6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロのフォークスプリングのインプレッション (全 67 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
(閉鎖)さん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: MT-09

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

先にリアスプリングを交換してからフロントも入れました。

最初に。
リヤサスは自分で交換しましたが、フロントは手持ちの工具では出来なかったのでお店に依頼しました。
なので「評価」の上二つ、精度や品質は適当です。

2016年のMT-09に、前後ともハイパープロのスプリングへ交換したインプレです。

ノーマルの足回りは若干長めのストロークで、バンピーなコーナーでは良く跳ねていました。
それらをセッティングで抑えようとすると極端に乗り心地が悪化したり、逆に乗り心地を優先するとブレーキングでノーズダイブしたり、ウイリーしやすかったり(笑)
まぁまぁ良く曲がるセッティングには出来るのですが、どうもしっくりきません。

サーキットへ良く行くわけでもないので、比較的安価に足回りを改善できないかと思い、ハイパープロのスプリングを入れる事にしました。

最初にリヤのスプリングを交換した時に、少し初期が柔らかくなりすぎたかなと思ってましたが深いストロークは結構硬いんです。
とてもいい感じだったのでフロントも交換しました。

交換後の最初の印象はノーマルより固く感じました。
これはノーマルのフォークオイルとの差が分からないので何とも言えませんが、自分なりに乗り易いように減衰量を変更していくと、ノーマルスプリングの時より減衰量は減りました。
減衰量が減らせるので乗り心地が良くなり疲れも減ります。

それでもバネが深い所でしっかり踏ん張るので、ブレーキングでのノーズダイブが減り、安心してフロントブレーキを握れます。
これはライジングレートの奥の硬い部分が、恐らく一般道のスピードレンジでは縮める事は出来ないと言うか、殆ど使わない縁の下の力持ち状態になってると思われます。
ここが違うバイクになったと思った部分です。
短いホイールトラベルのバイクになった感じです。
悪く言えば短足です(笑)
その分ノーマルのピョンピョン跳ねる動きは殆ど無くなりましたが、ゲフッってのがたまにあります。

でも一概に短足とは言えず、柔らかい部分はリバウンドストロークで細かに動いているのか、フル加速してもフロントタイヤの接地感は無くならず、離陸しそうになってハンドルがブレブレになる事も無くなりました。
とにかく接地感が増える足回りに変わります。

ノーマルショックの減衰調整でとても良い感じにまで持って行けます。
もう一般道でこれ以上必要なの?って思ってしまいます。
と言うか、奥は硬いのでサーキットもノーマルよりは楽しく走れると思います。
タイムが出るかは知りませんが…。

前後交換して工賃込み5万円程度でこの変化は大きいです。
ツーリング、峠などのワインディング走行にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/17 00:13
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

真一さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | モンキー | ゴリラ )

利用車種: シグナスX SR

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

良く動く足いなりました。ブレーキングからコーナーへの進入が非常にスムーズでかなりいい感じです。
HPのデータではオイル粘度は15番になってましたが実際は20番が入ってました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/28 14:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: エリミネーター900 )

利用車種: エリミネーター900

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

1000GTR後期の前足に換装したエリミネーター900に入れました
ノーマルの前足の頃からですが、今までアクセルを開けるとフロントがグイッとリフトしてフットワークが劇的に悪化、バンク中アクセル全く開けれませんし本当ふわっふわで…

粘度やプリロードを調整してもあまり良くならないのでいよいよ持ってフォーク内部の部品を加工して伸び側の減衰を…と悩んでいた所丁度1000GTR用に設定があるではないですか

正直今まで社外スプリング交換してもまぁ良い感じかな、程度だったのですが…

商品情報見ながら、付属のフォークオイルは粘度20でそんな固くて大丈夫なの!?
いやでもこれでまともに動くならアクセル開けた時ぐいっと全伸びする事も無いのでは?
と思い試しに入れてみました

純正スプリングとオイルを抜き付属の20番オイルを入れエア抜き
固い!めっちゃこのオイル固い!!
動粘度表を見ると、カワサキのG20よりもかなり固いオイルです…ホントに大丈夫!?
と思いつつ付属のグリスを塗ったりして組み付けました

走ってみた感想ですが、激変です
ある程度沈んだ所で踏ん張り、路面にだだだだだだっと追従してよく動いてます
いやいや動きすぎですわ…ビビリましたわ…
それでいてハードブレーキでの沈み込みもアクセル開けた時の伸びも抑制され走行時の姿勢変化が減った為、アクセルを開けながらのコーナリングでのコントロール性もかなり向上、いままでグイグイ前に荷重かけてバンク角を決め打ちして侵入みたいな事をしなくて良くなりかなり余裕が出ました

後ろに荷重をかけると一気にコントロール性が悪くなるバイクなのでタンデムが怖いのですが
フロントがこのスプリングで落ち着いた為タンデムでの操作性もかなり改善です
キャンプ道具満載でもこれなら長距離疲れません

とにかくふわっふわで落ち着かない前足を持ってるバイクなら下手に調整するよりこれ入れた方が近道です…
エリミ900純正前足用のラインナップ待ってます♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/27 22:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

私のRC42ほとんど放置に近い状態で購入したのですが、フロントフォークの腰の無さで交換したのですが、バラしてみて右側のフォークにはオイルかほとんど入って無い状態でして、ノーマル完璧状態はどのような感じかは全く分からないのでノーマルとの比較とはなりませんが、交換後踏ん張りが効いてかなり良いですね、ブレーキング時に以前はかなりフロントが沈んで姿勢変化がひどかったのが大分よくなりましたね、フロントフォークが良くなったせいかステムヘアリングの劣化が分かる位です。
次回はステムベアリングの交換ですね、
こうして悪い所が良くなり、また悪い所を治して良くなるって所でしょうね、
ま、思い切って交換して良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/25 18:51

役に立った

Kskさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: MT-07

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • オイルとステッカーも付属してます

    オイルとステッカーも付属してます

  • ハンドルバーをずらします

    ハンドルバーをずらします

  • ノーマルスプリングは磁石で取りだし

    ノーマルスプリングは磁石で取りだし

  • 1G少し下がりました

    1G少し下がりました

  • 3ミリ突きだし

    3ミリ突きだし

フォークオイルそのままでスプリングのみ交換しての感想です、フロントの車高が1センチ位下がる(3ミリの突きだし含む)ので前下がり感がノーマルに対し感じられます。他の部分の調整もできたらやったほうがしっくりくると思います。フロントの不要なバタツキ、微震動が減りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/23 23:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: W800

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

W800で使用したみた。ノーズダイブが減って、ブレーキングで粘ってくれる感じは、実感できる。リヤのサスペンションも交換してみたいと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/22 21:24

役に立った

コメント(0)

こたろーさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: VTR1000Fファイアストーム | 900SS | GPZ900R )

利用車種: VTR1000Fファイアストーム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

純正は割と柔らかくて底突きも早いですが、ハイパープロはとにかくよく粘ります(純正がへたっていたのかもしれないので、単純に比較はできませんが)。時速60キロからの制動でも少なめのノーズダイブでしっかり踏ん張り、そのうえよく動いているのが分かり感動しました。フロントブレーキをずっとかけてたくなるくらい楽しいです。ブレーキング中のフロントの安定感は素晴らしいです。

ノーズダイブも、純正のように一気に沈むのではなく、ブレーキを握った分だけじわ?っと限界値まで沈み込む感じです。ファイアーストームはブレーキが弱いのが欠点ですが、その弱いブレーキとこのスプリングが噛み合うと、フロントに負荷をかけながら微妙にコントロールできるのでめちゃくちゃおもしろいです。ブレーキングのテクが上がったような錯覚に陥ります。もっと早くやっておけばよかった……。

手元に感じる振動は明らかに減り、荒れた路面でのストレスは軽減されました。高速道路でギャップを踏んでも、純正のようなゴツゴツした感じはありません。その分、リアの突き上げが強く感じるようになってしまったので、今度はリアも変更しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/09 15:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: W800

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

純正から交換して、早速試乗…近所を走って帰ってきただけですが、純正より、ノーズダイブが少なくて、粘ってくれる印象。停車する時の感じも悪くないですね。もう少し、峠道を走り込んで確かめて見たいと思いますが、交換作業も、ネットのブログ記事見ながらやれば、出来るレベルでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/28 16:36

役に立った

コメント(0)

レオンさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CRF150RII | CRF250R )

利用車種: エストレヤ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

エストレヤに取り付けました。ノーマルのフワフワした感じから一転、初期の動きは良くて、ブレーキング時はしっかり踏ん張ってれます。ただ柔らかいとか、だだ硬いというスプリングとは違い、よくできたスプリングです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/30 22:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: R1-Z

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

フロントフォークのオーバーホールがてら購入。
取付はバイク屋さんにお願いしましたので写真は装着後。

25年物の純正とは比べ物にならない安心できる乗り心地&性能。

自分が運転上手くなったと錯覚しそうです!!

価格も安くおすすめ!!オーバーホールがてらにいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/18 11:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP