6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 4918 件中 4841 - 4850 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おーちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZRX1200 )

5.0/5

★★★★★

コストパフォーマンスに優れ細部まで良く出来た作りです。
レバーのガタ等も無くスムースな動きで○
最大でノーマル比85?バック 70?アップとこんなポジションが必要か?と思われたが
つま先立ちしない私には、この数値がピッタリでしたのでWR、Sにして正解でした。

唯一ダメな点を上げるなら、
見るからに安物のユニクロメッキのネジですね。
ステンレスのネジなら文句無しのパフォーマンスかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YZFTAGさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: YZF-R1

3.0/5

★★★★★

YZF-R1(’07~)用を購入しました。じつは自分が乗っているのは’06ですが、
ヤマハの部品リストで型式番号が’04~’06と’07とで同じになった為、イケる
と判断して購入しました。取り付けは全く問題ありませんでした。ナット部分の
造作が外部に出る造作となるのがノ-マルとの違いですがとってもGOODな所
です。重量はさほど変わりません。また、劇的に変化するか、という点においては、そんなに実感はできないという感じです。(ノーマルのアクスルが良く出来ているということもありますが・・・)しかしながら見ればにやついてしまうのでコレはありです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こんにちは。さん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] | CB125 | CL50 )

5.0/5

★★★★★

これを買うまでは、普通のバータイプのレバーを使ってました。
通常のタイプだと、先端が太くてリムの間に差し込みづらかったり、その厚みのせいで、チューブを巻きこみ、最悪の場合はチューブに亀裂、なんてこともありました。
しかし、これにしてからは作業が本当に楽になりました。
まず、先端が薄いので滑り込ませやすい。
そして、グリップが握りやすく、長さもちょうどよくて力を入れやすい。
何より、チューブを切る心配をしなくて済む。
作業性を考えると、この値段でチューブを切らなくて済み、作業時間も大幅に短縮できるので、買って大正解です。
これを使うと、通常のバータイプを使いたくなくなってしまうほどです。ガレージに必ず置いておきたい工具の一つです。
また、何よりも「KTC」の安心感は、この値段でも十分なものだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/12 20:13

役に立った

コメント(0)

やっちまったぜ250Rさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

かなり頑丈に出来ています。
これなら転倒してもスライダーの役目もしてくれそうです。
当然見た目も最高、おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/11 20:05

役に立った

コメント(0)

やっちまったぜ250Rさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

鉄からオールアルミしかもバフ仕上げしてあるので、
インパクトが全然違います。取り付けは、やはり、それなりの
技量が必要でしょう。重さはノーマルの半分くらいです。
マフラーと同じ位インパクトがあります。おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/11 20:05

役に立った

コメント(0)

ニコラス さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XL883L )

5.0/5

★★★★★

以前にもスポーツスターに乗っていました。
この車両には購入時からオーリンズが装着されていた為、純正サスペンションの乗り心地旗意見したことが無かったのです。
今回乗り換えた車両にて初めて純正サスペンションを体験しました・・・

小さなギャップを乗り越えた瞬間!身体が跳ね上がります。。。

このバイクはリジットか?と思う位サスがストロークしません。。。

今回購入したオーリンズを装着していつもの通勤経路中にある馴染みのあるギャップにわざと乗り上げても路面をなめる?滑る様に滑らかに通過出来ました。
改めてオーリンズの有り難味?良さを痛感しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/11 20:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

プログレは除外してwpやハイパープロと最後まで迷いましたが、wpは近い物でz1000やMkII用しかなく、ハイパープロはメーカー在庫切れなので、やっぱり信頼の国産WMウェリントンを選択しました。オイルはwp付属なので、wpを参考にして二本アレンジで作られたのが良くわかります。峠を含め、ストリートでは満足行く仕上がりです。初めの入りが軽くなりました。

オイルは付属のwpの15番で、油面は付属のマニュアル通り140ミリをプリセットとしました。
スプリングの交換の仕方ですが、当方のやり方は簡単です。ご紹介します。
フォークを三つ又から抜かずにそのまま交換するやり方です。これにはパンダグラフ式のジャッキが2個必要になります。

1、まずトップボルトを軽くゆるめて置く。
2、ジャッキを縦に左右のフレームに掛け、前輪が空転するまで持ち上げます。
3、レングス横のオイル排出口を取り、ペットボトルの横に穴をあけテープで左右とも固定します。
4、ジャッキをおろしフロントファークを上下させてあらかたオイルを排出します。
5、ジャッキを2のように掛けます。
6、ハンドルを外してタンクの上にずらします。
7、トップボルトを取りスプリングを抜きます。
8、フォーク内の残りのオイルを前輪を上下させ抜きます。
9、トップからエアーをなるべく漏れないように吹き、なるべくオイルを排出させます。フォークオイルを30CC位入れて洗い油にして吹きます。
10、ジャッキを下します。これでフルストロークになるので新しいオイルを入れ油面を調整します。
11、2のようにジャッキで前輪を浮かせます。そうしてタイヤを持ち、上下にストロークさせ馴染ませます。
12、しばらくしてジャッキを外してフルストロークの状態にして油面を再度確認します。
13ジャッキを2のように欠けスプリング、カラーを入れてトップボルトを締め、ハンドルをもとにもどして終了です。
お試しあれ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/10 21:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かーすけさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: アドレスV125 )

5.0/5

★★★★★

インプレですが、一言で言うと、

かなりイイです!

なにがって、かなりイイ(高い)価格です。(笑)  購入を決めるときは 125cc のスクータごときにこんな高価なモノをって、スゴク悩みましたが、予想以上の性能に裏切られましたよ!!(爆)

そこそこの凸凹なんて全く感じさせません! 路面にべったりと張り付いて振動を吸収、まるで平らな面を走ってる感じです。最も魅力を感じたのは、下りの複合高速コーナーではアドレス特有の片サスの影響で、大半の強化サスではバッタンバッタンと跳ねながらふくらんでしまうところを、硬めにセッティングしても、しっかりグリップしながら攻め込むことができます!!

プリロードアジャスタの調整はロックスクリューを緩めて、専用L型工具で動かしますので、メットインボックスを外して、リアサス上部を外し、車体を少し持ち上げる必要があります。が、後でわかったんですが、精度がいいのか、ロックスクリューを緩めることができれば、手でも動かすことができちゃいますので、わざわざメットイン外さなくてもよさそうですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/10 21:03
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

せいちゃんさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: SR400 | 250TR | SRX400 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

スタイルが気に入り購入しました、取り付けには22ミリのレンチが必要です。黒色の化粧ナットは振動でゆるみ落ちてはこの商品の価値が無くなってしまうので、水道配管用のゴムパッキンをワッシャー代わりに挟みました。プチカスタムには最適な商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:37

役に立った

コメント(0)

SENKOさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: イナズマ1200(GSX1200FS) | スペイシー100 | CB250R )

4.0/5

★★★★★

ノーマルのリアサスが、既に10万キロを超えていて、純正サスのオーバーホールを考えていたところ、こちらの商品の存在を知り絶版品になる前に買わなければと思い、衝動買いしてしまいました。

商品の制度も良く、説明書にも出荷時のセッティングデータを記載してくれているなど、かなり親切丁寧だと思いました。
またこの商品は、オーバーホール時に、カスタマイズドすることが出来油圧のプリロードや車高調整などを取り付けることが可能なのもうれしい限りです。

車体への取り付けですが、SPADAはリアサスを外すだけでも大変な作業ですが、リアを持ち上げる事ができて、慣れとこつさえ掴めば簡単です。

取り付け部には、ベアリングが装着されており、それだけででも買って良かったと思わせます。

インプレですが、ダンパーが効いておりコーナリング中のギャップでもリアが暴れることが無くなりました!
しかし、リアが良くなった分フロントサスの悪さが際だってしまい、バランスが悪くなってしまいました、同時に購入したリモーションのハイパーバルブを早急に装着したくなりました。

まだ少ししか走っていないので、長い目で違いを見極めて行こうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:37
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP