6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.3 /総合評価2388件 (詳細インプレ数:2284件)
買ってよかった/最高:
1116
おおむね期待通り:
843
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
36
お話にならない:
25

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 214 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ペケライダーさん(インプレ投稿数: 295件 / Myバイク: XJR400R )

利用車種: XJR400R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5
  • 交換時

    交換時

  • 約1000kmほど走行

    約1000kmほど走行

【使用状況を教えてください】
YAMAHA XJR400R(07)のリアタイヤに使用
走り方としては週末に500kmほど峠やワインディングを中心に日帰りツーリングする程度です
サイズは150/70/17Rです。今のバイクは160が多いのでリア150は数えるほどしかありません。

【使ってみていかがでしたか?】
かなりいいツーリングタイヤですね。
商品コンセプトとしてはロングツーリングを中心に、峠も軽く流せるよって感じだと思います。
ラジアルタイヤの中では値段も比較的安く、タイヤサイズのバリエーションが多いのでどんなバイクにも合わせられます。

【他商品と比較してどうでしたか?】
以前装着していたタイヤは同じDUNLOPのバイアスタイヤGT601です。
やはりバイアスとラジアルでは性能差が出ますね。コーナーや車体を傾けた際の安定感はラジアルに軍配が上がります。
あとはライフの問題ですね。GT601は9000qほど走れたのでそれくらい持ってくれたらいいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/26 22:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バンダナ屋さん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ニンジャ 250R )

利用車種: ニンジャ 250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 2

先代のTT900GPの後継であり、Q5譲りのカーボンコンパウンドを使用しているため、非常に高品質なタイヤです。
メーカー公式発表によると、タイヤパターンが変わっただけでなく、尖りが丸くなり、サーキット走行性能はBEST LAP0.8%短縮、タイヤライフは160%向上とのこと。
回せば回すほどグリップが効くということなので、路面ミューの高いサーキットだけでなく路面ミューの低い公道でもその性能を十二分に発揮してくれます。
タイヤサイズもフロントは70から110、リアは70から140サイズまであるので、125cc、250ccクラスのほとんどのスポーツバイクに使えます。
さらにバイアスなのでコストパフォーマンスも非常に優れているため、満足のいくタイヤではないでしょうか。
下に車種別タイヤサイズを記載したのでご査収ください。

250cc車種別タイヤサイズ適合表
CBR250R(MC17) 100/80-17 130/70-17
CBR250R(MC19) 100/80-17 140/70-17
CBR250R(MC41) 110/70-17 140/70-17
CBR250RR(MC22) 110/70R17 140/70R17
CBR250RR(MC51) 110/70R17 140/70R17
ホーネット2.0 110/70-17 140/70-17
YZF-R25・MT-25 110/70-17 140/70-17
FZR250 100/80-17 120/80-17
FZR250R 100/80-17 130/70-17
FZ25 100/80-17 140/70-17
XSR155 110/70-17 140/70-17
GSX-R250 100/80-17 130/70-17
GSX250R 110/80-17 140/70-17
GIXXER250/SF250 110/70R17 150/60R17
GIXXER150 110/70-17 140/70-17
Ninja250R(EX250K) 110/70-17 130/70-17
Ninja250・Z250(EX250L/M) 110/70-17 140/70-17
Ninja250・Z250(EX250P) 110/70-17 140/70-17
Ninja250SL・Z250SL(BX250A) 100/80-17 130/70-17
バリオス 110/70-17 140/70-17
ZZR250 100/80-17 140/70-17

*18インチサイズはTT900しかないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/07 13:44

役に立った

コメント(0)

tripleRさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ZX-14R | KX450F | 250EXC SIXDAYS )

利用車種: ZX-14R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 0

値段も高いですがグリップ感が感じられて
安心!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/17 21:11

役に立った

コメント(0)

ぼちぼちさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: TDR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 4

サイズの選択肢が少ない中、コスパと安心感が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/08 12:02

役に立った

コメント(0)

ケイパンさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | 125DUKE )

利用車種: ZRX1200ダエグ
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3
  • α14良いタイヤだね(^^)

    α14良いタイヤだね(^^)

  • タイヤ交換後は注意しましょう!

    タイヤ交換後は注意しましょう!

スポーツタイヤとしては非常に良いタイヤなのではないでしょうか!
ドライグリップ良し耐摩耗6000K(私のダエグで)
フロントタイヤが尖がらず綺麗に摩耗しハンドリングに癖が出ない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/04 20:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まえたかさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: S1000RR | GSX-8S )

利用車種: GSX-R125

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 3
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
峠7街乗り3 300キロ走行 GSX-R125に使用
【使ってみていかがでしたか?】
バイアスの中では優秀。だけどぶっちゃけツーリングラジアル以下。
【他商品と比較してどうでしたか?】
高い割にはあまり良くない。サイズがあるならばケチらずラジアルタイヤを履いた方が楽しい。
【注意すべきポイントを教えてください】
見た目はスポーツタイヤですが、雰囲気はツーリングラジアル。GPR300と同じような印象を受けた。バイアスタイヤでラジアルタイヤみたいな雰囲気を出せるのは凄いのだろうけど、あくまでもツーリングタイヤ。グリップ感は見た目ほど無い。ライフは長そう。
見た目がQシリーズぽくてツーリングタイヤを求めるならおすすめ。そうで無いならおすすめはしない。値段もバイアスの割にそんなに安くは無い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/08/29 16:17
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: RZ250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5
  • Q-LITE 110/70-17

    Q-LITE 110/70-17

  • Q-LITE 140/70-17

    Q-LITE 140/70-17

あれからしばらく走ってみて、フロントタイヤの剛性感がありニュートラルハンドリングもあり、コーナーの切り返しが楽しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/16 09:55

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: RZ250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5
  • Q-LITE 140/70-17

    Q-LITE 140/70-17

  • Q-LITE 110/70-17

    Q-LITE 110/70-17

あれから走ってみて、バイアスタイヤだけど剛性感があります。
特にコーナリングの安定感が凄く良いです。
切り返しもスパッと決まります。
コーナーの立ち上がりアクセルを開けるのが楽しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/16 09:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: RZ250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5
  • 110/70-17と140/70-17

    110/70-17と140/70-17

  • 110/70-17の内側

    110/70-17の内側

  • バランス取り

    バランス取り

  • RZR

    RZR

  • BT46からQ-LITEに組み替え

    BT46からQ-LITEに組み替え

バイクはRZRです。
BT46からQ-LITEに組み替えました。
BT46の時は出だしからハンドリングが変わっていてサスペンションでセッティングして良くなりました。
Q-LITEはクラッチ繋いだ出だしからニュートラルなハンドリング。
最初にフロントタイヤの安定感が印象的です。
峠に入るとコーナリングの安定感も良いです。
路面の段差の吸収力もBT46より良かったです。
まだ組み替えたばかりでタイヤの慣らしもそこそこなんで攻めたりは出来ませんがタイヤのフィーリングは良かったです。
まだライフ性能はこれからですね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/01 16:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: RZ250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5
  • 140/70-17と110/70-17

    140/70-17と110/70-17

  • BT46からQ-LITEに組み替え

    BT46からQ-LITEに組み替え

  • バランス取り

    バランス取り

バイクはRZRです。
BT46からQ-LITEに組み替えました。
BT46の時は出だしからハンドリングが変わっていてサスペンションでセッティングして良くなりました。
Q-LITEはクラッチ繋いだ出だしからニュートラルなハンドリング。
最初にフロントタイヤの安定感が印象的です。
峠に入るとコーナリングの安定感も良いです。
路面の段差の吸収力もBT46より良かったです。
まだ組み替えたばかりでタイヤの慣らしもそこそこなんで攻めたりは出来ませんがタイヤのフィーリングは良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/01 16:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP