6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 1024 件中 551 - 560 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
flattrack500さん(インプレ投稿数: 50件 )

利用車種: クロスカブ110

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

クロスカブ 2017年型 に適用
【何が購入の決め手になりましたか?】
 購入してすぐに路面の荒れたところでのフワフワ感をなんとかしたく
 て、リバウンド調整機能のあるショックを見つけて決定
【実際に使用してみてどうでしたか?】
 すごいです。ふわふわ感は皆無。私は一番柔らかい状態から
 3クリック(右まわし)で使用してます。
【取付は難しかったですか?】
 簡単です。アップマフラー仕様としてましたが、マフラー関連ボルト
 を外して、エキパイとのジョイント部を緩めて外側に開く感じの
 状態で装着。トルクレンチは必要です。
【取付のポイントやコツを教えてください】
 簡単すぎるのですが、トルクレンチは必須と考えてください。
【期待外れだった点はありますか?】
 特になし
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 リヤだけでなくフロントも開発して商品化してください。
【比較した商品はありますか?】
 ありません。
【その他】
 費用対効果も考えると大満足。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/26 20:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

flattrack500さん(インプレ投稿数: 50件 )

利用車種: 690 SMC R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 右側スイングアーム下側からの写真

    右側スイングアーム下側からの写真

【適用車種】
 KTM 690SMC-R 2012年式
【購入の決め手】
 ローダウン幅が選択可能だったこと
【使用して】
 片足のつま先状態から、両足の親指がつく感じにかわり、信号停止で
 おしりをずらす必要がなくなった。
 街乗りするなら、両足の親指がつく感じがいかに安心できる状態か
 を実感しています。
 11mmダウンの設定としたのですが、バイクを跨ぐときの足上げが
 めっちゃ楽になりました。
 街乗りしかしていないので、乗り味の変化はまだ体感できてません。
 心持ち、フロントが上がりにくくなったような気もしますが。。。
 これは、フロントの突き出し量を変更したからですかね。
 コーナーを攻めた時の安定感の向上がどんなもんか楽しみです。
【取付は】
 バイク屋さんに依頼しました。
【取付のポイントやコツ】
 後ろが下がった分、前も下げました。
 リヤ 11mm ダウンとし、フロント突き出しを 8mm としました。
【期待外れだった点はありますか?】
ありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 4段階のローダウンが選択できるのですが、フロントの推奨突き出し量
 が、説明書にあれば尚、嬉しいというところです。
【比較した商品はありますか?】
 Koubalink Lowering Link です。情報が少なく、信頼のおけるOUTEX
 さんに決定したしだいです。
【その他】
 よく考えられた商品です。OUTEXさんすごいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/24 21:42

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: XT250X | バルカン1700 ボイジャーカスタム )

利用車種: ゴールドウイング F6B

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

子供(身長124cm)の足がタンデムステップに届かない為、
純正フロアボード(F6C用)と組合わせて取り付けました。

最大10cmアップ+10cmバックとなり、
ギリギリですが、足が乗せられる様になり満足しています。
※タンデムライダーズ タンデムツーリングベルトTBを使用している為、
 着座位置はタンデムシートの最前部となります

ライザー固定後はステップ側のナットを緩めるだけで、
微調整可能となり、タンデム者のポジションに合わせて簡単に調整出来ます。

注意点は、ライザーに付属してくるスペーサーでは嵩上げが足りず、
ステップ固定用ボルトの頭がサイドカバーに接触するので、
スペーサーを追加するか(強度的には不安が有ります)
ボルトの頭にラバーかウレタンを貼り付け養生しておく事をオススメします。

製品精度も良く穴位置のズレや部品点数の不足等も無く、
またKuryakyn社の同種製品と比較してもデザインが良い上に、
2割程度価格設定が低い事も評価出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/23 09:45

役に立った

コメント(0)

naoさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: NSR250SE | NSR250SE | CBR600RR )

利用車種: NSR250R SE

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • ブレーキディスクは以前に購入済み 

    ブレーキディスクは以前に購入済み 

  • リムサイズは4.5なんで純正サイズタイヤも装着可能、私は160/60-17をセッ

    リムサイズは4.5なんで純正サイズタイヤも装着可能、私は160/60-17をセッ

以前からMC28用のラインナップはありましたがMC21用がなくてあきらめていましたがやっと創っていただきました。
1991年式のNSR250(MC21)のホイールをアドバンテージ製【EXACT】に交換したのですが、こうまで変化があるとは思っていませんでした。

バネ下加重の軽量化はバイクにとって有効なチューンUPと言う事は常識ですがそれが回転体(ホイール)となるとその効果は絶大かと思います。
重量的にはノーマルホイールから
フロント -300g
リア   -1000g
なんですが重量配分がノーマルとかなり違うと思います。
ハブ部はかなりの剛性がありそうなしっかりした創りで重量のほとんどを占めていると思います。
リムとスポークはかなりの薄肉で軽量化に貢献しています。
回転体を回した時に中心から離れている部位に重量があると遠心力と慣性力、ジャイロ効果が強く働くのでそれを押さえる為ですね。
乗った感触はコーナーの倒しこみがメチャクチャ楽でヒラヒラ感が増しました。
加速も排気量が上がったようにトルクフルに加速します。
減速は車重が軽くなったように以前より鋭く止まりました。
正直思っていたよりも変化があった事に感動です!
価格で躊躇していましたがそれ以上のパフォーマンスでしたので買って良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/17 15:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きんぽうげさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: 999S )

利用車種: 999S

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 0
形状 5

純正ステップバーは滑りやすくフィット感が悪い為こちらの商品と交換しました、シューズのグリップ力がとても良くなりコーナリング中でも安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/17 06:38

役に立った

コメント(0)

ガイさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: モンキー | クロスカブ | Vストローム650 )

利用車種: クロスカブ110

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

オイルとガスなので吸収も程良く跳ねないので乗りやすくいいですね。取り付けも説明書にて分かりやすいく納得のいく製品です。この製品でこの価格はお買い得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/11 13:05

役に立った

コメント(0)

わいちゃんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: アクシストリート | X-ADV )

利用車種: Vストローム1000

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

V-Strom1000ABSのローダウンのために購入。R1200GS時代にツーリング中足つきで苦労したので、今回はそれなりに安全策をということで装着しました。足つきは劇的によくなりましたが、ディメンションが変わるためサスセッティングによっては乗り味に変化が出ます。(フロントフォーク突き出しも同時調整が望ましいでしょう。ヘッドライトの光軸にも影響が出ます。)それとノーマルのサイドスタンドのままでは、バイクがかなり立ちます。駐車時は注意が必要です。取付けですが、1.ピボットのナットは浅いうえにかなりのトルクで締まっており、確実に緩めるにはソケットレンチでなくメガネレンチを使用したほうがいいです。(適当にやるとナットをナメます。)この方法の場合、私のレベルでは後輪タイヤを外す必要がありました。2.センタースタンドをつけている車両だと、奥側のボルトがスタンドのホルダーにあたり抜くことができません。(無理に斜めにして抜こう(入れよう)とするとニードルローラーベアリングを壊してしまうので注意。)でも、足つきは格段に良くなるので装着して満足です。取付はくれぐれも自己責任で!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/08 15:11

役に立った

コメント(0)

ガチョピンさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: RMX250 | WR250R | DR-Z50 )

利用車種: アドレスV125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

4万?のヌケきった純正サスからの交換です。K7モデルなのでステムごと外さないと交換出来ません。あと純正サスのトップキャップを外すのに17?の6角が必要です。
ヌケきったダンパーの効いていないバネのみで動いている様なサスからの交換なので雲泥の差!!快適です!!

200?ディスク・KX85キャリパーのブレーキシステムでもしっかり踏ん張る。ダンパー・バネ共にかなり強い印象。強めにブレーキ掛けるとタイヤがキュッキュと悲鳴あげます。(2017年製造国内メーカーのコンフォートタイヤで十分に温まった状態)

このサスにブレーキ強化してあると性能をしっかり発揮する・もしもの時のフロントロックを防ぐ意味でもフロントはハイグリップタイヤが欲しくなりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/08 00:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カニさん(インプレ投稿数: 181件 )

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4

リジットサスからの交換なので、硬めでもバネがある分全然乗り心地は許容範囲内です。見た目もスッキリするのでチョッパー等のカスタムには良いと思いますが、取付時のカラーで若干外側に出る気がします。サス本体は軽くて驚きました!軽量化なると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/01 20:03

役に立った

コメント(0)

利用車種: SPORTSTER ROADSTER

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

右のステップが出すぎていて、すぐにバンクセンサーが地面に当たるので購入しました。

取付にはマフラーの取り外しが必要で、結構時間がかかります。

少しバンク角が増えたので取り付けて良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/29 00:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP