6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロのリアサスペンションのインプレッション (全 11 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
呪いさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: シグナスX SR )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

フロントもハイパープロなのでリアもハイパープロにしました 復元抵抗がギクシャクせず 値段相応の高性能なサスペンションだと思います これからちょっとワインディングしてみます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/16 16:28

役に立った

コメント(0)

イケさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: CB1100 EX | モンキー125 | CRF250M )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

タイトル通り乗り心地、デザインとても気に入っています。

値段が高いだけはあります(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/29 16:34

役に立った

コメント(0)

いしまるさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: SV650 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 4
乗り心地 4

といっても、なんとなくでしか言えませんが、ひとまず感じたことを。
(リンクのグリスアップの頼んだので、それも関係するかも)

・段差などでのショックがマイルドに
荒れた道路や段差などで尖ったショックが丸まった感じ。
「ドンッ」というのが「ドス・・・」って感じ。わからんかw

・速度出した時の不安感がなくなった
なぜかはわからないけど、スピード出した時(といっても100?120km/hくらい)の安心感が高まった感じ。
お店の人の言っていた「路面の追従性が上がってトルクがきちんと路面に伝わるようになる」ってのが関係しているかな?

・曲がるときはまだよくわからない…
気持ち、不安なく倒しこめる様になったかも…ってくらい。
まだ、街乗りでしか試してないので、これは次のツーリングで感じる事ができればと思っております。


基本、良くなる方への変化はすぐ慣れる為気づけない事が多いのですが、スピード出した時の謎の安心感(プラシーボだったら悲しい)はうれしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/30 20:55

役に立った

コメント(0)

まだ名無しさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GSX-R125 | NSR250R SE )

利用車種: GSX-R125

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

まず乗り心地ですが、純正のタンデム前提の足と違ってしっかりと動きます。
出荷状態で取り付けると少しケツ上がりな気がしましたが、またがると沈み込みちょうどいい感じです。

同価格帯のギアーズは知り合いが付けており、機能面で減衰が3wayのコチラの方が豪華かと思います。
しかし喜べる事ばかりではなく、別タンクの減衰調整にはマイナスドライバーが必要で、出先で少しイジりたいときは不便です。 オプションでダイヤルとかが出てくれると良いかなと。
また、別タンクがマフラー上部に設置されますが、出来れば左出しでマフラーと反対にして貰いたい所です。

突き上げ感が無くなり満足していますが、セッティングは取っていないので、まだまだ楽しめそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/07 12:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ppmさん(インプレ投稿数: 635件 )

利用車種: CB1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

ハイパープロはOHLINSやナイトロンに比べ知名度は低いですが、私はActiveファンなのでこちらを選びました。
技術に裏打ちされたオーバーホールサービスなどのアフターサポートを含め、立派なメーカーだと思います。
またデザインについても黒基調でCBにはよく合うと思います。
機能性も言うことなく、細かいギャップでも素晴らしく吸収し、ノーマルの突き上げるような感じは無くなります。あまりつけてる方もいないので、さり気ない感じで満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/21 20:26

役に立った

コメント(0)

マダーGさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

利用車種: Z900RS CAFE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

ようやく愛車への装着が完了しました。まだサグ出汁作業は出来ていませんでしたが、その他はマニュアルに従って油面、イニシャルなどの設定を行い、近所で試運転してみましたので、お報告致します。自分ではノーマルでの乗り心地が若干硬く、段差などではゴツゴツした印象でした。今回の交換ではフロント側のゴツゴツ感がかなり薄まり、特に手や前腕に伝わる振動の内、微振動が綺麗に押さえ込まれているように思われました。リア側では特にお尻に伝わる段差のショックの角が取れたように感じました。総じて乗り心地は良好になり、これなら今まで以上に長距離での移動も快適なものになるのではないかと言う気がします。またコーナーへの進入から出口までもそうですが、車線変更などの機敏な動きにも変な癖や神経質な部分は見受けられす、どちらかと言うとノーマルよりもしっとりした滑らかな動きである印象を受けました。

今までの白い色のスプリングから少し深み有る綺麗なパープルに変わった事で、バイクそのものの印象も少し落ち着いた印象に変化したようにも感じられました。

必要に応じて初期レートや伸び縮みのダンピング、更に車高までび調整が楽になった事も今後の楽しみが増えた事となり、ツーリングへの期待も高まって参りました。

装着に関しては、私の場合はパニアケースを装着している事から、別体タンクの取付に少し工夫する必要が生じましたが、梱包に含まれていたステーの取付場所を、タンデムステップのブルト位置から荷掛フックのボルト位置に変更して少し曲げるだけで、他のステーを使用せずとも装着する事が出来ました。車体との接触も無く油圧ホースの取り回しにも問題は無く、装着する事ができました。良く見ると同梱のステーは汎用性に優れており、この辺りは流石だと感心させられました。

私にとっては高額な商品では有りますが、今回は購入して良かったと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/21 21:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

マダーGさん 

追伸致します。先日片道150km少々で軽めツーリングに行って参りました。悩み事のお尻の痛みが大幅に軽減されたのは嬉しい誤算でした。シートの加工では無くサスの見直しで、お尻の痛みが改善された事には正直驚きました。また高速道路での路面の継ぎ目で発生していた不愉快なショックも随分柔らかくなり、これまで諦めかけていた長距離ツーリングにも出掛けられるような印象でした。バイク本体の買換えも少し考えていましたが、どうやら買換えせずに済みそうです。それを思えば大幅なコスト回避になったように思います。

みうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: エリミネーター900 )

利用車種: XL883
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

06’XL883に装着しました。
フロントにはハイパープロスプリングを組み込んでいます。
ボディを持った時思ったのは、このサスペンション軽い!
ノーマルのサスペンションにハイパープロスプリングを組み込んだ場合に比べて硬さを感じますが、路面の凹凸吸収性が高く動いてる事を悟らせない特性を持つスプリングに高性能なダンパーが合わさった為さらに動きが良くなったからだと思います。
伸び縮みの切り替えがとにかく速く、動いて無くね?とリアサスを見るとシュバババババっと凹凸を吸収する為滅茶苦茶動いてました。
また太いシャフトと高剛性のボディ、上下取付部分のベアリングのお陰で剛性が高く、速度を出した時のリアのヨレがかなり軽減、スイングアームを補強した?と感じる位です。
この剛性の高さもサスペンション動きの良さに役立ってますね。
スプリングのみに比べると更にリアタイヤのトラクションが凄いお尻に伝わって来るので安心感もあります。
長距離走った時の疲労の少なさも相変わらずですし、車体性能が凄い上がりました。
ちょっとお値段はしますがお値段以上の良いサスペンションです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/08 11:24

役に立った

コメント(0)

ノリサマさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | GSX-R125 | GSX-R125 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5
乗り心地 5

取り付けに関しては全く問題なし。
加工もなくボルトオンでOK
減衰力も細かく調整でき、フロントが柔らかくリアが硬くて挙動不安定なGSX-R125がものすごく乗りやすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/29 17:09

役に立った

コメント(0)

Kouさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSR750 )

利用車種: GSR750
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • リアサスペンション

    リアサスペンション

【使用状況を教えてください】
街乗り ロングツーリング 峠
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。
【取付けは難しかったですか?】
リアサスペンションはジャッキがあればサスへの荷重が抜けるので比較的楽です。
フロントサスペンションはフロントフォークの分解作業が発生するため、特殊工具等道具が揃っていないと難易度が高いです。
【使ってみていかがでしたか?】
リアサスペンション交換のみ、リア・フロントサスペンション両方交換した2パターンで使用してみました。
また、45000km走行後のノーマルサスから交換後のレビューです。

1.リアサスペンション交換のみ
・下り坂で急ブレーキをかけた際、フロント荷重になるため、リアタイヤがロックすることが交換する前は割とよくありましたが、交換後は路面追従性が向上したためか、ほぼロックがしなくなった。
・橋桁の継ぎ目や減速帯等の段差からの突き上げがマイルドになった。
・交差点などの低速カーブでリアのトラクションがかかりやすくなった。
 
2.リア・フロントサスペンション両方交換
・路面に段差、荒れを含む全ての状況でのショックや振動が減り、車体の安定性が増した。
・安定性が増すことで、荷重移動、アクセルONOFF、ブレーキONOFFにメリハリが付けられるようになり運転するのがより楽しくなった。

【付属品はついていましたか?】
付属していました。
【期待外れな点はありましたか?】
なし
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

フロントスプリングの交換時はスプリングを縮める作業が発生するため、特殊工具の購入或いは代替えの自作工具の作成をした方が良いです。
また、フロントフォークの分解は車種毎に違うため、サービスマニュアルの準備か、同一車のYouTubeの整備動画等で予習をすると良いと思います。

付属品のDVD「ALL ABOUT HYPERPRO」は調整方法について、論理、感覚両方で解説されてたためとても参考になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/22 21:36

役に立った

コメント(0)

リターンCBさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア | R18 B )

利用車種: VRSCDX NIGHTROD SPECIAL

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4

純正のリアススではゴツゴツ感強く、のんびりと走っている際お尻が痛くなりました。ハイパープロに交換後リラックスして乗れる様になりました。オーリンズ?と悩みましたが、ハイパープロはCB1300SF(SC40)へのフロントスプリング使用、信頼できる商品だったので街乗りを考慮して選択しました。正解です。購入前に、アクディブに装着にあたっての細かい点を相談、対応も早く印象良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/19 07:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの リアサスペンションを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP