6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MOTUL:モチュール

ユーザーによる MOTUL:モチュール のブランド評価

自動車その物が発明される前から電灯用燃料のオイルを製造しており、今では一般的な「自動車用マルチグレードオイル」や「自動車用100%化学合成オイル」を世界で始めて販売したメーカーとしても知られるオイルメーカーです。

総合評価: 4.2 /総合評価467件 (詳細インプレ数:446件)
買ってよかった/最高:
183
おおむね期待通り:
196
普通/可もなく不可もない:
75
もう少し/残念:
10
お話にならない:
1

MOTUL:モチュールの4サイクルオイルのインプレッション (全 255 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 3

【使用状況を教えてください】
レーサー化してあるYZF-R25に投入しました。
今までの使用したことのあるオイルは、パノリン→シルコリン→ヤマルーブRS4GP。
で、今回300Vを投入しました。


【使ってみていかがでしたか?】
今回、10w-40ではなく、5w-30を選んだのは、少しでもパワーロスを減らしたかったからです。
YZF-R25の指定粘度は10w-40です。しかしサーキット走るには、少し粘度が高いような印象でした。
今回の300Vを入れた感想は、RS4GPよりも明らかにエンジンの回転が軽くなりました。
オイルも、明らかにサラサラ。レスポンスもいい感じです。


【他商品と比較してどうでしたか?】
今まで使った上記のオイルたちよりも、確かにパワフルに感じ、回転の上りもいいです。
しかし、劣化スピードは一番早いかもしれません。ライフは圧倒的にRS4GPに軍配が上がります。
なので、スプリントレースユースならありですが、耐久レースならRS4GP。
街乗りやツーリングユースはプレミアムシンセティック等でいいかと思います。


【注意すべきポイントを教えてください】
モチュールの300Vは、他のオイルと混ぜることはあまりお勧めできません。
特に300Vを抜いて、他のオイルを入れる際は必ずフラッシングとオイルフィルター交換をしてください。
300Vが関係しているかわかりませんが、一度エンジンが焼き付いてしまったバイクを知っています。
自分は、今回投入でしたが、一応フラッシングとフィルター交換は行いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/07 20:51

役に立った

コメント(0)

zzporsclimさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: ACCESS 125 )

容量:1L
利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 3
  • 昔の300vは蛍光緑だったが普通のオイル色

    昔の300vは蛍光緑だったが普通のオイル色

  • パッケージの質が高い。

    パッケージの質が高い。

  • 日本。

    日本。

【使用状況を教えてください】
ワコーズから久しぶりのモチュール。
昔、300Vをずっと使っていたが、趣味の街乗りやツーリング程度のためやめていた。

【使ってみていかがでしたか?】
懐かしい匂い。エステル。
ミッションの入りが良くなった。
フリクションも減って、音が小さくなった。

【他商品と比較してどうでしたか?】
ワコーズのプロステージsより、高いが、オイルの良さをはっきり感じれた。

【注意すべきポイントを教えてください】
無し。
300vじゃなくて十分。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/02 16:19

役に立った

コメント(0)

オイル難民さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ジクサー SF250 | エポ | PV50 )

容量:1L
利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 2

エンジンの熱対策について調べていると「鉱物油は冷えやすい」という説を見つけた。
そこでは「合成油の方が熱に強いが冷え難い」ともあったのでエンジンオイルで冷却する油冷エンジンなら鉱物油のほうが向いているのではないかと思い入れてみた。

ヤマプレだとNから1に入れるとガシャコンという大きな音と跳ね上がるような衝撃とともに1速に入るが
3000+だとゴトンという重い音だけで1速に入った
ヤマプレだとN→1だけでなく他のシフト操作のたびにガコンとかガシャコンとか酷い音と車体が跳ねるような衝撃があったが3000+はそういうものが無かった
鉱物油特有の油膜の厚さの恩恵が体感できた。
しかし
熱が入るとそういう油膜の厚さも無くなっていき、ヤマプレのような音と衝撃が出てくるようになった
それでもヤマプレより全体的におとなしい

ほかの鉱物油としてスズキエクスターR5000(10w-40)と比べると、3000+の方が悪く感じた
R5000は平均4000回転の運転で距離80キロぐらいまでシフト操作(ガコンという音が出る)変化はなかったが
3000+は5000回転ぐらいの運転で距離30キロぐらいでシフトへダルが動かなくなった
慌ててクラッチを切り路肩に寄せて1分ほど待つと普通に操作できるようになった
10分も風に当てて冷やすと音まで大人しくなるほど冷えた
R5000だと数十分から数時間冷まさないと音は消えないがそもそもシフトペダルが動かなくなることは400キロ乗って出てくる劣化だった

3000+は冷却性能がしっかりしていれば音も静かで硬さから低速トルクも出るオイルである

温まりやすく冷え難い油冷には向いていなかった
鉱物油は温まり難く冷えやすい空冷エンジンにお勧めします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/27 14:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CB-1 | ニンジャ250R | CBR250RR(2017-) )

利用車種: ニンジャ 250R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

前日のオイル交換直後からも感じていた通り、MOTUL 300vが凄くてびっくり。
なんというか圧倒的。高速を巡航しているとメカノイズが明らかに少なく。いつもよりタイヤノイズと吸気音がよく聞こえるほど。エンジンの回り方も何と言うかスムーズで気持ちよく巡航できる速度域が+20kmされるくらい。例えて言えば"接触している金属同士の間に ぬるっとした薄い膜が張っており 直接接触せずにぬるぬると回っている"感じでガチャガチャ感少なめ。それでいて回転の上昇下降は非常にスムーズ。
めちゃ体感できるほどではないですけれど、おそらく走行中の振動が減っており 追い越し車線巡航で疲れ方が違う印象です。

実は最初の頃は300Vに交換してからツーリングに行くとエンジンが熱く感じていたので「放熱性が高いとか?」って思ってたんですけど、単純に上の回転数まで気持ちよく回るのでいつもと同じに走っているつもりでも常用回転域がかなり上がっているってのが原因なのです。高速巡航なんかも5速で追い越し車線速度が気持ちいい。

サーキット走行を愉しむようになってからモチュール300Vを知りました。純正オイルはどうしても高回転域を多用する走行でのタレが早く、後半になると冷却不足に困ってました。300Vをショップで勧められて試しただけですが体感できるレベルで違いますね。温度の上昇は他メーカー品とあまり変わりませんが80?85度からは上がらずに安定したペースで走ることが出来るようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/03 20:10

役に立った

コメント(0)

よっしーさん(インプレ投稿数: 53件 )

利用車種: PCX150
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 3

以前から気になっていましたが高価なため購入をためらっていたオイルですがついに購入してしまいました。
最初は容器の開封方法が分からずしばらく悩みましたが何とか開封できました。
噂には聞いていましたが独特の緑色がMOTULであるとこを主張しています。
交換後のアイドリングは少しうるさくなったような‥
粘度が低いせいでしょうか?
走り出しすとアクセル開度に忠実に気持ちよく反応します。
非常に気持ち良く走れていましたが1000キロぐらいで劣化を感じました。持続性はあまり良くないですね。
このオイルに変えてからアクセルを開け過ぎたせいでしょうか?燃費も少し悪化しました。
街乗りには少し過剰品質な感じ、やはりサーキットでこそ本領を発揮するオイルなのでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/12/30 12:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KKGさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CBR650R | ADV150 )

利用車種: ADV150
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

JASO規格MBのスクーター用全合成油です。
他の部分合成油から切り替えて使用したところ、アイドリング音が気持ち静かになり、吹き上がりが軽やかに、加速が力強くスムーズになりました。使用量も0.8Lと少量ですので、単価が高いこともさほど気になりません。

投稿日付: 2021/11/19 02:47

役に立った

コメント(0)

5150さん(インプレ投稿数: 319件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | Dトラッカー )

容量:1L
利用車種: Z1 (900SUPER4)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 3

カワサキZ1にて使用。
3000キロごとに交換しています。
2500キロくらいからシフトの入りが渋くなる感じです。
それを感じたら新品オイルを手配しています。
真っ赤なオイルと芳香剤のような香りも気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/15 12:04

役に立った

コメント(0)

GOHERさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | CT125 ハンターカブ )

容量:1L
利用車種: スーパーカブ90
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

純正オイル信奉者でG2をずっと愛用していましたが、シリーズリニューアルを機に
MOTULにするかWAKO'Sにするか迷いつつこちらに。
オイル…いい香り笑 フランス製はおしゃれです。
エンジン音は静かになり、頑張って回っている感じ無し。
すーっと回っていくのが楽しい。
オイルでこんなに変わるとは思っていませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/10 22:44

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

容量:1L
利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

MOTULのエントリーグレードです。

国産メーカーより良さそうと思い入れてみました。
以前300入れて感動したので(笑)

良い点
●MOTULとしては買いやすい価格。

●部分合成なので用途が広い。

●シフトフィーリング良好。

悪い点
●国産の合成と同じもしくは高い価格。
●高回転を多用する人には向かない。

●耐久性はそれなり。

ダメじゃなくて、合うバイクと合わないバイクがあるようです。
このオイルは、低回転トルクが豊富な中型以上シングルやツアラー系に使うと良さそうです。
僕は125に入れたので、チョイスミスです。
いいオイルなのは間違いないですから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/27 18:34

役に立った

コメント(0)

オイル難民さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ジクサー SF250 | エポ | PV50 )

容量:2L
利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

ハーレー乗りの人 ごめんなさい
ハーレーには使っていません。

スズキ ジクサーSF250に使用

【使用状況を教えてください】
ジクサーSF250の指定オイルは MA2 10w-40
しかし、10w-40のオイルを数種類試しても100キロも走ると全てが悪化する。
バイクのオイルはエンジンの熱に晒されて変化・変質するのは当たり前だが、
その全てが100キロ程度で、まるで整備不良の旧車のミッションのようになるのはおかしい。
ひょっとしたらジクサーの10w-40指定は「自動車のエンジンオイルは1万キロ交換」と同じではないかと思い至りこの商品を使用した。

【使ってみていかがでしたか?】
期待通りの性能だった。
下は883ccから上は1868ccまでの空冷Vツインの熱量にも負けないバリ堅オイル、250cc程度の熱では変化しなかった。
しかし、その分他は惨憺たるありさまだった。
硬すぎるためにエンジンはアイドリングから微振動が止まらず、メカノイズも消えず、クランクも回り難く排気音は苦しそうで、吹け上りは重く加速性能も排気量が中型から小型に落ちたように遅く感じた。
ギアの感覚は「遊びが全くない」というものに変わった。
金属製のパズルの様に「その場所にその形の物が嵌まる」というものだった。
金属同士がこすれてるような感じはなく薄皮一枚挟んでいるような感じで、砂粒一つ入っただけで止まりそうなぐらい隙間感が無い。
ギアチェンジの音は最初から大きく、操作感は重くて硬すぎて足が痛くなるほどだが、ギアが入らないという事は一度もなかった。
Nに入り難いという事もなく、Nから1速の音も100キロ走っても変化なし。
ギア抜けもその兆候もなし。
車用オイルを使うとクラッチ滑りを心配する人がいるが、これにはその気配もなかった。

【他商品と比較してどうでしたか?】
20w−60という商品はこれしか使った事が無く比較できない。

【注意すべきポイントを教えてください】
耐熱性を求めてこのオイルを使った。
そして、期待通りの結果だった。

指定から外れた硬いオイルはエンジンに負担をかけるからこのまま距離を重ねたら壊れるかもしれない。

同じようにハーレー以外に入れる場合は自己責任でお願いします。


▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
一緒に購入するべきアイテム
モチュール・エンジン・クリーン
フラッシングオイル

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/11 10:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP