6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 251 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
柴犬さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ブロンコ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

ブロンコでセロー225足回り仕様でエンデューロ、モトクロスで使用しています。今まで大きなギャツプや根っこなどをある程度スピードを出しながら走るとすぐに底づきしてしまいスピードが上げられず困っていました。トレール車でレースに出るにはどうしてもサスを強化しなくてはならず同じバイクに乗る方からこれいいよという訳で導入しました。
インプレです。あくまでも公道では乗らないためクローズドコースやお山でのインプレです。ノーマルサスに比べてかなりコシがあります。今までがかなり柔らかいためあまり固いという感じではありません。ウッズで根っこやギャツプ、ワダチをスピードを出しながら通過しても底づきしづらくなり今までよりスピードがあげられます。モトクロスもジャンプが飛べるようになりました。苦手のフープスもだいぶ楽になりました。コーナーリングは…あまりわかりませんが手前でのブレーキングがしやすくなりスムーズにコーナーに入れるようになった感じ?ですかね。これはスプリング云々というか練習しだいかと思います。総評としてノーマルよりかなり良いです。自分としてはもう少し硬くてもいいと思いました。ただ林道や舗装路ならこれで十分だと思います。いままでノーマルの柔らかいショックがいい方はやめたほうがいいと思います。あと自分のバイクはリヤにYSSを入れています。やはり前後でバランスを取った方がいいでしょう。最後にいくらお金をかけてもレーサーのようにはなりません!参考程度でよろしくお願いします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/11 19:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HNさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: CBR250RR (MC51)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

CBR250RR(MC51)に使用。
純正スプリングのマルチレートではストロークの無駄遣い。
プリロードを弱くすればこのレートでも乗り心地が悪くなる事もないし、奥での踏ん張りも効きます。最終的な調整は油面の高さで。

せっかくよく動いて高剛性なフォークが付いているのに、ノーマルスプリングでは宝の持ち腐れです。
MC51でグリップの良いタイヤを履いてスポーツ走行をするなら、リアよりもまずフロントスプリングからではないでしょうか。
ただし、ただ交換しただけだと前上がりになってしまうので、フォークの突き出し量やリアの車高で1G状態での姿勢を調整しましょう。

そして、これは車両の問題ですが、右側フォークのCリング……! 交換作業は、よく下調べしてから取り掛かるか、大人しくショップに任せてしまいましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/09 11:11

役に立った

コメント(0)

たっちぁんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRF250 RALLY | XR250 | XLR250 )

利用車種: CRF250 RALLY

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

CRF250RALLYの街乗り&通勤にも使えるフニャフニャフォークがどうしても我慢できなかったのでTGRの前後サスに交換しました。逆輸入のナンバー付きレーサーばかりに乗ってきました。市販車の標準サスは1Gの沈み込みが多いのとバネが柔らかいのが不満でした。乗るまではTGRサスがしっかり踏ん張る物なのか不安がありましたが、乗ってみると別物のサスに生まれ変わりました。取り付けは自分でしましたが。精度は最高で問題ありませんでした。フォークオイルの参考値が記載してあるので参考にしました。TGRスプリングがノーマルスプリングより3cm位短いので心配しましたが、くみ上げ後は逆にノーマルより高くなります。スプリングが太く密に巻いてあるので、理想の硬さで、急なブレーキングも沈み込みがゆっくりで少ないのが最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/24 18:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もふ@しろにゃんこさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: MT-07 | GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: MT-07

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

今まで柔らかすぎてバタついていたフロントが嘘のように落ち着きました。
ブレーキングもピッチが少なくなってとても良いです。
円陣家至高さんのフォークオイルと同時交換したのでどちらがどう良くなったのかは微妙な所ですが、縮む際の腰がある感じは純正の組み合わせでは無かったので、交換して良かったと思います。

但し開封した際にサスが錆だらけだったのにはちょっと困りました…。大丈夫だろうとそのままフォークに突っ込みましたが、もうちょっと製品管理について頑張ってほしいとは思いました。

ちなみにOHLINSを選んだ理由は他社がワンパッケージで高かったり自由長が足りない問題があったりなので、正直お金があるならカートリッジ化が賢いかなと思います…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/09 16:14

役に立った

コメント(0)

真一さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | モンキー | ゴリラ )

利用車種: シグナスX SR

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

良く動く足いなりました。ブレーキングからコーナーへの進入が非常にスムーズでかなりいい感じです。
HPのデータではオイル粘度は15番になってましたが実際は20番が入ってました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/28 14:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: エリミネーター900 )

利用車種: エリミネーター900

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

1000GTR後期の前足に換装したエリミネーター900に入れました
ノーマルの前足の頃からですが、今までアクセルを開けるとフロントがグイッとリフトしてフットワークが劇的に悪化、バンク中アクセル全く開けれませんし本当ふわっふわで…

粘度やプリロードを調整してもあまり良くならないのでいよいよ持ってフォーク内部の部品を加工して伸び側の減衰を…と悩んでいた所丁度1000GTR用に設定があるではないですか

正直今まで社外スプリング交換してもまぁ良い感じかな、程度だったのですが…

商品情報見ながら、付属のフォークオイルは粘度20でそんな固くて大丈夫なの!?
いやでもこれでまともに動くならアクセル開けた時ぐいっと全伸びする事も無いのでは?
と思い試しに入れてみました

純正スプリングとオイルを抜き付属の20番オイルを入れエア抜き
固い!めっちゃこのオイル固い!!
動粘度表を見ると、カワサキのG20よりもかなり固いオイルです…ホントに大丈夫!?
と思いつつ付属のグリスを塗ったりして組み付けました

走ってみた感想ですが、激変です
ある程度沈んだ所で踏ん張り、路面にだだだだだだっと追従してよく動いてます
いやいや動きすぎですわ…ビビリましたわ…
それでいてハードブレーキでの沈み込みもアクセル開けた時の伸びも抑制され走行時の姿勢変化が減った為、アクセルを開けながらのコーナリングでのコントロール性もかなり向上、いままでグイグイ前に荷重かけてバンク角を決め打ちして侵入みたいな事をしなくて良くなりかなり余裕が出ました

後ろに荷重をかけると一気にコントロール性が悪くなるバイクなのでタンデムが怖いのですが
フロントがこのスプリングで落ち着いた為タンデムでの操作性もかなり改善です
キャンプ道具満載でもこれなら長距離疲れません

とにかくふわっふわで落ち着かない前足を持ってるバイクなら下手に調整するよりこれ入れた方が近道です…
エリミ900純正前足用のラインナップ待ってます♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/27 22:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゅんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: NSF100 | NSF250R )

利用車種: グロム

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

交換に関しては、自信が無い人は、ショップに依頼した方が良いと思います。
自分は、リアと同時に交換しましたが、新車で購入、約2000k走行後に交換。
以前はちょとブレーキを掛けるだけでも、底着きしていましたが、交換後、一切無くなり
しっかりとしました。
交換時、フォークオイルが、規定量?って感じ位しか出てきませんでした。
一度に色々と変えると判らなくなると思い、オイルは指定の10番を規定量入れました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/12 21:23

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

私のRC42ほとんど放置に近い状態で購入したのですが、フロントフォークの腰の無さで交換したのですが、バラしてみて右側のフォークにはオイルかほとんど入って無い状態でして、ノーマル完璧状態はどのような感じかは全く分からないのでノーマルとの比較とはなりませんが、交換後踏ん張りが効いてかなり良いですね、ブレーキング時に以前はかなりフロントが沈んで姿勢変化がひどかったのが大分よくなりましたね、フロントフォークが良くなったせいかステムヘアリングの劣化が分かる位です。
次回はステムベアリングの交換ですね、
こうして悪い所が良くなり、また悪い所を治して良くなるって所でしょうね、
ま、思い切って交換して良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/25 18:51

役に立った

AX-1 カスタム さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: AX-1 )

利用車種: AX-1

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

AX-1というマイナーなバイクなんで、柔らかいサスに不満を持っていたが、同型NX250のバネが使えるらしいので購入取り付け。
ブレーキ時にフロントが沈み込んでいたが、しっかりサスが効き、締まりのある動きになった。
この型の問題点だった柔らかすぎるサスが解消され、峠でも楽しめるようなマシーンに変貌。カチッとした足回りで安心してバイクを倒しこんでいけます。
このマシーン自体がパーツがなかなか無いので、唯一の社外スプリングになりますが、入れれば納得の良品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/19 11:19

役に立った

コメント(0)

ちゃこさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: XT250X | ZX-6R | トリッカー )

利用車種: XT250X

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

オンロード用にFフォークスプリングレートアップの為、セッティングパーツとして購入しました。

リアサスにはTGR TEC-1.1をリプレイスしたので、フロントサスにもやっぱりTGR…?と 考えていましたが、調べてみたらDRCとTGRは共にシングルレート約10%アップらしいので、価格が約¥5000安い こちらを選択しました。


製品自体には安価な分の問題点は全くなくて、狙い通りの感じにセッティングも出せました!
しかし、バーコードに併記されている一文以外は説明書もなくメーカーサイトにもセッティングデータ記載がありませんので、好みを探って数回調整する必要がありました。

逆にこのスプリングが必要かの判断がつかない場合は持て余す事になるので、サスセッティング弄りを楽しめる人向きだと思います。


下記は 個人的なセッティングですが、一応参考までに。

https://imp.webike.net/bike/542779/



.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/15 21:47
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP