6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Unit:ユニット

ユーザーによる Unit:ユニット のブランド評価

オフロード車両からオンロード車両向けまで幅広く整備に便利な工具・用品が揃っています!また、トランポ用のグッズも豊富です!

総合評価: 3.9 /総合評価462件 (詳細インプレ数:442件)
買ってよかった/最高:
154
おおむね期待通り:
187
普通/可もなく不可もない:
82
もう少し/残念:
18
お話にならない:
20

Unit:ユニットのスイングアームスタンドのインプレッション (全 125 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

KTMデューク200と390に使用しましたが、チェーンのメンテ、ホイール、タイヤの清掃がメチャ楽になりました。以前はバイク自体を動かしてやってました。構造が簡単なのと、材の厚みもあるので、耐久的にはあるものと思います。収納も邪魔にならない大きさになりますし、バイク安定の為にキャンプに行く時には持参していきます。全体的に大満足です。が、もう少しアップ出来ればいいのになぁーと思います。タイヤ脱着が出来れば最高なんですが…。そこまで求めてはいけませんね。一度、使えば良さがわかるかと…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/14 07:58

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

MT09に使用しました。チェーンのメンテナンスのため前後に移動させて、行っていましたが大変面倒でした。スタンドをと考えましたが結構高いので迷っていたところ、このスタンドを見つけました。こんな簡単で使えるのかなと思いましたがちょうどキャンペーンで安くなっていたので購入しました。ナット・ボルトの材質仕上がりは、ホームセンターのものより劣りますがマー使えます。リフト量はナットの位置で調整しますが、最初あまり上げず試してみて調整したほうが良いと思います。一点で支持しますので、タイヤが1?2?浮くくらいにしました。注意するのはリフトアップするときに車体が動くので、私は、前輪を壁等につけて移動したいようにしました。ブレーキをかけるより簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/11 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あるふぁろんさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ちゃんとしたリヤスタンドを使う時

持ってきて・引っ掛けて・フロントにロックかけて・垂直にして持ち上げて…
終わったら倒さないようにスタンド外して・片付けて

とちょっと手間ですが

こいつなら
持ってきて・レバー下げる・終わったらレバーあげて・片付ける

で済むのですげーラクです。ちっちゃいし軽いし。

さすがにちょっと不安定なのでタイヤ交換でホイール外すのに耐えられるかは緊急度次第ですが、日常メンテならこれで充分っすね。

自分は雨の日も乗るので、チェーン周りはまめに手入れしたほうがいいライダーですんで
手間が減る分、メンテの機会も増やせて…これは、ありがたい…

汎用的に使えるし買ってよかった!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/09 17:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サムさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: SOFTAIL FAT BOY | GSX1300R ハヤブサ(隼) | ビーノ )

2.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

ガレージでやりました。
説明書通りタイヤ近くでは重くて上がりませんでした。
タイヤから離すと片手で上がるのですがタイヤが回るまで上がりません。
試行錯誤しているうちにスイングアームと当たる部分のゴムが千切れて来ました。
旅先の路面を思うと、リスクを感じるので使わないことにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/07 17:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽんずさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: YZF-R7 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 指が入るぐらい浮きます

    指が入るぐらい浮きます

17年式ninja650で使用しています。乗り換えに伴い購入しました。
以前はセンタースタンドが純正でついているGSR250に乗っていたためメンテナンススタンドは使ったことがありませんでした。調べてみるとローラー付きのスタンドは値が張り、またリフトアップした際にバイクを倒してしまうリスクがあることがわかりました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
値段が手頃だったためダメもとで購入。
結果大満足です。


【実際に使用してみていかがでしたか?】
初回使用時は長さの調整が必要ですが、それ以降はスイングアームにかませてリフトアップするだけです。女性の方でも簡単に後輪を上げることが出来ます。
チェンクリをする際車体は傾いたままですが、やりにくいと感じたことはありません。GSR250の時と同様にチェンクリ・注油が出来ています。


【期待外れだった点はありますか?】
ありません。


収納もとてもコンパクトになります。
旅先などで注油する場合持ち運びも楽です。
おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/22 21:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふるるさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CB400SF )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ローラスタンド、リヤスタンドと使いましたが、手軽さにはこれに軍配が上がります。
ホイール清掃とチェーン注油ならコレが一番楽です。タイヤ交換には転倒させてしまいそうなのでおススメ出来ないです。、
サイドスタンドの立つ地面が滑ってしまうと車体が逃げてしまいリフトできません。
しっかりした地面でやりましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/17 06:41

役に立った

コメント(0)

TTmさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: WR250X )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

チェーンメンテ程度なら、メンテ台に載せなくても
リアホイールがフリーになるので便利。

酒箱やメンテ台に乗せて、チェーンメンテやってた頃が馬鹿みたい。
持ち運びも収納も全てにおいて欠点は見つからない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/31 10:10

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

・使用バイク:CBR250R(MC41・2011年)
・チェーンの清掃や注油の為に購入しました。

【品質・質感】
3千円代の値段相応です。決して高級感はないですw
地面に近いボルトは細い印象ですが、今のところ曲がったり・折れたりという問題は出ていません。

【性能・機能】
使用する場所を選びます。
コンクリートやアスファルトなど踏ん張りがきく場所でしか使えません。
一般的なメンテナンススタンド程は安定感はありません。
コンパクトに収納できます。

【使いやすさ】
使用には、コツがいりますが全然難しくないです。

【コストパフォーマンス】
他に同様の商品を知らないので比べようがないですが、3千円半ばでこの機能には満足してます。

【総合評価】
チェーンの清掃や注油などのメンテナンスとしては大満足です。収納時に場所を取らないのもイイです。
砂利場や不安定な場所でしかメンテナンス出来ない人には、不便な商品ですし使い物にならないです。
タイヤ交換などのホイールを外すようなメンテナンスには使えないと思います。
あったら便利な商品ですが、なくても作業工程は変わらないと思いますw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/12 19:45

役に立った

コメント(0)

社畜工務店さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: Ninja1000 | CL250 | KDX125/SR )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

Ninja1000で使用しています。
説明動画では手でやっていましたが非力なため足でバーを下げて使用しています。

使い始めたころ思ったのはスイングアームのどこにかけるか場所探しが意外と面倒でした。

オフロードバイクなどの車高の高い車種では使えない車種もありました。

一度リアタイヤが浮かせられるようになれば二回目以降は簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/29 14:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しまねっこさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: エイプ100 | ニンジャ1000 (Z1000SX) | ジョグ )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

 このリフトスタンドは、サイドスタンド車のチェーンメンテに最適だと思います!
一言でいうと「コンパクトで軽量です!」片手で手軽に持ち運び出来るし、後輪を浮かせてチェーンメンテすることが事ができるので、スムーズで確実にスピーディーに仕上げることができます!
 リフトスタンドは、ローラースタンドで行うメンテの約半分の時間と労力でメンテできるので、今回のメンテは、より丁寧により確実にメンテナンスできました!
 ただし、立たせてからの安定性はお世辞にも良いとは言えません。優しく作業しないとズレてしまい、浮かしていたタイヤが簡単に接地してしまいます。したがって、丁寧で優しい作業でメンテすることが最大のコツです!ですがこの商品はオススメです!また、チェーンクリーナーやグリスが少量で済んだので良いことずくめでした!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/24 18:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP