6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 6849 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
夢幻一家さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: RZ350 | RZ250 )

利用車種: MD90 (郵政カブ)
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

思った以上に固く、しっかりしたバネ。
プリロード最低にして乗ってるがこれで十分な固さ。
見た目も写真通りで満足。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/04 21:10

役に立った

コメント(0)

りょうさん(インプレ投稿数: 1件 )

カラー:シルバー
利用車種: XJR400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
ポジション 4
滑りにくさ 5

先月交換しました。
作業工程はそれほど難しくはないのですが、マスターシリンダーを弄るので不安な方はお店に頼んだ方が無難かもしれません。
特にブレーキホースも変えたからかもしれませんが、エアが中々抜けきらず僕は結構期間を費やしてしまいました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/04 21:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
セロー225のレストアや定期メンテナンス時に使用しています。
SUZUKI製のフロントフォークオイルがYAMALUBE製よりも安いので最近はSUZUKI製を使用する頻度が増えましたが、セール時を狙って購入し併用しています。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
赤いオイルで価格も安い、メンテナンス時にオイルが足りない時も大体のバイク用品店で取り扱われている安心感、イメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
スズキのフロントフォークオイルG?10と同等の商品に感じます、私程度の運転技術だと充分な働きをしてくれているように感じます。
【注意すべきポイントを教えてください】
特にありません、こぼしてブレーキやタイヤに掛からないようにとか、車両に必要な量を使用してくださいとかエア抜きはしっかり行ってくださいって所でしょうか。
【他商品と比較してどうでしたか?】
正直、純正フォークオイルならば同じ番手のオイルならば品質の違いはそんなにないのかな?と思っています。
別のレビューでも書きましてセロー250の話になってしまいますが、乗りで同じ社外メーカーのフロントフォークスプリングを使用している友人がいます、その友人セロー250のフロントフォークとの違いはフォークオイルのみです(友人は同社外メーカーのお高めの推奨フォークオイル、私はスズキのフォークオイルG―15)が、正直に言ってしまうと私には違いを感じ取れません。
ハードなレースに参加される方やプロのシビアな感覚をお持ちの方以外は純正で充分なのでは?とも思っちゃいます。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
基本的に各車両のサービスマニュアルに従って決められたオイル量を使用します(あくまでも基本。セッティング目的のプロや玄人の方は別話)オイル量や油面調整をしっかりと確認して快適なバイクライフを送りましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
オイル量を測るメスシリンダーや油面を調整する時に使用するシリンジ等があると更に正確な交換が出来ると思います。
【メーカーへの意見・要望】
コロナ禍や戦争の影響で原油価格などが徐々に値上がりしている大変な世の中ですが・・可能な限りリーズナブルな価格での継続販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/03 22:59

役に立った

コメント(0)

リリさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール )

利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • CB400は最高なんです

    CB400は最高なんです

  • オーリンズがみためを締めます

    オーリンズがみためを締めます

オーリンズなめてました ブランド及び見た目だけでスーフォア購入した時から取り付けようとおもっていましたがなかなか金銭的な面も有り どうせ変えたってたいして変わらんやろーと思ってました 純正でも中々のクオリティーですから でも交換して
ダンピングはまだ抜き気味ですが バイクにまたがった瞬間感動しました まるでモノサス オーリンズと同じぐらいやんわり感
すぐに試乗いつもの試乗峠に出かけワインディング凄く良い安心してブレーキングからのハーフバンクまでですがタイヤも冷えて居るにも関わらず なにこの安心感言うことは尽きませんが スーフォアオーナー是非試して頂きたい ちなみに私の車輌はフロントフォークからホイール アクスルまで交換していますが その中でも一番の感動したパーツですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/03 22:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

スプリングカラー:ターコイズ
利用車種: CBR400RR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 0
乗り心地 5
  • ターコイズブルーをチョイス

    ターコイズブルーをチョイス

  • フル積載にも対応可

    フル積載にも対応可

90年式のCBR400RR(NC29)に使用したインプレです。

NC29の純正リアサスは30年以上前のバイクとしては驚くほどに出来が良く、プリロードと伸び側減衰の調整でほとんどのシチュエーションをこなす素晴らしいサスですが(私のものは専門業者でオーバーホールしてあります)、それでもやはり一度は社外のリアサスを使ってみることへの憧れが大きく導入しました。


組むにあたり、分かりやすい純正サスとの違いは車高調整機能の有無であり、ツーリングでたまに膝をする程度の私でもNC29は全体的に低重心であり、テンションが上がるとクランクケースカバーをたまに接地していましたので7mm延長しています。

跨ると明らかにケツ上がりになっており、より攻撃的なポジションになりました。しかしサス自体のフリクションは明らかに純正より軽減されており、沈み込みが実にスムーズで思わずニヤリとします。バネレート自体は10%ほど上がっていますがこれは確実に体感できました。


走り出すとほとんど硬さは感じず、よりしなやかに路面をとらえるのが実感できます。前述しましたが純正サスの出来がいいのでそれほどの激変ぶりは感じませんが、もともと不満があったわけではないので問題ありません。市街地では固めたフロントフォークとバランスさせるために初期設定からわずかにダンパーを締めた程度です。


峠道に持っていくと7mm延長させた効果が出て、そのままでも素直なNC29がよりシャープに倒れ込み、積極的に鼻先をコーナー出口に向かわせます。せっかくのレプリカなのでもうちょっとレーザー的なディメンジョンにしたいという気持ちがあったので狙い通りの特性を得られて満足です。コーナーリング中もビタっと路面に吸い付き、恐怖感は皆無です。とにかく気持ちがいい。


このサスを組んでから北海道キャンプツーリングもこなしましたが、後ろに大荷物を積むにあたり普段よりプリロードを多めにかけ対応しました。底付きすることも一切なく、快適にロングツーリングもこなすことができます。


現在1万km以上使っていますがオイルが滲んだりといったトラブルは特にありません。若干オイルが劣化してダンパーの効きが悪くなったような感じですが、まだ締め上げられる余裕は全然残っていますので当分はこのまま使えるでしょう。


最後に余談ですがナイトロンのイメージカラーであるターコイズブルーが90年式のNC29にマッチしていて最高にカッコいいんです。チラッと覗くリアサスの主張がたまりません。


安い買い物ではありませんが、最も廉価なグレードでも調整範囲はかなり広く多くのシチュエーションをカバーできます。いい買い物をしたなと心から思います。買ってよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/03 14:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: MT-09 | 250EXC | GSX-R125 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

▼商品名
リアショックアブソーバー

▼商品番号
06-04-0062

▼取付車種
グロム(JC61)

▼作業工数
2時間前後

▼必要工具
トルクレンチ、六角ソケット、ヘキサゴンソケット、エクステンションバー、コンビネーションレンチ、ハンマー、プライヤー系、ジャッキアップ

▼何故この商品を選んだか
グロムのシートの硬さ改善とリアサスペンションの動きを改善しようと思い選びました。また、様々なリアサスペンションがラインナップしていますが、価格のやすさとインプレッションの数の多さでコレにしようと決めました。ブランドの信用性もあるため、安心して購入できました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。カラーも赤で好みのものでした。塗装もしっかりとしており、長い期間使用できると思います。
【取付けは難しかったですか?】
ジャッキアップがあれば、特に難しくはないと思います。また、私は違いましたが鬼のトルクでリアサスペンションが取付けられている車体があるようです。舐めてしますと大変なことになるので注意して作業をしてください。
【使ってみていかがでしたか?】
これは感動ものです。全く異なるバイクに乗っているかのようです。この価格でこれはすごい。プリロード調整もできるので自分にあったカスタムが可能になります。通勤で使用していますが、その通勤時間でも体感できるほどの違いです。シートのカスタムをされる方がいますがそのコスパを考えるとこちらを変えたほうがメリットが大きいと感じます。
【付属品はついていましたか?】
スプリングプリロードアジャストレンチがついていました。
【期待外れな点はありましたか?】
スプリングプリロードアジャストレンチを使用して調整する時に傷がついてしまうので、ゴム等をスプリングプリロードアジャストレンチにつけてほしいです。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/02 15:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒラタケさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

リヤタイヤ交換ついでチューブも交換しました。個人的にIRCはゴムが厚い気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/30 13:11

役に立った

コメント(0)

ZAQさん(インプレ投稿数: 49件 )

利用車種: CB400SS
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
滑りにくさ 5
  • こんな感じです

    こんな感じです

実物が届くまでは、どんな物が届くのか不安でしたが、安心しました。
多少加工の粗い所はありますが、何より安価で、純正品と比べても
ほとんど変わりませんし、交換した事に気付かれないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/30 00:01

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
セロー250の定期メンテナンス時に使用しています。
以前はYAMALUBE製のG―15を使用していましたがスズキ製の方が安いためストックしてあったYAMALUBE製のG―15が無くなりこちらのフロントフォークオイルへ乗り換えました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
容器パッケージのデザイン以外YAMALUBEのフロントフォークオイルG―15と何が違うのか分からない、オイルの色も同じ赤色だし、交換後に走行テストをしてみても私には違いが分からない程です・・といった感じでイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
上にも書いた通りYAMALUBEのG―15と同等の商品に感じます、私程度の運転技術だと充分な働きをしてくれているように感じます。
【注意すべきポイントを教えてください】
ヤマハのバイクにスズキのフォークオイルを使用しておいてアレですが・・・レースや速さを求めて高価なフォークオイルを使用する場合を除いては、車両メーカーが推奨しているブランドの推奨している粘度のフォークオイルを適正量で使用しましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
正直、純正フォークオイルならば同じ番手のオイルならば品質の違いはそんなにないのかな?と思っています。
同じセロー250乗りで同じ社外メーカーのフロントフォークスプリングを使用している友人がいます、その友人セロー250のフロントフォークとの違いはフォークオイルのみです(友人は同社外メーカーのお高めの推奨フォークオイル、私はスズキのフォークオイルG―15)が、正直に言ってしまうと私には違いを感じ取れません。
ハードなレースに参加される方やプロのシビアな感覚をお持ちの方以外は純正で充分なのでは?とも思っちゃいます。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
基本的に各車両のサービスマニュアルに従って決められたオイル量を使用します(あくまでも基本。セッティング目的のプロや玄人の方は別話)オイル量や油面調整をしっかりと確認して快適なバイクライフを送りましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
オイル量を測るメスシリンダーや油面を調整する時に使用するシリンジ等があると更に正確な交換が出来ると思います。
【メーカーへの意見・要望】
コロナ禍や戦争の影響で原油価格などが徐々に値上がりしている大変な世の中ですが・・可能な限りリーズナブルな価格での継続販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/28 23:43

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
長期間未走行状態で保管されていたセロー225WEの前脚からオイルが漏れてしまっていたのでオーバーホール時に使用しました。
自宅にストックしてあったYAMALUBEのフロントフォークオイルG―10が少し足りなかったため、左右共に均等にSUZUKIフロントフォークオイルを混ぜて使用しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
おそらく多分きっとYAMALUBEのフロントフォークオイルG―10と同じ粘度だと信じて購入(違ったとしても気にしない)、色もYAMALUBEのフロントフォークオイルと同じだし粘度も統一規格のはず、・・といった感じでイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
今回レストア中のセロー225WEは約6年前に私がフォークオイルを交換しています、その時はYAMALUBEフロントフォークオイルG?5とG―10をブレンドして7番相当の年度にしていたので以前よりは少し硬めに感じます(プラシーボ効果あり)。
YAMALUBEのフロントフォークオイルも充分に安いのですが、SUZUKIのフロントフォークオイルはさらに安い!これで性能に明らかな違いが無ければ、正立フォークにはスズキ製のフロントフォークオイルG?5?G―15を使用し続けると思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
スズキのバイクでは無い車種に使用しておいてアレですが・・・レースや速さを求めて高価なフォークオイルを使用する場合を除いては、車両メーカーが推奨しているブランドの推奨している粘度のフォークオイルを適正量で使用しましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
正直、純正フォークオイルならば同じ番手のオイルならば品質の違いはそんなにないのかな?と思っています。
今回たまたま所有している年式違いで同一部品を使用している「おんぶセロー(YAMALUBEフロントフォークオイルG―10使用)」との比較が出来ましたが、私レベルではフロントフォークの動きに違いは感じられませんでした、私レベルの運転技術では最高級フロントフォークオイルなんて宝の持ち腐れなのでコレで充分です。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
基本的に各車両のサービスマニュアルに従って決められたオイル量を使用します(あくまでも基本。セッティング目的のプロや玄人の方は別話)オイル量や油面調整をしっかりと確認して快適なバイクライフを送りましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
オイル量を測るメスシリンダーや油面を調整する時に使用するシリンジ等があると更に正確な交換が出来ると思います。
【メーカーへの意見・要望】
コロナ禍や戦争の影響で原油価格などが徐々に値上がりしている大変な世の中ですが・・可能な限りリーズナブルな価格での販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/28 23:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP