6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 251 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
白髪混じりさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: CRF250 RALLY | クロスカブ110 | モンキー125 )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 2
  • DRCフロントスプリング+MD38純正リアサス
乗るとめっちゃリア下がり

    DRCフロントスプリング+MD38純正リアサス 乗るとめっちゃリア下がり

  • 1G最低地上高は245mm
ほぼノーマルCRF250Lと同じ

    1G最低地上高は245mm ほぼノーマルCRF250Lと同じ

良い点
車高が上がる(約10 mm)
悪い点
ショックが大きい(当たり前)

フォークオイル交換と合わせて、スプリング交換作業はショップにお任せしました。

リアサスをMD38のものと交換していますが、車高がさらに10 mm上がりました。
縁石を超えて試してみましたが、やはり衝撃がガツンと来るようになりました。
オフロードではまだ試していませんが、段差等でそこ付きする不安は減ったと思います。

ただリアがノーマルのままだと、乗った時にめちゃくちゃリアが沈みます。フロントが縮まなくなった分、リアに来ている印象です。
リアとの同時交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/10 18:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うっき~さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SV650 | SV650 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 3

リアスプリング購入後、フロントスプリングも交換しました

説明書にある通りの油面セッティング140mmで取り付けしましたが、フロントフォークがかなり柔らかくなりました。ノーマル足の面影は完全に無くなります

街乗り、ツーリング、高速全てに置いて安定した乗り心地になります。一点だけ減速帯はスプリングの初期縮みの箇所を使うのでかなり揺れるようになります。そこは慣れるまたは我慢が必要ですが、全体的にはノーマルより断然良くなります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/20 00:04

役に立った

コメント(0)

ウィルシュ コーギーさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: バンディット1250 | アドレス125 )

利用車種: バンディット1250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5
乗り心地 5

純正フォークスプリングから5万km超走行したので、オーバーホールついでに使用しました。印象は乗り心地は損なわず、高負荷時での挙動がスムースかつ応答性が非常にリニアになった感想です。純正と比べ1万円程度の出費ですが、フロントまわりの荷重挙動に安心感があるので、スポーツ走行するライダーには十分な性能と品質と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/29 23:51
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 5
  • キャップは19mm
実際はクニペックスプライヤーレンチで緩める

    キャップは19mm 実際はクニペックスプライヤーレンチで緩める

  • ナイトアイズ ギアータイは便利
これは擬きだがω

    ナイトアイズ ギアータイは便利 これは擬きだがω

  • ABSセンサー ここだけネジロックが塗布されている

    ABSセンサー ここだけネジロックが塗布されている

  • ピンチボルト上

    ピンチボルト上

  • ダート走行とかしていると、フォークブーツ内側にも土埃が

    ダート走行とかしていると、フォークブーツ内側にも土埃が

  • 外見上の差異はこのプリロードアジャスターのみ
スッテカーなぞ貼る気は皆無

    外見上の差異はこのプリロードアジャスターのみ スッテカーなぞ貼る気は皆無

最後の盆栽と言う訳でも無いのだが、過去の流儀は放棄して
CT125猟蕪には徹底して興味深いアイテムに銭溝している

とは言えコンセプトは下道長距離ツーリングカスタムだがω
当方はサイレンサーには耐久性信頼性以外求めていないので、自然と満足度の高い脚回り系への銭溝となってしまう

で、リヤはナイトロンで充分な感触が得られたのでフロントのフォークインナーキットをオーダーしてみた

要は、何の変哲も調整機構も無いCT125のフロントフォークに、プリロードアジャスターと流量制御PDバルブを追加するキットのようだ

で、取り付け作業
暑いし昨日まで過労気味で集中力が低いが、あまり機会が無いかもしれないのでやる

持っているがサービスマニュアルは見ないω

センタースタンドを掛けて、フォークトップキャップ左右(19mm)を緩めておく
後からだと緩まないω

アクスルシャフトを抜き(14mm/19mm)、ブレーキキャリパー固定ボルト(12mm×2)、ホースガイド(10mm)、ABSカバー(ph1×2)、センサー固定ボルト(8mmディープ)を外し、
フロントフェンダーを外す(10mm×4)

フォークピンチボルトを緩めて(6mmHEX ×4)フォークを引き抜く
抜けにくい場合は、蛇腹のフォークブーツ(ph0×4)を外してインナーチューブを捻る

抜いたら先にフォークオイルを捨てる
オイルパンを用意し、キャップを外してスプリングにスペーサー、ワッシャーを回収し充分にストロークさせてオイルパンに逆さまにして暫し放置

テケトーなところでオイルを入れる
付属フォークオイルは15w
指定油面は185mm
量で計ると排出が難儀なので完全オーバーホール以外では油面の方が確実
テケトーにっp半分弱注ぎ、20回ストロークさせて暫し放置
気泡が抜けていないと油面が正確に計れないのだ
メーカーのマニュアルなら一時間ってとこだが、フツーのショップに依頼すると一時間待ってくれはしないだろう
時間工賃だからな‥‥
プライベーターなら一晩でも待てる
このあたりはウェビックマガジン執筆陣の所属していたモトメンテナンス誌の情報も多いがω

もとい
その間にフォークインナーチューブのメンテナンスも
軽く水洗いして、パーツクリーナーで軽く清掃し、ピカールで磨く
その後でまたパーツクリーナー

フォークブーツも洗浄しておく
で、インナーキットをPDバルブ、スプリング(上が密、下が粗)、ワッシャー、カラーの順に入れて、トップキャップのOリングにフォークオイルを軽く塗布して組みつける
仮締めで充分

フォークブーツは通すだけで後で締結
トリプルツリーにフォークを差し入れる
堅い場合はインナーチューブを持って捻り込み、インナーチューブ上端ラインとツリー上部がツライチになる位置でピンチボルトを締結

フォークブーツを戻す前に、
フッ素オイルをフォークシール付近に噴霧

今回は手順前後したがω

で、ABSセンサーをネジロックして固定してカバーを戻し、フェンダーを戻し、ホイールを組つけてアクスルシャフトを締結し、ホースガイドとブレーキキャリパーを締結する

その後でフォークピンチボルト下を締結し、各部本締めして完了

軽く試走してみたが、フロントのショック入力がかなりマイルドになった
ギャップ等ではショックをPDバルブが上手く和らげて呉れているようだ
コイツは悪くないな
ダートとかのテストは今度になるが、概ね満足だ

不満点なんだが、良く見ないと組み付け時にスプリングの上下方向がどちらの指示なのかが分かりにくいのだ
オンラインマニュアルには何か書いているのかもだが
こういうのは明確に記載しておくべき

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/18 18:29
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤマハパラツインは最高さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ニンジャ400 | YBR125 | セロー225 )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 5
乗り心地 4

純正のスプリングで満足していましたが、これに変えてカーブの曲がり始めでブレーキを掛けているときの安定感がすごく良くなったと思います。
細かいことは良くわかりませんが、自分にとってはオーリンズリアサスより俄然効果を感じることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/28 19:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

セパハン時代に付けてました。セパハンにするとフロントの剛性不足を感じる事が多く、まずはフロントフォークスプリングを強化してみたらと思いこちらを購入しました。
オランダ ハイパープロ社のサスです。


良い点
●強化スプリングですが、柔すぎず固すぎず、コーナーやブレーキなどの負荷のかかる場面でも踏ん張ります。

●路面ギャップはしっかり固定します。

●ヘタリにくい。


悪い点
●スプリング交換といってもフォークを分解する必要があるので面倒。


セパハンでもノーマルでもSRというバイクは旧態依然とした車体、フロントの弱さは否定出来ません。
スプリングは変えた方がいいですね、足回りをきちんと見直してあげたらもっと走るの楽しくなりますから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/20 20:18

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

リアサスに合わせて同じメーカーにしました。
既存のハイパープロも良かったんですけど、ちょっと僕には固かったので。
リアサス同様、初期はふんわり、後からコシ出てじわーっと。このフィーリングが好き。

良い点
●ハイパープロより安い。

●既存のフォークスプリングと交換で気軽に足回りの強化が出来る。

●ここのサスの特性、最初ふんわり、後からコシというフィーリングがブレーキ時、コーナーリングなど安心して操作できる。

●別売のキャップで減衰調整が可能。

●油面をノーマルサスと同じ数値で大丈夫。

悪い点
●フォークの分解が伴うので面倒。

●固めが好みの人には物足りないかも。


固いサスも試して、いい部分も沢山知ってますが、長時間の運転だと疲れちゃうんです。
ある程度の柔らかさと弾力があれば十分だと考えるようになりまして。
当分コレで行こうと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/18 17:52

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

ノーマルがあまりに柔らかくて、路面ギャップなどヒヤヒヤするケースも多かったので。
強めのサスにしようと思いまして、こちらに。

良い点
●体感出来るくらい剛性が高まります。3割増しくらいかと。

●路面ギャップで車体がブレる事は無くなる。

●良心的な値段。

悪い点
●取り付けが面倒。フロントのサスはかなり奥にあるので脱着が大変。

取付は大変でしたが、効果はバッチリ出てます。
報われます。
遠乗りしてると路面ギャップなど元々のサスでは怖く感じるので、そういった不満があるならオススメします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/15 19:51

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: TW200
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

ノーマルスプリングがヘタってので換装しました。
結果は交換して正解でした。

良い点
○フロント剛性が激変。ステアリングがカチっとするので、高速直進性はかなり上がります。

○路面ギャップも怖くない。ノーマルだと柔らかいんです、だから路面ギャップも沢山拾って車体が暴れるんです。それが軽減されます。

○ステアハンドリングがスパッと決まり、ハイスピードでコーナーを攻めれます。

悪い点
○人によっては硬くて乗りづらいと思うかも。

私は、結構ハイペースで走るのでハンドリングやコーナー性能はかなり気にするのでこの部品は助かります。
攻めれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/08 19:45

役に立った

コメント(0)

やまちゃんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

ノーマルサスは、ブレーキング時の沈み込みやコーナリング時のハンドルの切れ込みが大き過ぎると感じられた事から、セローでは定番のテクニクスフォークスプリングに交換しました。

交換後の印象としては、上記課題が全てクリアされ、中高速コーナーも安定感が増したように感じられました。
交換作業も工具さえ揃っていれば、素人の私でも簡単に出来ました。

交換後、乗車時のフロントが20mmほど高くなったため、突き出しの調整が必要かと思いましたが、試乗した結果、特に違和感が無かったので、突き出し0mm(標準)のままでしばらく乗ってみたいと思います。
※ノーマルは、フロントが低過ぎなのでは??

他のバイクを含め、色々なカスタムを行ってきましたが、今までで一番コスパが優れたカスタムだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/08 15:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP