6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 70 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わいちゃんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: アクシストリート | X-ADV )

利用車種: Vストローム1000

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

V-Strom1000ABSのローダウンのために購入。R1200GS時代にツーリング中足つきで苦労したので、今回はそれなりに安全策をということで装着しました。足つきは劇的によくなりましたが、ディメンションが変わるためサスセッティングによっては乗り味に変化が出ます。(フロントフォーク突き出しも同時調整が望ましいでしょう。ヘッドライトの光軸にも影響が出ます。)それとノーマルのサイドスタンドのままでは、バイクがかなり立ちます。駐車時は注意が必要です。取付けですが、1.ピボットのナットは浅いうえにかなりのトルクで締まっており、確実に緩めるにはソケットレンチでなくメガネレンチを使用したほうがいいです。(適当にやるとナットをナメます。)この方法の場合、私のレベルでは後輪タイヤを外す必要がありました。2.センタースタンドをつけている車両だと、奥側のボルトがスタンドのホルダーにあたり抜くことができません。(無理に斜めにして抜こう(入れよう)とするとニードルローラーベアリングを壊してしまうので注意。)でも、足つきは格段に良くなるので装着して満足です。取付はくれぐれも自己責任で!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/08 15:11

役に立った

コメント(0)

ざっつさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: BONNEVILLE T100 | ランツァ (DT230) | ランツァ (DT230) )

利用車種: BONNEVILLE T100

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • フロントは貼りにくいのでマスキングテープ貼って粘着テープを滑らせます。

    フロントは貼りにくいのでマスキングテープ貼って粘着テープを滑らせます。

タイヤ交換ついでに実施。ボンネビルT100に自分で施工しました。作業はシンプルだけど、洗浄、脱脂、磨きがあるので1日潰れます。

ボンネビルにら前後同じ組合せのチューブレスタイヤが殆どありませんがかなり満足しています。バネ下軽くなってブレーキが効くようになり、コーナリングが楽しくなりました。バルブをアルミ製にすればバランサー分のウェイトも軽量化出来ると思いますね。
元々が重い車輪のバイクには効果抜群だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/23 19:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふみふみさん(インプレ投稿数: 39件 )

利用車種: MT-09

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

足回り性能が不安で不安でたまりませんでした。
ギャップを超えた時の収まりの悪さは恐怖でした。

知人の紹介で知り、購入と交換を決意。
差は歴然。収まり最高で、ビシッとしています。
ゆったりツーリング、ワインディングととても具合がイイです!!
海外製の超高価なリアショックがいくつかありますが、これで十分ですよ。

フロントフォークと同時交換をおすすめします(私はTASCにしました)。
MT09すごいですよ。とんでもない潜在能力を秘めてますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/15 09:55
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: ズーマーX

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

取り付けにはかなり苦労しました、ほぼ全カウルを外す必要があります(所要時間は5h位)、ジャッキ無しで取り付けたので時間かかってしまいました、穴が合わず最終的には倒して取り付けるはめになってしまいました。150mmロングでスタイリングが良くなり、かなりローダウンできます(両足ベタ、634リアアダプター併用)、フロントフォークを40mm突き出しし前後のバランスを図っています(これはかんたん)、ヘッドが下がり焼付けが・・と心配しておりましたが全く問題ありません。問題は付属のリアブレーキケーブルが短く全く届きません、標準品が取り回し工夫によって届いたので引き続き使用できました。雨の日は泥が飛び背中が・・ということでマットガードを自作して乗っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/13 16:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: NSR50

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 3
  • ショック上のボルトがオイルタンクに干渉

    ショック上のボルトがオイルタンクに干渉

  • 手頃にあっとものを板金しオイルタンクを約10mmリアへ

    手頃にあっとものを板金しオイルタンクを約10mmリアへ

  • なんとかあたらないかな

    なんとかあたらないかな

今回NSR50(94年)にこちらを取り付けました。サービスマニュアルと本品の長さを比べると「お、ポン付できるやん」と思い購入。しかし注意書きで『こちらの商品はオイルタンクを使用し分離しているものには取り付けできません』と書かれていたのでどこがどうなのか試してみました。すると、ショックの上から出ているボルトがものの見事にオイルタンクに当たるではありませんか。ということで、タンクを留めるボルトの位置をリア側へ移動。多少その辺は加工が必要ですが、なんとか付きました。
インプレッションは以前つけていたものがふにゃふにゃのノーマルでしたので省略。
減衰やらイニシャルやらはデフォルトのままで、体重56kg、ミニバイクコースにて残ストローク12mm程。固いというレビューを見ましたが、乗り始めは少し固く感じますが、慣らせばなんてことはありません。もし固いとか柔らかいだとかが走るにつれて出てくればメーカーの方でバネレートが変更が可能(電話で確認しました。)だそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/04 23:07

役に立った

コメント(0)

『殿』 (最近ほとんど休止中)さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MONSTER 1200S )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • この角度でも黄色いスプリングがのぞいている

    この角度でも黄色いスプリングがのぞいている

  • シートの下に綺麗にお収まるサイズ感が良い感じ

    シートの下に綺麗にお収まるサイズ感が良い感じ

MT-09のサスはフロント、リアともコンセプトからか私の好みよりだいぶ柔らかく
街中でも高速でもアクセルをワイドオープンすると底付きしフロントが浮いてきて不安定になります。
フロントは右のカートリッジをコンプレッション側で調整が利くようにチューニングして貰い
リアもシム調整でかなりしなやっかつ腰のあるようチューニングして貰いましたが
どうにも底付きと伸び切りが発生する為思い切って交換しました。

以前も純正ですが前後オーリンズの車両に乗っていたのでデフォルトでも良い感じになりました。
少々突き上げと小さな振動はいなしきれませんがスピードレンジが上がった時の安定感はいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/30 21:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ンンさん(インプレ投稿数: 103件 )

利用車種: ニンジャ 250 ABS

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

【取り付け・精度】
別タンクのステーが車体側のフレーム溶接が邪魔で取り付け不可能です
適合出してないのがハッキリ分って少し残念
その車種に合わせて造るのがオーリンズの売りではなかったのか?と
これではただの汎用品と変わらない。あくまで取り付け精度だけの感想。

乗り心地はNINJA250-17年式の感想として書きます
フロントがまだノーマルのままですが
リアのみオーリンズに変更したところフロントとのバランスがピッタリになったので
出荷状態の初期設定でいきなりドンピシャ調整です
他車によくあるフロントの駄目差が目立つということが無い
なのでフロントを変える必要はないと思います(街乗りとして)
NINJA250純正サス特有の段付きは緩和というより無くなりました
段差の度にオーリンズを体感出来るので悪路が楽しいくらいなもんでウキウキ
路面に吸い付く、段差やコーナーに合わせて適切に動く、素晴らしい街乗り用サスです。

値段は高いと言う人が多いですがこんなもんでしょう
むしろ他社の良品と比べて安い方だと思われます。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/20 17:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

お下劣ヒロさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード )

利用車種: CBR1000RR

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

純正のタンデムステップと付け替えるのですが、取り付けは大変です。
リヤ周りをほぼ全バラです。
これを付ければ、タンデムステップの脱着が簡単にできるようになります。
また、荷掛けフックが出来るので、ツーリング時や、車両運搬時に便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/17 00:48

役に立った

コメント(0)

いちごオレさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SR400 | TRACER900 | スカイウェイブ250 タイプS )

4.0/5

★★★★★

93’SR400に取り付けしました。
取り付けの際ですが、タンデムステップ固定ボルトと純正チェーンケースに干渉しそれらを取り外さないと取り付けどきませんでした。
それ以外は比較的簡単に取り付けできます。
付属の取説も日本語でとても丁寧にかかれてあります。
性能面ですが1か月使用してみてダイアル10クリックで使用しています。
ストリートユースですがフワつきや次上げも少なくとても安定しています。手軽に減衰調整ができるのがいいです。純正のチェーンケースが使えないため今はチェーンケースなしで運用しています、純正チェンケースの方は注意が必要です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/24 07:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Wingさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

フロントフォークを外して取り付けようとしたが、バネの押し返しがきつく、結局、フロントフォークを車体に取り付けて、アジャスターを取り付けました。
フロントスタンドがないとカラーが飛び出てくるのでフロントスタンドは必須です。
フォークオイルを交換したので、アジャストレベルは最弱にしていますが、やわらかくなったら、徐々に強めていく予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/19 23:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

PAGE TOP