6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Unit:ユニット

ユーザーによる Unit:ユニット のブランド評価

オフロード車両からオンロード車両向けまで幅広く整備に便利な工具・用品が揃っています!また、トランポ用のグッズも豊富です!

総合評価: 3.9 /総合評価462件 (詳細インプレ数:442件)
買ってよかった/最高:
154
おおむね期待通り:
187
普通/可もなく不可もない:
82
もう少し/残念:
18
お話にならない:
20

Unit:ユニットのスイングアームスタンドのインプレッション (全 125 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
BLACKさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

サイドスタンドを立てて反対側のスイングアームに引っ掛けてレバーを下げるだけで後輪が浮きます。そこまで力が必要ないので簡単に扱うことが可能で重さもそこまで重くないしそこまで大きくないので小さめのシートバックにも入ります。結構丈夫なのでビックバイクでも問題ないでしょう。
後輪が浮くため前輪が動いてしまう可能性があるのでフロントブレーキを輪ゴムなどで固定すると安心です。
コスパはかなり良い、メンテナンススタンドとなると1万ぐらいしますがコレは約3000円でかつ持ち運べるので即買いしてもいいレベルです!
サイドスタンドに負担をかけるアイテムなのでサイドスタンドが曲がってないかしっかり立ているか確認してから使用することをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/09 19:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KOJYXさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: R1200GS | R1200GS )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

タイトルの通りです、見た感じ安っぽいので心配ですが使えばコストパフォーマンスが高いのがわかります。狭い場所でもタイヤを浮かせてチェーンやホイールの掃除とか出来ます。ニンジャ1000 で使いましたがバッチリでした。ちょっとした作業にはこれがあればやりやすいと思います、放置すると錆びてきてしまうので安心と安全の為にこれもメンテした方がいいでしょうね。
ちなみにサイドスタンドが無いバイクでは使えませんよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/08 13:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gygesさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ホーネット250 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

メインスタンドが無いのでチェーンメンテナンスが面倒でしたが、このスタンドのおかげで劇的に改善されました。ホイールの掃除も楽になります。
購入する前は本当に大丈夫なのか心配でしたが、難なくアップすることができました。
コツとしてはメーカーの動画や説明書にあるとおり、台座部分を可能な限りタイヤに寄せ、リアタイヤが1cmくらい浮くようにすると片手でも楽にあがります。リフト量を増やすと重くなり車体も安定しません。
ローラーの商品と迷いましたがこちらにして良かったです。しいて言えばもう少し軽量だと持ち運びも楽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/07 18:44

役に立った

コメント(0)

きみ忍さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | ニンジャ1000 (Z1000SX) )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

購入して最初に使った時は上手くリフト出来ず失敗したと思いました。
その後も試した結果、滑りやすい地面で使うと上手く上げられない事が分かりました。
滑りにくい地面でならちゃんとリフト出来、チェーンメンテやホイール磨きに大活躍してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/02 11:54

役に立った

コメント(0)

GIGーHOUSEさん(インプレ投稿数: 7件 )

2.3/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

リフト時サイドスタンドを中心に車両が回転し、一瞬Rホイールは空転できるがタイヤがすぐに接地。何度もかけ替えると車両は前進してサイドスタンドを払ってしまう。使えない物だとは思ったがレビューは良かったので試してみた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/02/28 11:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

軽量化以上に体重が増えたさん 

ブレーキロックなるものが売ってるので使ってみては?
安いし、整備するとき車体が動かなくなるので便利ですよ

フォギーさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

CRF1000Lの前輪をリフトアップするのに利用。センタースタンドを使えば後輪は上がるが
前輪をうまく上げる方法が意外に無い、車体をゴロンと寝かせてしまうのも手ですが。

今のところアンダーガードのボルト穴部分のくぼみに突っ込むことでリフトアップは可能。
しかしちょっと不安定なので、別の固定用つっかえ棒(同じUNITのエマージェンシーサイドスタンドとか)はあった方がいい。
ただ荷物が多くなるので、いっそアンダーガード下面に水抜き穴兼ねてジャッキポイント
開けるべきかも?

出先でもパンク修理を行いたい人向け。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/18 00:19

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Dトラッカー125 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

林道ツーリングでのパンク修理などに使える簡易スタンドを自作しようと考えていた矢先にこちらの商品を知り、即購入しました。3000円ちょいでこの品質なら買いですね。車高の高いWRでもちゃんと浮いたので、大概の車種に使えるでしょうね。そこまで力を入れなくても上がるので使いやすいです。折り畳むとコンパクトで持ち運びやすいし、そんなに重くないです。届いた直後にテスト使用しただけなので耐久度は不明です。概ね満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/17 20:38

役に立った

コメント(0)

shigeさん(インプレ投稿数: 22件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

GROMに使用してます。思っていたよりしっかり持ち上げてくれます。簡単なホイール掃除、チェーン掃除には十分かと。おかげでバイクスタンドを購入せずに済みました。価格的にもお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/25 23:13

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

非常にコンパクトなので、ツーリングバッグに入れても邪魔にならず、ツーリング先でチェーン調整やパンク修理時に役立ちそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/16 12:34

役に立った

コメント(0)

きいちさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 畳むと非常にコンパクト

    畳むと非常にコンパクト

  • スイングアームに引っ掛けてテコの原理でリフトアップ

    スイングアームに引っ掛けてテコの原理でリフトアップ

  • リフトアップ高さはmmレベルで十分

    リフトアップ高さはmmレベルで十分

チェーンメンテ、リアホイール清掃用にスタンドを探していてローラータイプと迷いましたが、駐輪スペースの兼ね合いでバイクを動かす事が一苦労なのでこちらをチョイス。
サイドスタンドを支点にスイングアームを押し上げて後輪をリフトアップします。
同梱の説明書はイラスト主体で説明らしい説明はありませんでしたが、構造がシンプルなので「ぁこういうことね」とすぐ分かると思います。
使い方も簡単で車体が動かないようにフロントブレーキを掛けておくか前輪に輪止めをし、位置と高さを合わせたら後はレバーを押し下げるだけ。初めは緊張しましたがゆっくり確実に操作すれば車体が倒れるような不安もありません。
初めは何回か位置と高さを変えてみて一番しっくりくるポイントを探るといいかも。
リフトアップする高さは画像の通り「地面に着いてない?」と思える位で抵抗無く後輪が回る高さがちょうど良いです。
これで簡単にチェーンメンテなどが出来るようになりました。
注意点としてはサイドスタンドを支点にしているので高さを上げすぎないこととタイヤ交換などの不安定になる作業は止めた方が良いでしょう。

あくまで簡易的なリフトアップスタンドとして割り切って使うべきですが価格も安く折り畳んだサイズもコンパクトなので「ちょい上げ」スタンドとして非常に便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/09 20:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP