6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24316件 (詳細インプレ数:23525件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのサスペンションのインプレッション (全 113 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヨッシーさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

ドラックスタークラッシックにビレットサスを取り付けて乗っていたのですが、少しの段差で底突きしてしまい、とても乗り心地が悪かったので、何かいいサスがないかなと探していたところこのデイトナのサスを見つけました。
このサスはビレットサスとは違いスプリングだけではなく本体に油圧ダンパーが内臓されているということなので乗り心地が良くなるかなと思い購入しました。
実際に交換してみて今までとは比べ物にならないくらい格段に乗り心地が良くなりました。
ローダウンの見た目と乗り心地の両立が出来て大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/14 22:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

依頼されたV125G K5モデルのローダウンに使用しました。
現行のアドレスシリーズには、アドレスV125SSというメーカーでローダウンされた状態のモデルがあります。
ローダウンと言ってもシートを削って脚付きを良くしただけですが・・・

V125Gにはそんなローダウンモデル等は存在しません。
V125SSのシートを取り付けようかと思いましたが、互換性は無いようです。
なので今回はサスペンションでローダウンを行いました。

実際の作業はフロントフォークを取り外し、フォークキャップを開け、中のスプリングを交換するだけです。
スプリング交換だけですので、オイルシリンダ等は取り外す必要はありません。
フォークオイルの交換と一緒に行うと良いですね。

油面は純正と同じ102mmで良いようです。
フォークオイルも純正と同じものを使用しました。
取り付けは中古車でしたので、フォークオイルもかなり変質しておりこのタイミングで交換できて良かったです。

注意点としてはK7モデルだけはフロントフォークの三叉ごと取り外さなけれはフォークを取り外すことができません。
フォークキャップがキャップ兼抜け止めになっているためです。
インナーフェンダーに穴を開けるという荒業を使えば、三叉は取り外す必要は無いようです。

ローダウン後は当然ですがサスペンションのストロークが短くなりました。
大きな段差では底づきはしませんが、ショックの吸収性は落ちました。
と言っても、言うほど悪くは無いので舗装された道路を走行する分には問題ないと思います。

シートのアンコ抜きでローダウンを行う事も出来ますが、アドレスのシートは薄くるとかなり硬くなります。
フロントフォークでのローダウンは賢い選択だったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 05:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

糸色望さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ジョグスポーツ )

5.0/5

★★★★★

ヘッドライトを変えたので、純正ライトステーから、このステーに変えました。
フォークにクランプなので、自由に高さは変えられます。
ウィンカーだけでなく、他にもいろいろつけられるのではと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/28 20:44

役に立った

コメント(0)

KMTさん(インプレ投稿数: 72件 )

5.0/5

★★★★★

diozxに取り付け。
ベタベタに低すぎず、丁度良い感じにローダウンできます。白のサスが欲しくて購入しました。
センタースタンドは取り外したほうがいいですね。
サイドスタンドを購入するほうがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/31 01:56

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

12インチかして車高が高くなったアドレスに使用しました。
ただでさえ足着きが悪い状態で12インチのタイヤを履かせたため、非常に足つきが悪くなりました。
扁平タイヤを履かせてローダウンする方法もありますが、乗り心地が悪くなるのでサスペンションを交換することにしました。

サスペンション交換にはリアの外装を外す必要があります。
エアクリーナーは外さずに作業も出来ますが、取ってしまったほうが楽に作業ができます。
また、サスペンションを外してしまうとエンジンが落下してしまうため、ジャッキやウマも必要です。

交換後の乗り心地ですがストローク量が短くなっている分硬めの設計です。
ノーマルのサスペンションは柔らかく出だしの加速がモッサリした感じですが、硬めになったことにより良い加速をしてくれます、
乗り心地自体は悪化しませんが、ギャップなどを拾ってサスペンションが大きくストロークをすると、ガッツンガッツン来ますね。
フルボトムしそうで怖いです。

ただ個人的にスプリングのカラーはおとなしめのブラックが良かったです。
銀色はいかにも「カスタムしてます」的なイケイケな感じがするのであまり好みではありません。
保証が効かなくなるのを覚悟で塗装してみようかと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/26 22:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

たけさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZX-25R )

5.0/5

★★★★★

ショーワ製のサスをつけたかったのですが自分のに合うサスがなかったのでつきそうなやつを購入してみました。
スプリングがちょっと太かったのでどうかなぁと思ってましたがなんとか付きました。
ただ上の方がちょっとこすっているかもしれません。
硬い乗り味になり自分好みになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/25 17:32

役に立った

コメント(0)

マッチ棒さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | CB400スーパーフォア )

4.0/5

★★★★★

今回、この商品を購入した理由はタイトルの通りです。手に取ってみて感じたことは、少し重いなということです。ただ、それ以外に不満な点や気になった点はなく、満足しています。
ウインカーステーとしては、やや高価な部類に入りますが、その分しっかりとしたつくりとなっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/24 18:07

役に立った

コメント(0)

ひでさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

ミニモトの荒巻ショックが色あせてきたので(ごーるどだったので)思い切ってデイトナのアルミリアショックに交換。初期セッティングはかなり柔らかいセッティングなんでプリロード等いじった方が良さそうです。ちなみにスイングアームはタケガワのSタイプ8センチロングスイングアームでリアショックは265mmです。
ミニモトの荒巻ショックとは比べものにならないくらい乗り心地が良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/23 17:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ユウキさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: GSR750

3.0/5

★★★★★

GSR750の足つきを改善するために購入しました。
(もともと、ゲルザブを装着していたために少し足つきが悪くなっていたので)

取り付けは、自分ではできないと思いお店に頼みました。感想としては、20ミリメートルの違いは思いっきり実感できるほどではありませんが、ほんの少し楽かなぁ。と感じる程度はあります。
あと、もともとのパーツよりつくりはよい感じなので交換してよかったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

aさん(インプレ投稿数: 154件 )

4.0/5

★★★★★

APE100に装着しています。それ以前は1万円以下のリプレイスショックを付けていましたが、純正に毛が生えた程度の性能だったのでコレに替えました。伸び側ダンピング調整及・スプリングイニシャル調整と車高も変えられるので、当時はチョッパースタイルのカスタムをしていたのでローダウンにも最適でした。(底突きしましたけど ^^;)
今は打って変わってセパハン・バックステップのカフェスタイルなので固くしてますが、路面追従性や乗り心地も悪くないです。総じてミニバイクのリプレイスショックはこれぐらいの価格帯が一番コスパ高い気がしますね。(まぁ最終的にはコスパよりも自己満足優先でオーリンズあたり入れたい気もしますが。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの サスペンションを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP