6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 1356 件中 1321 - 1330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

2.0/5

★★★★★

CBR600RRに使用しております。
出荷時から履いてあったブリジストンのBT-014から交換しました。
BT-015はCBR1000RR用にOEMとして装着されているので、結構良いタイヤなのかなと思い、購入しました。

結果、ケチらずに、ブリジストンのBT-016にすれば良かったと後悔しております。

まず、ジャンル的には、ツーリングタイヤの性能でしょう。
グリップ力もありませんし、温まると溶けるというより、変な削れ方をしていきます。

ライフに関しては、装着後5000キロ走行して残り山3分といったところですので、ボチボチ良いのではないでしょうか。
それにしても、BTー014の方が、温まった時のグリップ力と安定感、それでもライフが長い点、そんなに値段が高くない点など、BT-015には勝てるところが無いきがします…。
このタイヤを考えている方がいれば、BT-014にした方がいいです。

タイヤのパターンはまぁまぁ好きですが…。

グリップに関しては、寝かした時に、どうも安定感が無いというか、固く接地感が無いというか、吹っ飛んでいきそうな感じがします。
空気圧を低めに設定しても、どうも接地感が薄いですね。
滑るのが怖くて全然寝かせられなくなってしまいました。

スポーツ走行や、サーキットなんかでは全然楽しくないタイヤだと思います。
逆に考えれば、ツーリング派にはオススメかもしれません。

もうこんな不安なタイヤは二度と嫌です。
次に買うならBT-016ですね。
BT-003ストリートも良さそうですが、ライフが短そう…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: VTR250 )

3.0/5

★★★★★

VTR250に使用してます。
前回に引き続き今回もBT39をチョイスしました。
前回の交換~今回交換後に数百キロ走ったインプレを述べたいと思います。
◇まず、今回の交換までに使用したインプレです。
このタイヤはそこそこのハイグリップにもかかわらず、
今回の交換を迎えるまでに2年間、約11、000km使う事ができました。
私の場合は街乗りベースで、峠は全体の3割程度です。
峠での使用感ですが、VTR250程度のパワーでは寝かせた状態でアクセル開けても滑る事はありませんでした。
ハイグリップタイヤらしく消ゴムのカス程度にタイヤが削れてくれますww
◇続いて、今回交換してから皮むき終了までのインプレです。
前回の使用感からするとグリップが落ちた気がします。
あくまで、気のせいかもしれませんし、皮むきが十分でないのかもしれません。
ただ、タイヤが暖まった状態でのコンパウンドは前回より固く、粘り気が少ない印象を受けました。
当たり外れがあるのかもしれません、としか言いようがないですorz

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/02 18:56
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Gerhard Bergerさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZZ-R250(EX250H3) | AR80-2 | CBR250RR MCー22 )

4.0/5

★★★★★

はじめて純正タイヤ以外のタイヤですが、かなりいいです!接地感もすごいあり安心して安定したフルバングできます。またフルバングからのブレーキングもけっこう強くかけれます。滑り出しも穏やかでコントロールしやすく、リヤからの旋回が気持ちいいです。
ハーフウエットでもスロットルほぼ全開のたちあがりも可能で満足してます。現在1年ちょいで峠6000kmはしりましたがスリップサインまでまだ2mm弱あります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/12 13:58

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

ミシュラン製とピレリ製の双方は、ビード剛性とサイドウォール剛性が高く、レインフォースドタイア(高荷重設定タイア)でもあるので、耐パンク性能の向上もするという素晴らしいタイアです。

スーパーカブ110には、どちらもコストパフォーマンスが高く、純正設定のサイズが存在する事もありがたい。
しかし、
上記の2メーカーは、輸入タイアでもあることから必然的に日本製ではありません。
スーパーカブは、日本製オートバイの代名詞的な存在でもある誉れ高きオートバイです。

スーパーカブは日本製オートバイの代名詞。
日本製タイアの代名詞であるのは、勿論、ブリヂストン!!!

ブリヂストンは、、、
足袋を考案・製造し、日産自動車の母体的存在のプリンス自動車の創業者でもあり、オートバイを製造していた経緯もあり、自転車・ゴルフ・テニスといったスポーツ事業をも展開する企業です。
タイアのみならず数多の事業展開をするブリヂストンの社是が、兎に角、格好良い!!!
『 最高の品質で社会に貢献する。 』 

この、たった一言の社是がこんなにも重みと威厳が有り、それを実行し続ける企業姿勢に説得力を感じてなりませんなぁ。。。

そんなブリヂストンのタイアは、スーパーカブ110にこそ最も相応しいタイア・メーカーと言えるでしょう!!!

当方のスーパーカブ110のタイアの装着歴は、以下に記す通りであります。
純正IRC製 → ピレリ製 → ミシュラン製 → ブリヂストン製

ピレリ製とミシュラン製の外観は、スーパーカブ110に良く似合います。 双方共に、乗り心地は固めになります。
対して、ブリヂストン製は、乗り心地とグリップ性能は、上記2社を凌駕しております。

スーパーカブ110への装着タイアサイズは、前後共通サイズとなり、2.5-17になりますが、ホイールリム巾とチューブサイズは、純正サイズのままで支障はありません。

嗚呼。。。
スーパーカブ110のタイア交換をするならば、最初からBT-390の装着をすれば良かった。。。
それが、タイア交換を終えたスーパーカブ110の走行後の感想でした。。。

スーパーカブ110のタイア交換をされるならば、現存するリプレイス・タイアの中で最も高性能なタイアであるブリヂストン製BT-390がベストバイになる筈ですッ!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/05 16:17
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ユイさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

3.0/5

★★★★★

CBR1000RRに使用しています。現在7500キロ走行しましたが、そろそろ交換時期にきています。私は通勤メインでの使用で、たまにツーリングに行く程度なので、ライフ的には全く問題ありません。町乗りやワインディングを走る分にはこのタイヤで充分だと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58

役に立った

コメント(0)

ユイさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

3.0/5

★★★★★

CBR1000RRに使用しています。現在走行距離が7500キロになりますが、もうすぐ交換時期です。私は通勤メインでたまにツーリングに行く程度なので、このタイヤで充分満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58

役に立った

コメント(0)

こうきさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB1300SB [スーパーボルドール] )

5.0/5

★★★★★

CB1300スーパーボルドールに装着しました。ノーマルからの交換で今まで1000Kmほど乗りましたが、ノーマルと比べ物にならないほど倒しこみも素直で安心してバンクさせられます。比較的耐久性もありそうなので最高って感じのタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/14 13:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トモさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

CBR250RRに装着しています。
※)初めてのタイヤ交換なので、以前履いていたGPR100(製造後7年モノ)との比較になります。
これは素晴らしいタイヤだと思います!センターの溝はいい感じに深く、長持ちしそうな感じです。画像見て戴いたらセンター付近にスジがいってるので分かると思いますが、センターとサイドでは違うコンパウンドを使われているようです。
サイドのコンパウンドは非常に柔らかく、素晴らしいグリップ力を発揮します。地面に吸い付くように走るのでGPR100とは別次元の走りを楽しめます。
ただ、サイドは、山が非常に浅く消しゴムのカスみたいなものが一杯出てきて凄いスピードで減っていくので、峠を走るのが好きな方にはあまりオススメできません。
サイドの耐久性が、GPRより著しく悪いので星を一個減らさせていただきました。主に街乗りにしか使わない方にはかなりオススメなタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/31 11:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

3.0/5

★★★★★

バリオスへのタイヤ入れ替えです。
始めに思ったのですが、温まるまで少々時間がかかりました(冬だからでしょうか?)
いざ温まってしまえば多少不安定な道でも食いついてカーブも楽々です。
まぁ、ツーリングなどで山道・高速を使うときには真の性能を発揮してくれました。
中距離~移動する方にはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

VTR250に前後装着しています。
ジムカーナ半分、妻が近所の買い物に使うのが半分の使用で、
空気圧は低めの設定をしています。2000km程度走って、
6分山残っています。

まず、グリップはかなり良いです。
タイヤが温まっている時は勿論の事、冬の走り始めの時の、まだ
人肌以下の状態でも結構食いついてくれるので、ペースを上げ
るのが非常に楽で、安心していられます。

フロントブレーキを多用して、セルフステアで曲げていく乗り
方なのですが、フルバンクから結構強く握り込んでも全く不安
なくグリップしてくれます。
アクセルも、結構荒っぽく開ける悪い癖があるのですが、リア
から滑り出す事は余りありません。

空気圧は、公道では通常の規定値ですが、コーススラロームの
時には前1.7、後1.8程度にしています。

安いし、結構グリップするし、減りはそんなに早くないし、
コストパフォーマンスはかなり良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

PAGE TOP