6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 4918 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
JOLYPATEさん(インプレ投稿数: 2件 )

カラー:ゴールド
利用車種: ZX-14R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
  • 普段のエアチェックや出先でのエア補充が凄くやりやすいです。

    普段のエアチェックや出先でのエア補充が凄くやりやすいです。

出先のGSでエアを入れる時そもそもが無理なコンプレッサーだった事があったのと、カスタム感を出したかった為今回購入。
取り付けは45度になる様に取り付けました。
高速走行時もブレなど感じること無く見た目及び機能性はバッチリです!
ただ1つ。締め付けトルク等が分からない
パッキンが潰れればOKとの事ですが実際取り付ける際やはりエア漏れや締め付けすぎによる破損が心配でした。
パッキンが半分潰れる様に締め付けし100km走行後1週間経ちましたがエア漏れはありません。
むしがきっちりハマっておりグリスも塗ってあり開封後そのまま取り付けられる状態なのは好印象です。
補習パーツも出てるのでずっと使えるのが良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/17 19:18

役に立った

コメント(0)

ザキヤマさん(インプレ投稿数: 289件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

カラー:シルバー
利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/186-190cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
ポジション 4
滑りにくさ 5
  • メーカーの人が書いてくれてます

    メーカーの人が書いてくれてます

  • 右側ノーマル

    右側ノーマル

  • 右側交換後

    右側交換後

  • 左側交換済み

    左側交換済み

以前から気になっていました。
ストライカーは好きなブランドでしたが、GSX-R1000Rの場合、色が黒なのとポジションの変化が少ないので却下。
よく見るベビーフェイスは端々で作りが雑な感じがするので却下。
以前、バイク屋の店頭でGSX-R1000Rの中古が展示されていて、その車両に当商品が装着されていて、跨らせ貰ったらとてもポジションの感触が良かったのでいずれはと思っていました。
取付の際、細かいパーツを組み立てるのが面倒なので気合い入れなきゃと思ったら、箱を開けたらほぼ組み上がっていました。(笑)似たような部品のパッケージにはマジックで手書きでメーカーの人が書いてくださっていて嬉しかったです、
部品精度も、素晴らしく、ベビーフェイスのようにアルマイトがかかっているわけではありませんでしたが、あえて削り出しの跡があり本気度が見えます。
説明書もとても丁寧です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/16 23:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みかんさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | GSR250 | リトルカブ )

利用車種: GSR250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

先ずネガティブな事を書きますが、
取説が、初めてショックを交換する人には分かりづらすぎます。
何十回も交換作業した人なら良いのかもしれません。
私は車の修理の仕事で軽作業をしていて、車をバラバラにバラしたり組み付けたりする事は何百回もやっているので取説が難しくてもなんとか一人でやり遂げましたが、スイングアームやステムをバラして清掃して組み付けたりをやった事が無い人は手を出さず、バイク屋さんに丸投げしたほうが良いでしょう。

取り付けや調整が済んでしまえば、最高!の一言です。
サスペンションに関しては全く別のバイクに生まれ変わりました。

特にフロントの感触は素晴らしく、フロントのフォークスプリングだけでも交換してみてはどうでしょうか。

先ず、一般的な幹線道路くらいだと、路面の小さな凹凸が減ったかのような滑らかな感触で微振動が少なくなったと感じました。
大袈裟に言うと、タイヤがツルツルの路面を滑っているようです。(慣れるとそう思わなくなりますが)
そしてブレーキを掛けた際の制動距離が驚くほど短くなって超気持ち良いです。
ノーマルの時がまるで幾らか滑っていたんじゃないかと思うほどです。

続いてコーナリングですが、最高の最高です。
ギャップがあろうがお構い無しで、一番バイクが寝ている状態で舗装の穴の上をフロントタイヤが通っても、「あれ?今までは、あの跳ね返りが怖かった穴の上を通ったはずだけど、、」というほどです。
バイクの種類やタイヤの特性にもよると思いますが、タイヤのエッジに近づくとグリップの不安を感じやすくなりますが、エッジと、センターとエッジの間とのグリップ感が全く変わらず、自分が今エッジを使っているか忘れるほどで、バイクを降りてタイヤの表面を見て、「あぁさっきエッジまで倒してたんだな」と分かるくらいの高いグリップ感と安心感がありました。

また、例えば左コーナーで、よくやる自分の判断ミスでのちょっとオーバーランでセンターラインに近づいてきたとして、それを修正するためにアクセルを少し戻したりリアブレーキでイン(左)側に車体を戻した場合、想定した以上にイン側に戻ってしまい、危うくイン側のガードレールや側溝に近づきすぎ、またアウト側に戻さないといけないという事が、慣れるまで多々ありました。

おそらくノーマルのサスペンションは、エッジに近づくほど旋回性が落ちていたのかなと思います。
倒せば倒すほど小回り出来る様になるのがバイクなので、旋回性が落ちるというのは正しくない表現かもしれませんが、
ノーマルと社外品では、エッジに近づけば近づくほど、旋回量の差が出ているのでは、という意味です。

つまり、車体としては例えば今くらいに小回り出来る基本性能を持っているが、ノーマルのショックでは、そのコーナリング性能をスポイルしていたんだろうという事です。
低価格なオジサン向けのバイクではここまでのショックをノーマルで装備する意味は無いと思うので、ノーマルの性能は必要にして十分、換えたい人は、交換用のパーツがあるなら換えれば良いじゃないか、という事ですね。

これらは主にフロントのスプリングの性能の高さによるものだと思いますが、リアに関しても素晴らしく、
例えばコーナリング中、コーナーに落ち葉や小さな石や砂粒があった場合、ビビって亀のように減速するのが普通ですが、
真似しないでくださいね、前後タイヤとも、速度を落としすぎなくても僅かに横に流れたかなぁ、という程度で浅いバンク角で通り抜けることができます。
タイヤがRX-02ということでそれ自体が高いグリップ性能を持っているおかげでもありますが、ノーマルのショックの時に比べて、滑る量がかなり少ないです。
私はセロー250で時々フラットダートを走るのでタイヤが滑る感覚は、オフ車を持っていない普通のライダーよりは慣れているせいか、そもそも落ち葉や浮き砂のある舗装路、未舗装路を走ることに全く抵抗が無く、むしろ敢えてそういう道を探してワクワクしながら走るタイプです。

私は体重が61kgでGSR250だとノーマルのショックではリアのプリロードは2段目にしていないと普段は硬く感じていたのでコーナリング中に大きなギャップを越えるとリアが大きく沈み込んで大きく戻って気持ち悪かったのですが、交換後はその上下量が半分くらいに減って、身体が上下に大きく動くことが無くなりました。
フロントに関しては殆ど気にせず通過できます。

リアはリバウンドアジャスターがあるので、それを自分の良いと感じるところに合わせられれば、更に乗り心地は良くなると思います。
そういうのを見つけるのは素人には難しいですが、試行錯誤して探すつもりです。

フロントは社外品のイニシャルアジャスターをつけることで減衰圧を調整出来ます。
ただ、このフロントのスプリングは長さが長く、ただポン付けでもプリロードが少し(何ミリか)掛かった状態になります。
GSR250はフロントサスが柔らかいという評判もあるので、それを解消するためかもしれません。
私はスラストベアリングを入れたので、それだけでも4mmのプリロードが掛かっているので、HYPER PROが想定したよりも少し硬くなっています。
そのため、装着するだけでプリロードが掛かってしまうイニシャルアジャスターを使うとアジャスターの取り付けが難しいほど硬く残念ながら買っておいたイニシャルアジャスターは出番なしですが、今のところ個人的には悪くないので、微調整出来ませんが満足です。
ホーンを重めのダブルホーンにしていて、PIAAの補助灯をラジエータ付近に付けている分、フロントがノーマルより重くなっているので少々硬いほうが良いのかもしれません。(補助灯をフロントフォークに付けたらまた違った感触でしょうけどフォークには付けるべきじゃないと思います)
また、リアのプリロードとリバウンドアジャスターの調整でバランスが取れるところがあるのかなと思っています。

注意点としては、私の想像では、あくまでもノーマルのGSR250が前提で設計されているのか、マフラーを軽いものに交換するとリアが軽くなってしまって、推奨の静止サグを出すのが私には難しかったです。
私は社外マフラーでノーマルよりも8kg弱はリアが軽く、更にLiFePoバッテリーでノーマルよりも約2kg軽いんですが、乗り心地柔らかめにすると初期の沈み込みが大きすぎて足がベタベタに着いてしまい、前傾が弱まって推奨の静止サグになりませんでした。
乗り心地は良いのですが、フロント荷重でコーナリングするのが難しくなって個人的には嫌いな感触になって曲がり方が分からなくなってしまったので、推奨の静止サグはともかく感覚重視で少し硬いと感じるくらいにしたら、リアが上がって前傾になりコーナリングしやすくなりました。
GSR250でハンドルを少し高めにしたいと思っている人は推奨の静止サグより柔らかめにしても良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/16 16:50

役に立った

コメント(0)

ぱぱすさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: レブル 250 )

カラー:ブラックアルマイト仕上げ
利用車種: レブル 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
ポジション 5
滑りにくさ 5

以前は中華製のフォワードコントロールを装着していましたが、堅牢性に不安があり買い替えを考えていました。

色々と調べた結果、オーバーレーシングで販売しているフォワードコントロールに切り替えを行い、大変満足な買い物でした。

エンジンフレームに固定が出来る
クラッチ、ブレーキの高さ調整のし易さ
クラッチの操作性

以前の中華製では、上記の難点があったのでこれら全てを最善する事が出来ました。

皆さんもフォワードコントロールを付ける際は是非オーバーレーシングがオススメです。
値段相応の価値があります!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/14 23:07

役に立った

コメント(0)

hikkaさん(インプレ投稿数: 89件 )

利用車種: XLH1200
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
滑りにくさ 3

純正のビンテージのステップは結構なお値段ですので、このステップを選択するしかありませんでしたが、質感、性能ともに満足です。
あとはどれくらい耐久性があるのか楽しみですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/14 19:40

役に立った

コメント(0)

mituさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: シグナスX | SV650 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
ポジション 5
滑りにくさ 5

【使用状況を教えてください】

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
   イメージ通りでした。
【取付けは難しかったですか?】
  ある程度知識がないと、わかりずらいと思います。
【使ってみていかがでしたか?】
  足をついたときに、ステップ当たらなくなった。ポジションが、乗りやすくなった
【期待外れな点はありましたか?】
  なし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/13 13:05

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 22件 )

テーマカラー:タイタニウム | スプリングカラー:ブラック
利用車種: GB350S
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 3
乗り心地 3
  • マフラーの外径が小さければGB350Sにも取り付けられます。

    マフラーの外径が小さければGB350Sにも取り付けられます。

本来はGB350用のショックですが、GB350Sに取り付けました。
マフラーをノーマルからモリワキ製に換えているので干渉することなく取り付けられました。
ショック(スプリング)とマフラーのクリアランスは5mm程度です。
ノーマルショックと比べて、しっかりした足回りになりました。リアの収まりが良いです。
オーリンズやハイパープロがどれほどの性能か分かりませんが、この値段でこの性能ならリーズナブルだと思います。
ノーマルショックの安っぽさも無くなり良い感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/13 10:31

役に立った

コメント(0)

よっちさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
滑りにくさ 5

ヨシムラサイクロンに交換したので購入。
当初、こちらでマフラーを購入予定でしたが、見積もりで販売不可との返信。メーカーに問合せたところ、在庫有りだったのでマフラー本体はメーカー、オフセットプレートはwebikeさんから購入しました。
ボルトの締め付けは規定トルクがあったので、マフラー交換ごとショップにお願いしました。

仕上がりは言われないと分からない程に自然で気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/12 16:31

役に立った

コメント(0)

セナけんさん(インプレ投稿数: 6件 )

カラー:ブラック
利用車種: CB250R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
滑りにくさ 5

足のサイズに合わせられるのでギアチェンジがしやすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/11 21:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ユウスケさん(インプレ投稿数: 7件 )

カラー:ブラック(アルマイト仕上げ)
利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
ポジション 5
滑りにくさ 5
  • 黒のバックステップは締まってカッコイイ!

    黒のバックステップは締まってカッコイイ!

取付けは動画がたくさんあるので、皆さんのやられているのを観れば比較的簡単に着けれるかと思います。
私はついでにモトロックマンのリアブレーキスプリングも一緒に取付けました。
1番苦労したのはギヤチェンジ側のポジションでした。
チェンジロッドをやや長めにする事、ステップ位置を後方上にする事で最適な位置になりましたが、チェンジロッドが短いとシフトペダルが上に向き過ぎてシフトダウン時に足首がつりそうになります。
出来ればもう少し長くしたいのですが、チェンジロッドのネジ込みが浅くなりすぎてロッドの強度に不安があります。
まあ普通にシフトチェンジ出来るので満足してます。
足付きに関しては、信号待ちが楽しみになるくらい楽になりました。
もっと早く交換すべきでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/11 20:53

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP