6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オフロードタイヤ・エンデューロ/ラリーのインプレッション (全 489 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

自走で練習に行くにあたって、公道を走れるオフロードタイヤが欲しかったので購入しました。
リヤは、同じくマキシスのM7314(120/90-18)を履いています。

車両はWR250Rです。
純正タイヤサイズ:80/100-21
本品のサイズ:90/90-21

純正リムサイズ:1.60×21
本品のメーカー推奨リムサイズ:1.85x21
となりますが、大きな問題は感じませんでした。

以前はミシュランのAC10を履いていました。
AC10も公道走行「可」のタイヤですが、けっこうオフロードよりですよね。
特にフロントタイヤは硬く尖がっており、中央に縦に並んだ1列のブロックのお陰で、アスファルト路面での直進安定性を落としていたように思います。正直怖かったです。

対してこのマキシスタイヤは安心して走れます。
初めて見た時には「ゴクリ、けっこうブロックが高いのね・・・」と思ったのですが、道路に出てみたら全く大丈夫でした。
中央に横2列に並んだブロックが配置されているためなのか、コンパウンドがほどよい硬さだからなのか・・とにかく安心して走れました。

河原やモトクロスコースで何度も走っていますが、私レベル(オフロード歴1年)ではオフロード性能も全く問題ないと感じています。

空気圧は公道走行時は1.5、オフロードでは0.8前後で使用しています。

公道からオフロードまで安心して使える、かなり満足のいくタイヤです。

先日、ハード路面&ブレーキを強くかけるコースを連続して55kmくらい走った後は角が丸くなった気がしましたが、それは当たり前なのかもしれません。いまのところ悪いところが本当に見当たりません。

「AC10がちょっと怖い」という人には、是非試していただきたいなとというタイヤです(ゝω・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/17 20:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | Vespa 50 | SCRAMBLER ICON )

4.0/5

★★★★★

国産メーカーも悪くは有りませんが、価格・耐久性・グリップ感にセロークラスにはちょうど良いと思います。
トラタイヤの方がグリップ等の性能は上ですが、見た目の感じも良い感じなのでお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/16 18:24

役に立った

コメント(0)

takaさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: NSR250R | KDX125 | ジャイロキャノピー )

4.0/5

★★★★★

リア18インチでKDX125に履けるタイヤはこのタイヤが一番良いと思います。林道ツーリングでは約1500kmで5部山になりました。舗装路を走るとかなり減りますが、林道だと抜群の走破性です。タイヤの寿命は舗装路をどのくらい走るかによりますが、2500kmくらいではないでしょうか。
言われるほど舗装路のグリップも悪くないと思います。雨の日はブロックタイヤなので慎重に走行しているので、怖い思いはしていません。ただ125ccではパワーを食われている気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/15 21:17

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

マキシスの公道走行可能なオフロードタイヤの中の1つです。
私はいつも自走で練習に行くので、その際の練習用タイヤとして購入してみました。

以前は MICHELIN CROSS AC10 を使っていました。実際に計測したわけではありませんが、本品はAC10に比べて中央のブロックの高さが低く思えます。
ですのでオフロードでのグリップ力だけで比べると、もしかしたらAC10の方が高いかもしれません。でも初心者な私には全然わかりませんでした。充分普通にオフロード走行できます。

嬉しかったのは、AC10に比べてアスファルト路面での安心感が高く感じることです。
ブロックが低め&接地面積が広めなので、安定しているのだと思います。
リヤブレーキも普通にかけることができます。

コンパウンドはミディアムソフト・・とか、そんな感じだと思います。モトクロス用のハードタイヤなどと比べると指でグニグニ動いて柔らかいです。そのうえブロックが低いためか、ブロックの角の減りが早いように思います。

練習用タイヤと割り切って、向きを変えて履いたり、ブロックの角をカットしたりして履き潰そうと思います。

「林道ツーリングに行きたいけど、AC10だとちょっとブロックが高くて滑りやすくて怖い」という方にオススメしたいタイヤです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/11 19:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハイパーモタードゲローさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

林道レベルの走行では安定して走れます
ただし 砂利が浮いてるダートでは滑り出しが早いせいか 気を使います まぁ慣れもあるでしょうが
オンロードの走行は このてのタイヤのパターンでは安定していると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/04 12:33

役に立った

コメント(0)

tsu-ka-さん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: イントルーダー250 )

利用車種: DR250R

5.0/5

★★★★★

今までオフタイヤはかの有名(?)なAC10 をはいていましたが、せっかくだから違うのもはいてみようと今回はIRC VE-35 を選択してみました。フロントも今回合わせて購入しました。

ブロック感がはんぱねぇ!
当然新品なのでそうですがやはり山のあるブロックタイヤはかっこいい!
当たり前ですが、オンロードは走行時は気をつけなければなりませんが…

肝心のオフ性能に関しては、まだオフ走ってないのでわかりません!笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/19 19:54

役に立った

コメント(0)

tsu-ka-さん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: イントルーダー250 )

利用車種: DR250R

5.0/5

★★★★★

今までオフタイヤはかの有名(?)なAC10 をはいていましたが、せっかくだから違うのもはいてみようと今回はIRC VE-33 を選択してみました。

タイヤについて語れるほど腕がないのと全然走ってないので、詳細をお伝えすることができないので完全素人目線でお伝えすると…なによりかっこいい!!!笑

このブロック感たまらないです!
オフロードはやはりこうあるべきだと教えてくれるタイヤです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/19 19:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

#172さん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: XR250 | Z1000 (水冷) | TC125 )

利用車種: CRF250R

5.0/5

★★★★★

エンデューロレースで使用。
何台もハマっているスタックポイント(土がグチャグチャな所)を難なくクリア。
自分の行きたいように走れ、気持よくレースを終えることが出来た。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/19 18:34

役に立った

コメント(0)

たらこさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★

ここ10年ほどme06に履かせ続けていますが、専用設計しただけあってトータルバランスが良いです。ガレ場からマディまで様々な路面に対応します。特にフラットダートでのコントロール性能が抜群に良く、スベリだしからフルカウンターまでの微妙なコントロールが容易です。このタイヤがあるからme06を乗り続けていると言っても過言じゃないです。(終売になったら乗り替えると思います)
他のインプレでもダートの良さが書かれていますが、実はアスファルト路面でのグリップ・コントロール性能も侮れず、峠では同じクラスのロードバイクをカモれるほどのポテンシャルを持ってます。
このような使い方をしているので交換サイクルが早いですが、ビートが柔らかくタイヤ交換が楽なのも高ポイントです。
IRCのまわし者の様なインプレになってしまいましたが、自分の中ではこのタイヤ以外の選択肢は無いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/15 01:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

がっちさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: XT660Z テネレ | ソロ | スーパーカブ110 )

4.0/5

★★★★★

・DRZ400Sのフロントに使用しました。
・9割舗装路。
・林道走行時、空気圧は落としていません。

・タイヤはでこぼこの激しい、「オフロード!」といった風情が強く、そういう方面のかっこよさは抜群でした。見た目よし。

・タイヤのブロックには2種類あるようで、柔らかいブロックと硬いブロックが回転方向に交互に配置されてます。
・柔らかいブロックの溝で交換時期を計っていました。
寿命は約6000km弱でした。
・硬いブロックはまだまだまだまだ残っています。

・舗装路においてもグリップ感はしっかりあって危ない感じはまったくなかった。
・雨の日もブレーキングに不安感はない。
・ただし、常識的な速度とバンク格で、です。

・未舗装路では純正タイヤとは比べものにならないくらいのグリップ。縦にも横にもしっかり。
・ブレーキ時もカーブでのバンクも、登攀でもグリップが原因によるトラブルはなかった。
・曲がるのも怖くなかったです。

・ブロックが半分ほど減ってきたときからロードノイズがひどくなってきました。
・振動も増えます。押し歩きの時からガタガタガタと感じます。
・柔らかいブロックは編摩耗するので、途中で回転方向を変えた方が良さそうです。

・取り付けはスムーズに行えます。フロントということもありますが、それほど硬くはなかったです。

オンオフタイヤとしてはかなりバランスが良いのではないでしょうか。高速含む舗装路でブーンと移動して未舗装炉へ突っ込むにはバッチリです。どちらもストレスがありません。
迷ったらMT21でいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/15 00:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤ・エンデューロ/ラリーを車種から探す

PAGE TOP