6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24314件 (詳細インプレ数:23523件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナの車高調キット・リンクのインプレッション (全 25 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
還暦バイカーさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

マフラー、ダウンの2本出しの為取り外し、エンジン下にジャッキ2本かけ取り付け完了。既設の物はアルミ素材でシルバー、デイトナの物は鉄チンで黒、重量はしっかりあり丈夫そう。取り外し、取り付け時チェーン干渉。残念なことに現在、全バラ状態の為、乗車感覚、未経験。
また投稿します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/06 20:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バードさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: VFR800 | TOPBOY100 [トップボーイ] )

利用車種: VFR800

5.0/5

★★★★★

重いバイクなので立ちゴケ防止の為装着です。

期待通り乗ったままバックが可能になり取り回しのリスクが減りました。

気になるセンタースタンドの角度ですが、ギリギリ クリアと言う所でしょうか。

傾斜地では気を付けなければいけないでしょう。

取付はそれなりの設備、工具があれば難しくはありません。

しかし・・・ ただのスチールの板、価格が高すぎますよね~(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/16 14:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青空さん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

職場仲間とよくツーリングに出掛けてましたが、グラストラッカーやGアクシスではきついので51才にして久しぶりに400CCを購入したのはいいのですが、足が片方しか届かず
ローダウンすることにしました。フロントフォークをぎりぎりまで下げ、両つま先がつくようになり安心してツーリングに行ってきました。これからもバイクライフを満喫していきます。ありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/18 17:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シロブサさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

3.0/5

★★★★★

足つきが良く剛性感が高くなりました。リアインナーフェンダーを付けていると、フルバンプ時に若干干渉してしまうようです。純正部品の2倍近く重いのはどうかとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29

役に立った

コメント(0)

しぇるさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

足つきに特に問題はなかったのですが、乗ってバックするのに微妙に力が入らない状態でした
一度スタンドがちゃんと出ていなくて立ちごけしかけたのですが支えるのにすごい重くて肩を痛めました
ハーレーのように両足べったりだったら立ちごけしそうになっても十分支えられるなあ、とちょっと弱気になってローダウンしました
結果的にローダウンはとても良かったです
両足でバイクに跨ったまま移動できるのでUターンも気を使わなくなりました
ただ、マイナス点はローダウンに伴いショートサイドスタンドも付けないと立ち気味で不安
ショートサイドスタンドがローダウンリンクの3倍くらい高かったのが減点です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: RC200 | KSR110 | TRX850 )

3.0/5

★★★★★

製品自体は良い物で足付きも確かに向上しましたが、取説があまりにアバウト!

取説通りには付けられず、マフラーをずらす破目になります・・たぶん・・もっと上手い付け方あるのでしょうか??
もちろん、その辺の説明はありません。
よって、☆二つマイナスです。

自分はリアダウンに合わせフロントフォークを8MM抜きました。
良い感じに下がりましたが、ショートスタンドが必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/29 16:49

役に立った

コメント(0)

ハルパパさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | GSR750 | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

オークションでも色々なものが出ていますが、安全に直結する部分だけに
確かな物だけを選びたいと思い決めました。部品精度が高く、パーツ単体で見ても非常に美しく切削されていることが分かります。
塗装もしっかりしており、価格的にも納得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/09 13:29

役に立った

コメント(0)

紋zさん(インプレ投稿数: 144件 / Myバイク: RGV250 (ガンマ) | KLX250 )

4.0/5

★★★★★

KLXに使用しました。実際はフロントフォークとハンドルのクリアランスから2~3cmのダウン程度です。
それでもバレリーナからすり足となって信号待ちも苦になりません。
純正とレバー比が大きく変化するため、リヤスプリングを強化スプリングに取替えました。
純正のリヤスプリングは白色で、強化スプリングは赤色ですが特に違和感はないです。
また、リアが3~4cm下がるのでショートスタンドが必要ですがFI車のショートスタンドが発売されていなかったため純正スタンドをカットして使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けいさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: トリッカー (XG250) )

4.0/5

★★★★★

OFFモデルのSを17インチ化した場合キャスターが立ちすぎてしまいます。それを改善する為にローダウンキットを装着しましたが、狙い道理の効果をもたらしてくれました。また、足つきも良くなり普段の使い勝手が向上しました。欲をいえばもう少しキットの重量が軽ければ良かったです。純正に較べちょい重いです。よって★4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/04 13:57

役に立った

コメント(0)

ぶさ衛門さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

足つき向上の為にローダウンリンクロッドを選択しました。
取り付けは、他の方(他の車種)の記事を見ると大変だった
様ですが、私のブサ太郎は、センタースタンドを新車納品時に
取り付けていたのでスムーズに1hぐらいでOKでした。
取り付け後のインプレは、最高です。
取り付け前は不安な面も多々ありましたが、今回のローダウンキットは大変満足しています。
デイトナコージーシート+ローダウンキットで足つき両足ほぼベッタリ、スタイルGOOD、安心感抜群です。
センタースタンドで上げる時は気合一番何とか成ります。ご安心を!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

足つきって重要ですよね!信号で停車した時、低速でふら付いて足をつくとき・・・足つき性が悪いだけで立ちゴケしてしまうわけです。

プリロード調整ができるバイクでしたらプリロードを抜いて車高を下げる事ができますが、それでも限界があります。それ以上に車高を下げたい場合はシートをあんこ抜きする手もありますが、スーパースポーツ系では抜く為のアンコが初めから無かったりします。そういう時は素直に「ローダウンリンクロッド」を装着するのが一番!

「ローダウンリンクロッド」を装着すれば、ぶさ衛門さんの感じたように足つき性が向上し、特に渋滞で低速走行する時など安心感がまるで違うものです。よく「車高が変わることにより、乗り味そのものが変わってしまう」という意見が言われますが、足つきの良さ・立ちごけの不安感が減るというのもバイクを語る上で大切な要素です!

また、見る人の好みや車両にもよりますが、ローダウンされたバイクの見た目は中々カッコイイと思います!

ハヤブサ用以外にもローダウンリンクロッドは販売されていますので。気になる方はチェックしてみてください。

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの 車高調キット・リンクを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP