプですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 16:31

役に立った

コメント(0)

RBOBさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ニンジャ1000 のチェーンメンテナンスと後輪の洗車用に購入。一人で使えるか不安てしたが、スタンドフックも付いており使ってみれば簡単でした。
バイクの側に取り付けるフックは別に購入しましたが、価格面、品質面共に大変満足してます。
お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 16:23

役に立った

コメント(0)

ユータさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: 250TR | CB400SB [スーパーボルドール] )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

cb400sbに使用中。乗り換えても使えるので結局10年近く使ってますが、一切壊れる気配がありません。もしかしてこのまま一生使えるの??って思ってます。
私は昔に買ったやつなので丸い受けがついていますが、今はL受けかV受けなんですね。L受けは私の丸い受けと同じで合わせるのがむずかしいですが、慣れればどの車種でもそのままスイングアームを持ち上げるだけなので加工が必要ありません。V受けの場合はフックボルトが必要なはずです。
チェーンの給油やタイヤを外しての作業を行うことができます。
自分でメンテナンスをするなら買っておいても損はありません。長い目で見るとお買い得な商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/21 15:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スズキンさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ポッケ | 125ET3 | RG250ガンマ )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 5

まず最初に。
造りはしっかりしていて普通に使えます。
コスパ的には絶賛。

ただ、塗装…。
部分的に吹き付けすぎて塗料が泡立った状態で硬化してしまったような所があって、うっかりそこを掴むと手が痛い。
新品から塗装にペーパー当てて均さないといけないのかと。

スイングアームの乗る部分、ゴム質の貼り付けが黄色いGボンド丸出しの接着剤がはみ出しまくり。
何か他の方法はないのか、せめてはみ出すなと。

スタンドかける時に手で持てるハンドル部分も欲しいには欲しいが、そこはお値段相応と思えば。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/18 10:27

役に立った

コメント(0)

ichidouさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

今までは、ローラーなしのリアスタンドを使用していましたが、今回初めてローラー付きのリアスタンドを購入しました。
ローラー無しのスタンドは、「よっこらせ!」と体重を乗せてかけていましたが、これはフワッと浮くような感じで片手で軽く持ち上がりました。
「えっ、こんなに軽いんだ!」と…
もっと早く買っておけばよかった(^^;
デイトナ製にした理由は、この投稿欄に自分の所有するバイクと同じ車種が載っていたことが決め手でした。
同じ車種の投稿はありがたいですね!
アジャスタブルも使いやすいのです。
スタンドを掛ければ、前のブレーキはロックさせておいた方が良さそうです。

オレンジ色も好きですし、剛性もありそうです。
webikeさんのポイントも貯まっていたので安く買うことができました。
ありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/15 18:49

役に立った

コメント(0)

ppppっぷさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: XR100モタード | GSX-R600 )

2.7/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

数年前に購入したのですが、日本製という割には品質が悪いと思います。
塗装弱く、錆びやすい、受けのメッキも弱いです。また溶接ビードが汚い、高い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/13 13:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP