ドライブスプロケット・フロントスプロケットのインプレッション (全 1429 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

丁数:13
利用車種: YSR80
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

格安メーカーのスプロケを購入し、使用していたのですが購入当初からガタつきが気になり、信頼できるXAMさんに変えてみました。
見事ガタつきは収まり、とても満足しています。
取り付け車両はYSR80で、高回転エンジン過ぎて街乗りには向かないため丁数も1丁落としてみました。
最高速は捨てましたが、加速重視で街乗りはかなりしやすくなったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/03 18:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

丁数:16
利用車種: XS250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

XAMはほぼ全車種に対応したフロントスプロケを製造してくれているのでマイナー車種乗りのライダーには助かる。
3,000円程で自分好みのギア比に変えられるので、コスパ的には最高!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/27 12:05

役に立った

コメント(0)

henohenojinさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: MONSTER 1200R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

15Tから14Tに変更してみました。
街中や峠道で2?3速、信号の無い道で4速が使い易くなりギクシャク感が無くなり走り易くなりました。
交換は大変ですが、かなり効果が有り、お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/24 17:41

役に立った

コメント(0)

rollingkidsさん(インプレ投稿数: 1件 )

丁数:16
利用車種: Z1000 (水冷)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

満足度の表示がおかしいかもしれませんが大満足です。
ツーリング時の燃費低減、航続距離増大を狙っての交換でした。
DIYでなるべく費用をかけず効果を上げるためまずはフロントスプロケの交換することに。
結果、高速を時速100qでの回転数がメーター読みで500rpm程下がりました。たった500と思うなかれ、100qで約5000rpmも回ってしまう我が愛車、距離が延びるほど効果が大きくなりますよ。肝心の燃費もECUデータの変更で落ちていましたが常識的な速度でのツーリングで約18q/L迄回復しました。タンク容量15Lしか入らない我愛車にとっては大きい進歩です。
今後は更なる燃費向上を狙ってNinja1000の純正リヤスプロケを使っての42→41丁化を画策しております。
これでトータルの回転数が100q/h時で1000rpm下がってくれれば最高…
交換にはさほど技術は必要としませんがナット取り外し時には600N-m以上のトルクのインパクトレンチが必須と思います。自分はある程度の工具を持っていたので問題にはなりませんでしたがこれを用意するのが1番の難関かも。逆ネジかと思う位固いです。
締める時はナット仮締めしてチェーンの張りを適正にしたあと、ギアを1速に入れ、ドライブ、ドリブンの歯とチェーンの間に6角レンチ等の異物を敢えて噛ませた状態にするとトルクレンチ締め付け時の回り止めになります。1人作業時の参考にどうぞ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/21 20:38

役に立った

コメント(0)

セーソージさん(インプレ投稿数: 32件 )

丁数:12T
利用車種: TE250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ハスクバーナTE250i MY22に使用。
タイトルの通り13tから12tに変えました。
リアのスプロケは純正52tより大きい設定が無いためフロントでの調整でしたが、効果はバツグンで山遊びでの恩恵は大きいです。
かといって巡航スピードもそこまで落ちることもなく60km/hぐらいなら余裕を持って巡航出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/13 12:26

役に立った

コメント(0)

SHINさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ゼファーX )

丁数:16
利用車種: ゼファーX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 実際に2万キロ走って交換した同製品。

    実際に2万キロ走って交換した同製品。

  • ・・・まだ全然使える

    ・・・まだ全然使える

  • 錆も発生していないので腐食性も良いかと

    錆も発生していないので腐食性も良いかと

■選んだきっかけ
1回のツーリングで500?700Kmのロングがメインで、たまに走行会という乗り方です。
そのため耐久性が欲しく、フロントは特に負荷も強いのでアルミではなくスチール製、定評のある真円度の高さからサンスター製を選択。

■使ってみて
ゼファー400Xの純正が16丁。
今回2回目の同製品への交換実績です。
高耐久なのは確かでした。(メーカースペックでは耐久性:1万?3万kmとのこと)
約2万キロで交換しましたが、歯の消耗度合いは写真のとおりで、まだ余裕で使える状態でした。
先にチェーンが逝ってしまったので今回仕方なく前後ともにセットで交換。

■コスパ
純正と比べて単価自体はそれほど変わらないので、コスパは良いと思います。

■余談
スプロケット(前後)、チェーンはどれか交換する際は3つセットで交換するのがやはり上策と思います。
また、スプロケットだけ高耐久であったり、チェーンだけ高耐久というアンバランスな組み方にならないよう、
選ぶ必要があると思います。
なぜなら高耐久スプロケットを買ってもチェーンが安物だと先にチェーン交換でまだ使えるスプロケットを捨てることになるのでちょっと勿体ない。。。

交換してきた経験から、先にスプロケットの耐久性を決めて、それに合わせてチェーン選びが良いかと思います。
スチール製の高耐久スプロケットを選択するならチェーンも高耐久に、アルミ製のスプロケットを選ぶならチェーンも
ライト仕様にするなどバランスを考えるとコストパフォーマンスは総合的に良くなると思います。
(一番コストがかかるのが高耐久仕様だと思います。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/10 23:45

役に立った

コメント(0)

カウンタックさん(インプレ投稿数: 9件 )

丁数:14T
利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • ナットは再利用不可の為交換

    ナットは再利用不可の為交換

リヤスプロケを45に上げフロントは純正のままだった為、超加速型になりフロントは浮き走れば直ぐに吹け切るために14tへ変更、凄く快適で楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/09 06:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SPECIAL POWER TAKEMASAさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: シャリー50 | モンキー | シャリー50 )

丁数:16丁
利用車種: シャリー50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 最高速度アップ

    最高速度アップ

ボアアップしたら必ずつけて!体感出来るよ!\(^o^)/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/06 12:37

役に立った

コメント(0)

もせさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 0
コストパフォーマンス 1

16tは、外径が大き過ぎて、取り付け不可能でした。メーカーになぜ設定が有るのか分かりりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/05 17:47

役に立った

コメント(0)

101さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CRM50 | 50S vintage | WR250X )

丁数:12
利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 消耗してます。

    消耗してます。

  • 2020に交換してます。

    2020に交換してます。

※購入動機
〇「交換はまだ先かな。」と思っていましたが、ZETA製ドライブカバーを交換する際に摩耗しているのに気付き、交換することにしました。

※取付
〇今回は、ドリブン/ドライブスプロケット、チェーンの交換を一緒に行ったので、単品交換より全体で手間がかかりました。

〇まずは、リアホイールを外しました。
●今回ドライブスプロケットのナットが緩んでいて、ブレーキを使用しなくても、手で緩んでしまいました。
●いつもは、ギアを2速、サイドスタンドで自立、リアブレーキを踏んで、緩める/締めるを行っています。
〇ドライブスプロケットを固定しているナットを緩め、ワッシャーも一緒に外します。
〇ドライブスプロケットを少しずらして、チェーンを外してスライドさせると、取り外せます。
〇逆の手順でNEWスプロケットを組んで、おしまいです。

※使用後に感じた事
〇摩耗している状態を目視しているので、新品交換した事で、安心感が出ました。

〇音が静かになったような気がしました。

〇安心感が出た為か、丸太/ステア等での、クラッチ操作が思い切って出来る様になりました。

〇コースでの練習、エンデューロで使用していると、800km程度で交換したほうが良いと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/04 20:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP