6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.3 /総合評価2387件 (詳細インプレ数:2284件)
買ってよかった/最高:
1116
おおむね期待通り:
843
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
36
お話にならない:
25

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 214 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
youさん(インプレ投稿数: 1699件 )

利用車種: NSR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3

B社ハイグリップからの交換用に購入です。
ハイグリップだとグリップはいいが、どうしてライフが短いので、グリップある程度、ライフに期待して今回はこちらのオンロードスポーツタイプを試しに購入です。
交換してしばらく様子見したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/24 19:22

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1699件 )

利用車種: NSR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3

B社ハイグリップからの交換用に購入です。
ハイグリップだとグリップはいいが、どうしてライフが短いので、グリップそこそこ、ライフに期待して今回はこちらのオンロードスポーツを購入です。
しばらく様子見したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/24 19:19

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: BONNEVILLE T120
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4
  • このパターン最高です!

    このパターン最高です!

純正のピレリファントムも良いのですが8年物のタイヤは流石にカチカチでひび割れも酷かったので交換に踏み切りました。
中古のトライアンフボンネビルT120を購入したときから、履き替えるならTT100GPと決めていました。
いつも走りに行くコースに縦溝が施工してある箇所があります。ピレリファントムと較べると車体が振られます。タイヤパターンが縦方向基調なので仕方がないかもしれません。
乗り心地は良いです。峠道でも流す程度の速度では変な動きもせず非常に気持ち良く走れます。
以前W800でTT100GPを履いていましたが、割とライフが短い印象があります。それだけが心配です。
とは言え、やはり見た目の満足度がかなり高い。トライアンフオーナーにはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/26 19:31

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: BONNEVILLE T120
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4
  • パターンも嫌いじゃない

    パターンも嫌いじゃない

  • 軽く流してみました

    軽く流してみました

  • フロントはTT100GPです

    フロントはTT100GPです

本当はTT100GPのパターンが好みなのですが、サイズが無い事と純正ではリアにラジアルの設定だったので選んでみました。
まだ、数百キロでドライの下道しか走っていないので評価は期待値を込めたものになります。
見た目は及第点です。嫌ではありません。
乗り心地は非常によく(新しいせいもある)満足しています。同時にチューブレス化をしている事もあると思います。
絶対的なグリップは分かりませんが横方向の落ち着きが不足しているかも知れませんね。
普通に流す分には何の不満もありません。
ともあれ、このサイズでTT100GP Radialを出してくれたダンロップには感謝です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/26 18:56

役に立った

コメント(0)

はちみつさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: スーパーカブ110 | WR250R )

利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • 純正リアタイヤ

    純正リアタイヤ

  • 今回チューブも交換

    今回チューブも交換

  • 10年落ち純正4000km。まだまだ使えそうだけど交換

    10年落ち純正4000km。まだまだ使えそうだけど交換

  • 見た目がレーシー

    見た目がレーシー

【交換経緯】
10年落ちのスーパーカブ110ですが走行距離は5000km以下、タイヤ交換ももちろんまだやったことがなかったので今回初交換。
スポーツバイクしか乗ったことがないのでビジネスバイクのタイヤは頼りなく、オーバースペックなのはわかってますが今回バイアス最強タイヤの中からチョイス。
リアは今回チェーン交換も同時実施。
シールなしチェーンからシールありチェーンに交換したので重量増、抵抗増の状態で比較。

【交換時の注意】
10年落ちのチューブも念の為交換が必要かと思い準備はしてましたが今回使用せず。
手組みのイメージはサイドウォールはやや硬く接地面はとても柔らかいタイヤです。
エア圧も対して入れていなくてもビードがすんなり上がる感じで全体的には柔らかい印象。

【ファーストインプレッション】
タイヤの重量増もあり押し引きの重量感は大きくなりましたが、反面抵抗感と言うか押し出してしまえば軽く感じます。慣性なのか?
リアブレーキ中心のカブでリアがロックしやすい状況は制動距離の伸びる原因となるので恐怖ですが、そこは正直変わりませんでした。
しかし、グリップ感がしっかりと伝わってくるので高速走行時からの制動でロックしそうだなーという検知がはっきりしやすくなりました。
リアも尖ったプロファイルで寝かし込みが軽く、バンク中の姿勢維持が容易です。
純正タイヤは寝かした姿勢での安定感がなく、逆に軽快で低速の扱いやすさになっていたと思いますが、ペースを上げたときの安定感はQ-Liteがもちろん抜群に良いです。
ライフは短そうですが、そもそもそんなに距離を乗らないので今回も年数で交換時期がやってきそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 22:56

役に立った

コメント(0)

はちみつさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: スーパーカブ110 | WR250R )

利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • 純正タイヤとの溝の差がw

    純正タイヤとの溝の差がw

  • 交換前の純正

    交換前の純正

  • 今回新調したタイヤ

    今回新調したタイヤ

【交換経緯】
10年落ちのスーパーカブ110ですが走行距離は5000km以下、タイヤ交換ももちろんまだやったことがなかったので今回初交換。
スポーツバイクしか乗ったことがないのでビジネスバイクのタイヤは頼りなく、オーバースペックなのはわかってますが今回バイアス最強タイヤの中からチョイス。

【交換時の注意】
10年落ちのチューブも念の為交換が必要かと思い準備はしてましたが今回使用せず。
手組みのイメージはサイドウォールはやや硬く接地面はとても柔らかいタイヤです。
エア圧も対して入れていなくてもビードがすんなり上がる感じで全体的には柔らかい印象。

【ファーストインプレッション】
乗り出しで感じたのは弱いと言われるカブのフロントブレーキが強くなったかのような錯覚です。
タイヤのグリップがしっかりと感じられるのでより攻めたブレーキができている為だと思いますが、
ブレーキに影響を感じたのは初めてでした。
タイヤのプロファイルが尖ったのでセルフステアがしっかりと働いて、乗り味はスポーツバイクです。
まだ皮むきしかできていませんが、これならツーリングに行こうと思える、スポーツバイクになったと言える変化でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 22:44

役に立った

コメント(0)

Nobu3gogoさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Ninja1000 | GSX-R125 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 3
  • 走行後、900GPよりはサラッとしていますが十分なグリップでした

    走行後、900GPよりはサラッとしていますが十分なグリップでした

【使用状況を教えてください】
 ・ミニサーキットでのスポーツ走行
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
 ・リピート買い 今の処これ一択
【取付けは難しかったですか?】
 ・SHOPへ持ち込みで組み換え依頼
【使ってみていかがでしたか?】
 ・満足
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
 ・関東圏(埼玉県)のミニサーキットで11月?2月くらい、気温10℃前後の日ならウォーマー無で使えました
  もちろん慣熟走行を2LAP程度あり
  暖まりは早いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/27 14:56

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3
  • 新品も新品だけにふにゃふにゃのぐにゃぐにゃでマイ頬もにやにや

    新品も新品だけにふにゃふにゃのぐにゃぐにゃでマイ頬もにやにや

前回履いたロードスポーツ2がおなくなりになったので履き替えです。
2年半で一万キロちょうど。2シーズン走ったことになります。
時間感覚的にかなりもったなって感想。
実走まだなので評価は適当です。

名前こそサーキット向けのQ5を冠してますが、ロードスポーツ2の後継タイヤということです。
ロードスポーツ2はスリップサイン出るまでしっかり性能持ちました。
むしろスリップサイン出た途端ショックが大きくなり、ガタガタになってこんなに乗り味変わるもんかと。驚き。
純正でついてくるロードスマートは性能劣化はそこまで感じなかったので、ツーリングユースとスポーツユースの違いなんでしょうね。
よりスポーツ向けなα14と迷いましたが、結局ロングツーリングがメイン。
晴れはもちろん雨の日も乗ってて(タイヤの減り具合も)気が楽な方がいいというのと、新商品につられてQ5Aに。
並べてパッと見若干スリムになった?気がします。サイズは一緒なんですが。プロファイルはむしろフラットになってるそうですが、丸っこくみえます。
ズバズバ倒れ込みそう。
Q5譲りのロングスリットが目を引きます。サイドと合わせて大きく目立つスリットはTHEハイグリップみたいな威圧感がやわらいで見えますね。
好み分かれるポイントかも。
皮むきもまだというか、実走はGW明けになりそう。早く走りて?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/21 21:51

役に立った

コメント(0)

Waktkさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ニンジャ 400 )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 0
ウェット 0
  • タイヤサイドのロゴもカッコいい

    タイヤサイドのロゴもカッコいい

4年落ちのGPR300が滑るなと思ったところに、新作でNinja400用のリア150の設定があったので即決。
まだ交換して50kmの慣らしなのですが、星はなしで。
まずは、のってすぐ家路まででわかる衝撃吸収の良さ。
メーカーが言うように、ロードスポーツ系の衝撃吸収の良さによる疲れにくさを更に向上させたというケーシングなどのタイヤ構成が聞いていると思う。
Q5の名をつけるドライウエットグリップなどは、今後のツーリングでどんな感じになるか楽しみ。

価格は、わたしの買った店ではGPR300の1割増位の価格で買えました。モーターサイクルショーで住友ゴムの人に「値段設定も野心的じゃない?」と聞きましたが、「オープン価格なので」と交わされてしまいましたけど、
Ninja400用は選択肢が少ないので、その中でお手頃な選択肢が増えたのは喜ばしいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/14 22:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Waktkさん 

1300km帰省ツーリングして来たので、減りの報告です。
高速2:ワインディング1、雨2時間。
レベル2輪免許取得10ヶ月、初のアフターマーケットタイヤ

スリップサインの脇にノギス当てて図りました。
リア6.9mm>6.2mm(荷物も載せてたので)
フロント4.3>4.3mm(まだフロントタイヤで回れてないって事で)

でした。

クーさん(インプレ投稿数: 10件 )

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3

中々良いです 初めてダンロップメーカー 装着
しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/02 18:59

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP