6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 251 件中 181 - 190 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
sf.34さん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: NC750X

5.0/5

★★★★★

標準装着のD609からPILOTROAD4にタイヤを交換し、低速のハンドルとられ フロントからの突き上げが減りましたが、更に良くしようとスプリング交換を実施しました。
作業は自分で行い油面は説明書の標準140ミリメートルをデブなので130ミリメートルとしました(付属オイル1Lで少し余るぐらい、不安な人は500cc買いたしましょう)そのまま組み込むと乗車1Gで約15ミリメートルフォークが伸びる為、スプリングカラーを15ミリメートルカットしました(実際はプリロードADJも追加した為更にカットしています、この作業が正しいかは不明です)。
結果Frからの突き上げは更に少なくなり街乗りのハンドリングも素直になりました。
暖かくなったら峠等でプリロードADJとフォークの突出しを変更しようかと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/28 17:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WR250X改R仕様さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: WR250R | 250T | GT50 )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

WR250Xですが、完全に林道仕様になっておりますので、以前より足廻りの硬さをどうにかしたいと思っており、今回こちらのスプリング前後セットを交換しました。

今回、交換作業も兼ねて、リアはリンク部分の洗浄・グリスアップ、フロントはオイル交換・シール交換も一緒に行いました。

交換作業ですが、リアは車体から取り外した後、スプリング交換も特殊工具も不要で比較的簡単に交換が出来ました。

フロント側はスプリングのみの交換であれば特殊工具も不要ですが、今回、ダストシール&オイルシールもSKFのシールを交換したため、インナーチューブの取外しが必要になりましたが、こちらは特殊工具が必要になりますが、特殊工具を作成して全部分解して交換を行いました。

純正スプリングと比較して、TGRのスプリングのピッチは細かい(巻き数が多い)状態でした。

付属品の中にはオイルの粘度指数等々…基本的なセッティングデータも付属しており、ただ柔らかくすれば良いという感じで作られたスプリングではないのだなぁと感じました。

XとRですが、アウターチューブの色だけでなく、部品番号を調べてみると、スプリングやインナーチューブについているバルブAssyの部品番号も違うようですので、オイルの量に悩みましたが、今回はRの設定量で調整してみました。

また減衰力の調整もメーカー推奨で合わせて組みましたので、現在は前後共に標準ですが、この状態で走行してもソフトに動くのを感じる事が出来ました。

※今回、フォークオイルの交換やSKFのオイルシールの取付、リンクのオーバーホール、一緒に作業を行いましたので、スプリングのみ交換した状態ではない事もありますが…

あとは実際に林道を走ってみて、減衰力の調整の良い所を探すのが楽しみになりましたので、真冬の山でも行ってみて調整をしていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/22 02:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SR500 | BWS125(ビーウィズ) | WR250X )

利用車種: SR500

5.0/5

★★★★★

フルノーマルのSR500に装着しました。私の所有バイクは外見はノーマルが殆どですがサスとタイヤだけは殆んど替えています。
SRはリアもオーリンズにしたのでフロントも合わせて変えました。
走り出すとすぐに体感出来るほど効果があります。毎回自分の運転が上手くなったように錯覚するほど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/16 22:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

FIセロー250に装着

リヤショックをG-senseのオーリンズに変更してから、ますますフロントの頼りなさを感じて変更しました。

<良い点>
1。フロントの踏ん張りが良く、ダートでの走破性がUP
2。高速道路での振れが減少

<悪い点>
1。取説はありませんが、ノーマルの同じ長さのスプリングなので、そのまま交換できます
 セッティング油面・オイル粘度とかの推奨値記載がればベストですが・・・

自分は実走の上、OFF重視で以下を調整しました。
 ・オイル粘度#15→#10
 ・油面125mm→145mm
 ・プリロード10mm→7mm(カラー短縮)

下りのダートも安心して走れ満足度100%
これはお勧めです。

リヤショックがノーマルの方は前後交換がバランス的に良いと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/16 07:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

4.0/5

★★★★★

K5に使うと純正より短いです

その為に写真のようにカラーをワッシャを装着します。

フォークオイルを10番から15番にしたので、
スプリングが20%強化と言ってもイマイチ分かりません(笑)

オイルとの併用で確実に硬くなっています。
油面はSMの通り95mmで合わせています。

ちなみに買ってすぐにデイトナ製がアウトレットになりました(笑)

まぁ同じような商品なのでどちらも大差ないかと。。。
純正と比較して確実に硬くなっています。
タイヤが硬くなってるとギャップなどを吸収出来ずに転倒するかもしれませんので、
ブレーキー、タイヤ、空気圧などなどしっかりと整備して乗りましょう。

硬さは街乗り(通勤)では底突きもなく好みになりました♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/12 21:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たまちゃんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: WR250X | CUB [カブ] | YZ250FX )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

ノーマルのサスから交換しました。
交換はショップに依頼し(1万円)ました。
交換後は、コーナーリングが特に変わった事が体感できます。サスが動いているのが良くわかります。
また、脚付き性も改善され大変満足です。

ただ、当方はまだまだ素人なので、柔らかすぎると感じられる方もいるかもしれません。

補足ですが、付属されてくるステッカーがかなり豪華です!これだけでも結構な値段なのではないでしょうか?
自分はフォークに貼りました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/11 22:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふりちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

1988年に購入し乗り続けているZ1Rですが、購入後まもなくカウルレスにして乗っていました。
以降、フレーム補強、エンジンオーバーホール&ボアアップしましたが、フロントフォークはノーマルのままオーバホールのみ(スプリング交換なし)で、特に不満はありませんでした。
しかしこの春、外装を塗り直すついでにストックしてあったカウルも塗り直し、塗り直したついでにカウル装着しましたが、装着してすぐ感じたのはブレーキング時の沈み込みの大きさでした。カウルをつけた重みとスプリングのヘタリの両方が原因と思われました。
フロントフォークをモリワキカヤバに交換してしまうことも考えましたが、その前にスプリング交換してみようと思い立ち、購入に踏み切りました。
結論を先に言えば購入して正解でした。よく麺類の美味しさの喩えで、「滑らかでコシがある」と言いますが、言葉にすれば正にそんな感じで、ガチガチでなくブレーキング初期はスーっと沈み込み徐々にグッと踏ん張る感じでとても良いです。
流す速度からのブレーキングでも、それなりの速度からの急制動でも挙動は同じように安定し、少なくとも街乗りや峠では気持ちよく走れると感じました。
交換方法は他の方の投稿記事を参考にさせていただき問題なく作業でき、私は車体から外して洗浄液での洗浄(トップとドレン穴からスプレー)まで実施しました。
ちなみにZ1Rのフロントフォークトップボルトは4つ穴で、専用工具を持っていない私はインパクトレンチの先端にコマをつけない状態の四角い差込部を4つ穴に入れて徐々に回しながら外しました。取り付けは逆手順です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/03 23:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XR・U250さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XR100モタード

4.0/5

★★★★★

ノーマルのスプリングだとハードブレーキングや路面のちょっとした段差、
林道走行時の軽いギャップなどで直ぐにフルストロークしていました。

交換後は通勤程度の走行しかしていませんが、動きすぎていたフォークは
このスプリングの交換後は丁度良い様に感じます。
10%のレートアップでも意外と変わりますね。

コストパフォーマンスが良いように思われるかもしれませんが、
フォークスプリングなので価格はこんなものだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 22:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナシオさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

ノーマルスプリングでは ブレーキング時、底付きしてしまうんではないかと思うくらい 前のめりになっていましたが オーリンズのスプリングに換えてからは 踏ん張りが効くようになりました。
フォークオイルはノーマルです。しばらく走ってから 今度は 硬めのオイルに換えてみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 13:58

役に立った

コメント(0)

TYさん(インプレ投稿数: 59件 )

4.0/5

★★★★★

社外リアサスとのバランスが良くなりブレーキ時のつっこみも軽減されます 取り付けも大きめのプライヤーと滑り止め用のゴム板を使ったら簡単に組み込む事ができました 気をつける点はフォロントフォークと接続する
金具穴を上下の位置になるようにするとこです 問題はこの商品とは関係ないですが純正のスプリングを外す事が大変です メカーに問い合わせた所万力に金具部分を挟みスプリングにタガネかポンチをあてトンカ
チで叩き出すとの事でした 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/21 00:16

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP