リアスタンドのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
野良猫Mitchieさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

14年式MC41 CBR250RにてL受けセット1とセットで使用。高さは真ん中の調節穴でちょうど良いリアタイヤの浮き具合です。

古いローラー無しのメンテナンススタンドより買い替えで、デイトナ製メンテナンススタンドと迷った挙句コスパより定番の安心感を得る為こちらを購入。

外観の質感はパッと見は必要な箇所に必要な補強が入っており質実剛健な作りに見えるが、溶接の合わせ目等影になっている部分には塗装が行き届いていなかったり溶接のスパッタごと塗装されていたりと若干粗がある感じで、ここからサビてこないか不安には感じる。
数種類の色があるが自分は不意のつまづき等の事故を防ぐ為、メンテナンス用品は赤等の目立つ色をチョイスしています。

使用感はとても良く、流石ホームページでも使い易さを研究して改良を重ねていると豪語するだけあってスタンドアップ・スタンドダウン共に全く苦労することも無くスムーズそのもの。
ローラー無しのスタンドで慣れている分このイージーさとスムーズさには驚きました。
250ccのフルカウルを上げ下げする分には公式の手順さえ守っていれば全く苦労する事はありません。
上げた後の安定感もかなりのもので、激しめに揺すってみても外れそうになる事もなくビタっと安定しているので冬季保管兼整備用に使用して耐久性を見極めている最中です。

ここからは永く使う為に自分がしているサビ対策を紹介します。
まず、地面に接する部分のフレームの塗装がすぐ剥げてそこからサビてしまう問題には某百均で販売されている猫用壁引っ掻き傷防止シートを3cm程の幅にカットして貼っています(画像2参照)
ドライヤーで熱しながら貼ると皺もつきにくくシッカリ貼れます。
貼った後も厚みが出ないので、使用感や安定感に悪影響を及ぼさない上に安上がりなのでオススメです。
ついでにプライスタグが本体に貼られていて剥がしにくい問題もドライヤーでガンガンに熱して剥がせば糊残りなく楽に剥がせます(画像3参照)

後は定期的に(洗車後等水を使う作業後は特に)シリコンスプレーを吹いたウエス等で表面をコーティングしてあげる事でサビにくく永く使用出来ます。
※ローラーにはかからないように注意

総評としては、物はシッカリしていて使用している方の評価も高いので安心感が欲しい方にはオススメできます。
コスパで言えばデイトナ製の方が良いので、予算と用途に合わせてお好みで良いかと思います。
(デイトナ製は保管時の使用は推奨していませんので)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/30 17:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP