6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 251 件中 221 - 230 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ジェロニモさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

5.0/5

★★★★★

Dトラッカーの弱点であるサスペンションの柔らかさをなんとかするために購入、装着してみました。
純正フォークスプリングはKLX250と共通なのでロードではブレーキング時のノーズダイブが大きく、コーナリング時もふわふわとしています。

装着後にはこの二点が見事に解消され、ブレーキングで以前より粘り、コーナリングがとても安定しました。これでやっと『モタード』になったと胸を張っていえますね。
もちろん街乗りでも乗り心地を損なうことはなく、むしろ加速時のフォークの伸縮が小さくなった分乗りやすくなった印象です。
タイヤのグリップとブレーキをしっかり使えるようになったので、大径のブレーキディスクと120のフロントタイヤを入れることをオススメします。走りがグッと楽しくなります。

ただ個人的にはもうすこし硬くても良いかなと思ったので、今後オイルの量で調整しようと思います。

自分で装着するにあたって最低限必要になるものは
■リフトアップスタンド
■30mmレンチ、またはモンキーレンチ(トップキャップをはずすときに使います)
■針金(フォークスプリングを固定するためにあるととても便利です)
■17mmレンチ
■オイルレベルゲージ
ぐらいだと思います。(他は基本的な六角やレンチ各種)

また、自分で装着する際にはフォークシールを痛めないように注意が必要です。乱暴に作業をするとフォークからオイル漏れしてしまう場合があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/20 16:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ムクゾーさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

今までは金銭面で某メーカーイニシャルカラーを入れていたのですが、正直ギャップなどの突き上げがゴツゴツして倒し込み時もフロントから滑りそうな印象で快適とは程遠い感じでした。
このスプリングに換えて最初の印象は柔らかいと思いますが、倒し込みの時も最初は柔らかく奥でグッと踏ん張りがきくのでスパッと倒せてコーナーが楽しくなりました。
街乗りとたまに峠位の利用用途で考えいる方なら絶対満足すると思います。
何よりウェビック様の迅速な対応で年末に注文し年内着だったので正月休みで交換出来て大変満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/17 13:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Doteさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: ゴリラ | ADV160 )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

リアサスペンションの変更にともなってフロントも交換しました。 他社さんのスプリングと比べると価格はかなり安価です。 性能差は比較していませんので判りませんが、ノーマルのフロントスプリングよりはずいぶんよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/16 10:01

役に立った

コメント(0)

リョウタさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

Fフォーク自体をオーリンズに変えたいけどお金が・・・という方にはとてもいいものです。
シールをSKFに変えるとさらにGOOD!
でも作業が大変なので信頼できるお店と時間が必要です。
そろそろOHしようかなと考えている方なら丁度いいタイミングだと思いやってみるといいかもしれません。
08~だとオイル量が1リットルでは足りませんでしたが、~07までは1リットルで足りました。
セット価格はありがたいです。
しいて言うなら・・・取り付けはネットで調べながらです(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/03 10:19
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

初車検時にオーバーホール。更にスプリングをオーリンズへ交換。

スプリング本体はノーマルより少し長いそうです。リアをオーリンズへ変えている場合、前後サスのバランスがとれて良いそうです。

フォークオイル1L付属ですが、量がギリギリのため不使用。交換後はノーマルよりよく動いているのがわかります。

製品はそれほど高価ではないものの、手間も時間も掛かるので工賃もそれなりです。内蔵パーツのため付属ステッカーを貼らないと外見上の変化は何も無いので、交換甲斐のないパーツかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/19 17:46

役に立った

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: KLX125 | その他 | SR400 )

利用車種: KLX125

4.0/5

★★★★★

初期荷重から大きく沈み込んでしまうノーマルスプリングに比べて、沈み込みがほとんど無いのがこのDRCハードスプリングです。
ブレーキング時、切り返しの際にも余分なサスの沈み込みがない分、早く対応が出来る様になりました。
ただ、オンロードサスの様になる為、オフサスの様なしなやかさは失われます。
段差などではもろにハンドルに衝撃が伝わります。
20%程度のバネレートUPでもいいのでは?という気もしなくはありません。
でもジャンプでの底突きをしない為に選んだので、ストロークからしてもいた仕方ないかな?
馴染めば少し改善されるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/01 18:23
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん 

フォークオイルは#20がいいみたいです。
粘度がやわらかいと、車体が跳ねます。

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん 

装着して1000KM走行した位で、大分いい感じになってきました。(笑)

ねもさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

利用車種: ZRX400

5.0/5

★★★★★

フロントフォークをオーバーホールする際、交換しました。

装着する以前に、届いた箱を開けてみて軽く感動しました。自分が今まで見たことのあるバネの中で最高のバネが2本入っています。
何という金属でできているのか知らないし、ピッチの意味もレートの意味もわからないけれど、これがとても上質な素材で出来ていることはわかります。

購入前に他の方のインプレッションを読んで『吸いつく感じ』とか『コシがあって粘る感じ』とか、文字として理解はしていましたが・・・そしてその言葉だけじゃイメージできないなぁと思ってもいましたが・・・
バイク屋さんで組みつけてもらって、もう500m走るだけで違いを感じました。

タイヤが地面から離れる瞬間を感じない。
今までもタイヤはずっと接地していたはずなんだけれど。

しかしそれでも。
完璧に道路に沿って吸いついて粘る感じ。

ギャップを越えるときはそれなりにショックがあるし、振動もなくなるわけじゃない。でも吸いついている。みたいな。

うーん。やっぱりそうとしか表現できないですね。

ただ自分に言えることは、フォークごと変えるわけでもなくこの価格でこんなに違いがわかるということは、
やってみる価値が存分にあるということです。

自分の乗っているバイクがもっと好きになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4423さん(インプレ投稿数: 70件 )

5.0/5

★★★★★

オイルとセットの少しお得な方を購入しました。オイルはメーカーさんの薦めもあり、43R&Tにしました。オイルはフルOH時で片方532ccがノーマルの指定量ですが、500ccずつ入れました。
ノーマルよりもバネのレートは上がってるはずなのに、乗り心地も良く、むしろ柔らかく感じます。セッティングはまだこれからなのですが、とりあえずノーマルと同じ状態にしております。ブレーキの効きも上がった感じがします。妙なツッパリ感も無く、しっかり奥までストロークしてくれてる様に感じます。

実は、同社のRショック入れるから、Fフォークは予算的に無理なのでバネだけ替えようと「ついで」替えだったのですが、むしろFのバネ交換の方が効果的には「大」な気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 15:59
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

超合金さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: BWS125 | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

BW'S125Xに組んでいます。
ノーマルの設定があまりに柔らかく、小さなギャップでもすぐ底突きしてしまい安定性を欠いていましたので強化品に交換。あわせて、フォークオイルも同時交換しました。その効果は別次元でフロントの落ち着きぶりは格別です。なんでノーマル設定でこういうセッティングにしないか不思議です。
このパーツは即買いだと思います。悩んでいる時間がもったいないですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/31 18:18

役に立った

コメント(0)

Dr. Kさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: KLX125 )

5.0/5

★★★★★

KLX125の柔らかすぎるフロントフォークをこちらのバネに交換しました。

ジャッキアップして(写真左)、ハンドルを外して、フロントフォークのトッププラグを外して(写真右)、カラーを抜き取り、ワッシャー・純正スプリングを磁石でゆっくり引き抜きます。スプリングに少しオイルが付着して減ってしまいますが、少しなので大丈夫としましょう(ちゃんと規定値のオイルを入れたほうが良いので、マネしないでくださいね)。

そのうち、硬めのオイルに交換する予定です。

リアサスのブリードもノーマルの位置から2段あげました。リアサスを外さずに2段あげるのに苦労しました。最後はバイク屋さんの手助けがあってうまくいきました。

まだオフでの走行はしていませんが、フニャフニャ感がなくなって良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/16 18:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP