6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 116 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
下衆さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ニンジャ250R | ニンジャ 250 )

利用車種: ニンジャ 250R

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 2

お高いだけあってピロボールなどの可動部の品質はいい。
BIKERSのバックステップとの比較になります。

BEETはかなり軽い。しかしながらステップポジションはBIKERSの真ん中ポジと比べてBEETの最大バックでもかなり低いです。シフトペダルに足を入れるとサイドスタンドのバネのヒンジに当たり不快。
またステップ形状は丸みがあるため足底の自由度が高くていい。

ブレーキ側のリザーブタンク取り回しが面倒で、転がっていたステーで延長した。シフトペダル、ブレーキペダルともに調整はやはり面倒です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/04 17:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kecch222さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 0
使用感 4
  • ブレーキ側。スイッチ関係がメンドウです。

    ブレーキ側。スイッチ関係がメンドウです。

  • 目立たない・・・

    目立たない・・・

  • ステップはカッコイイ

    ステップはカッコイイ

  • ついでにCシャフトホルダーも装着

    ついでにCシャフトホルダーも装着

ゴールドが定番なんでしょうが、渋くシルバーにしてみました。
ただ、ゴールドのような「付けてるぜ」感がなく、他の人に気づいてもらえないかもしれません。
ベアリング入りレバーはガタがなく満足できるポイントです。CBR250RRはギヤ抜けすることがあるので効果があれば良いなと期待してます。
取り付けではチェンジロッドの締付けを、どのナットから始めたら良いか、すこし悩みました。
パーツ類の仕上がりは良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/15 16:57

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: STREET TRIPLE RS

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

■購入動機
ステップのポジションを変えたいと思って商品を探していたところ、国内メーカーでストリートトリプルRSに適合するバックステップはベビーフェイス製しかありませんでした。いくつかのメーカーのステップを見てみると、デイトナ675Rと共通と記載があったり、小加工で取り付け可能との記載を見かけたりしましたが、実際に取り付けているユーザーを確認することができなかったので、潔くベビーフェイスを選びました。

他にも適合確認だけでなく、ベビーフェイスは転倒によりステップを破損してもパーツ1つ1つに補修部品の設定があるのも決めてです。もちろん海外製のバックステップでも補修部品の設定があるメーカーもありますが、やはり納期のことを考えると国内メーカーの方が安心して使えますね。

■商品について
・シフトタッチは抜群
ペダルにはベアリングが組み込まれているので、操作もスムーズです。特にシフト操作ではギクシャクした動きもなく、シフトタッチも抜群に良いです。シフトのペダルのストローク量も好みに合わせて変更ができます。

・ステップバーの食いつきが良い
ステップバーは切削ロレット加工により、ブーツへの食いつきも抜群です。バンク中のホールド感も高いので、安心して体を支えられます。表面は結構トゲトゲしているので、ブーツの方が先にボロボロになっていきそうです。

・デザインがオシャレ
ドレスアップとしても申し分ないデザインが多くのライダーに使用されている理由の1つですね。特にヒールプレートの独特なデザインは、ベビーフェイスのアイデンティティともいえます。

■注意点
・シフトロッドの長さはシフターを考慮していない
ウェビックのカタログだとわかりにくいですが、商品番号:002-T014は画像4枚目のシフトロッドが分岐しているタイプになります。こちらのタイプだとストリートトリプルRSに標準装備のクイックシフターのスイッチが使えます。

逆に画像3枚目の商品番号:002-T012だと、シフトアップの向きに対してシフタースイッチの向きが逆になるのでシフターは使えません。しかもシフトロッドの長さがシフタースイッチを加味していない長いものが入っているので、画像のような付け方はできません。※私は別途シフトロッド単品を購入しました
恐らくシフターが付いていないグレードを考慮してだと思います。

・取り付けには小加工が必要
メーカーホームページや商品ページにある「小加工」とは、シフトのアームがクーラントのサブタンクカバーに干渉してしまうため、カバーと干渉しないようにする必要があるということです。私はサブタンクその物を移設しましたが、普通に使う分にはカバーの一部を削ったりするくらいで取り付けができそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/12 00:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 174件 / Myバイク: SL230 | セロー 250 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

MT09にストライカーのバックステップを導入しました。
製品の精度等は完璧なのですが、自分で組み立てないといけないと、MT09のステップの取り付け構造上、ピボットシャフトを抜かないといけないので少し大変なところもあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/09 18:33

役に立った

コメント(0)

ZAKIさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Ninja H2 SX | W800 | PANIGALE V4 S )

利用車種: ニンジャ H2 SX

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

自分で取り付けを行いましたが、別の方がコメントされている通りクルーズコントロールスイッチの調整が手間がかかります。こればっかりは走って微調整を繰り返す必要がありました。

他社のバックステップと違い、ベビーフェイス製はプレート裏に隠すようにスイッチを配置するためだと思います。
整備性は悪いですが、裏側に隠れるため美観を損ないません。


それ以外については質感も良く、ポジションも無理なく自然で良いと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/27 19:02

役に立った

コメント(0)

STEINさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: MONSTER 821

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

モンスター821 18年モデルに取り付け
以前アエラのハンドルバーに交換した時の変わりようが劇的で衝撃だったので、勢い余って同社のステップまで手を出しました。
複数のポジションから選べますが、取り敢えず推奨値の話
自然にニーグリップが出来るようになり、ステップも滑らなくなってしっかりホールド出来、ギアチェンジがかなり軽くなります。何よりカッコイイ(重要)

デメリットはやはり値段です。作りや仕上げも申し分ないので高すぎるとは思いませんが、もう少しお安くても…とは思ってしまいます。ここら辺は外車の宿命ですね
さらにいうと、取り付けは中々面倒です。ポジションの調節の仕方自体も手間なので私はショップに頼みました。自分で取り付けるのはあまりオススメできません

総じてかなりオススメ出来る品ですが、まずはハンドルバーを交換した方が良いというのと、ポジションの変更のみを求めるなら可変ステップバーが出てるのでそちらのほうがコスパは良いです。なので必須では無いが、入れると満足は出来る…といった感じでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/19 13:04

役に立った

コメント(0)

cocoloさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | YZF-R6 )

利用車種: YZF-R6

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 5

純正ステップのままではニーグリップの位置がイマイチだったのでバックステップを導入しました
9つからの位置調整ができるので自分好みの位置で取り付けられます

調整せず取り付けた場合ブレーキの効きがかなり弱くなるのでリアブレーキ調整は必須です
またパーツの組み立てが大変でした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/11 03:56

役に立った

コメント(0)

cocoloさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | YZF-R6 )

利用車種: DAYTONA675 R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1
使用感 5

私の中ではバックステップといえばベビーフェイスだったのでこちらをチョイス
取り付けに少々手間取りましたが、無事つけることができました

ステップ部分のローレット加工が思いの外良く、どんな所で踏んでもバイクをホールドできるようになり、シフトアップもスコスコ入るようになりました
ただ私の取り付けが悪かったのか、純正と違いブレーキを思った以上に踏み込まないと効きが悪くなってしまったのでその点だけ注意です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/17 15:29

役に立った

コメント(0)

Kohe1krrさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR1000RR )

利用車種: CBR1000RR

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

CBR1000RR sc57後期に取り付けました。
ポジションは4パターンから選べて、私は前寄りの高めに設定し使用しています。攻める方はより後ろ寄りの高めなどに設定し、ツーリングでも辛くない用にするのか、バリバリサーキット向けにするのかなど用途に合わせてポジションをかえられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/19 19:09

役に立った

コメント(0)

07MAXさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CBR1000RR

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4

外観がスッキリとしたものが欲しくてマッチしたのと、価格は若干高めですがペダルが可倒式になっているので良しと考え、この商品を選びました。
フレーム色に合わせてシルバーを選択。納期1.5か月回答だったのに約3か月以上待つことになりました。在庫なしの場合は注意が必要です。
【取付の問題点】
ブレーキ側:純正のブレーキパイプクランプ(ブラケット)の固定部がありますが、純正がM5固定なのに本品は何故かM6固定になっているので取付できません。私はブラケットの穴を拡大加工することで対処しました。
また、純正のリターンスプリングが使えますが、純正以上に踏み力が必要となり、ブレーキ操作感が悪くなったので、バネ定数の低いスプリングに交換しました。
チェンジ側:純正はクイックシフタ上側をM7ボルトで固定していますが、本品はM6で固定する構造です。その為、ボールジョイントの穴に対してガタが生じます。私は付属のチェンジアームのM6タップをM7タップに切り直して純正のボルトで固定としました。
また、チェンジアームの延長は可倒式ペダルの分解組立てが大変です。
以上、工具類を持たない方は信頼できるお店に依頼が良いでしょう。
【使用感】
フットペダル先端は思いの他グリップがありません。その他は満足しています。TSRのシートとの組合わせで良いポジションです。(純正シートでは膝が窮屈です@身長165cm)
ベースは外観の印象ほど剛性は高くありません。某BF製よりは剛性あるようです。
【総合点】
満足はしていますが、納期・取付・調整に難があるので、総合としてまぁまぁとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/12 22:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP