6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Sazabyさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ZX-25R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
  • リアブレーキにも影響なし

    リアブレーキにも影響なし

  • シフトは少し上がったかな?

    シフトは少し上がったかな?

旋回の際につま先擦りが頻発するので、BEETのレーシングリンクプレートキットと併用する形で導入を決断しました。レーシングリンク+本製品16mmで、ノーマルより30mm前後くらい、ステップ位置が上がっているのだと思います。

取り付けには、最低でも5mmと6mmの六角レンチと、10mmのスパナが2本必要です。
取扱説明書は、バイクのパーツとしては親切な方ですが、素人向けには100点とは言えません。

純正ボルトはネジロック剤でべっとりなので、自分でやろうとすると外すのにかなりパワーがいります。特に最初動かすのが大変で、六角レンチを深く差し込み、何度も足で体重をかけては少しずつ回しました。

心配していたブレーキ側のパイプの位置は、上側の16mmUpでもギリギリですが重力的にもセーフ。取り付け時に全くの加工無しでOKでした。ブレーキ側は、ヒールガードを最初に外し、最後に戻した方が無難と思います。

シフト側は、ロッドからステップ本体を取り外すのは工具なしでもできますが、ロッドの後部を交換するために純正パーツを取り外すのには、10mmのスパナ2本が必要です。
ヒールガードは外さなくてもOKです。

自分にとって、純正のシートの高さや形状とステップ位置との関係はほぼ理想に近いものでした。ですので、その理想が崩れ、姿勢的にやや窮屈になりました。後方に23mm、上に16mm移動するのは、自分の場合、ほかのオーナーさんたちの別会社のものも含めたバックプレートのレビュー内容とは印象がだいぶ違って、かなり変化があったと感じます。
実際、つま先は擦りにくくなりました。
ちなみに、自分の場合、バックプレートの導入はYZF-R15、YZF-R25に続いて3台目なのですが、どれもそれなりに変化があったと感じていました。

また、純正位置でもタンデムステップホルダー・ステップが、シューズのかかとやアキレス腱の辺りに当たることが頻発していたのですが、予想通りそれがより苦しくなりました。基本がステップの角を踏む乗り方なので、干渉してもギリギリごまかせる範囲ではありますが、これ以上、例えば5mmとかであっても、少しでも後ろに下がると、まともに乗れなくなるくらい厳しくなると思います。
これ以上バックステップにするなら、タンデムステップホルダー自体を外す必要があるでしょう。

レーシングリンクで車高を上げましたが、ステップが23mm後ろに行ったことで足つき性が上がったためか、あまり車高が上がった気がしません。
目的がバンク角を稼ぐことで、ステップ位置が明らかに上がったと感じ、地面との距離がかなり上がったな、とは実感できました。
本製品単品だと未経験なので分かりませんが、レーシングリンクとの併用なら、TCSが介入するくらいの旋回がしやすくなりました。

あと、ブレーキは特に位置が変わったようには感じませんが、シフト位置は若干上がったように感じ、少し違和感がありました(そのうち慣れるでしょうが取り付けが下手だったかな?)。

値段はお高めですが、凝った作りですし、メーカーのマークがカッコイイのでその分の費用だと思うことにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/10 11:07

役に立った

コメント(0)

1976lgfさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: APE50 [エイプ] | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

20年前にチューブに突っ込んでそのまま20年使ってます。
といっても走行距離は5万kmですけど。
その間に4回釘を踏みましたが、全く問題なく走れました。
チューブはそのまま使ってます。

ちなみに釘は小さなキャンバス釘x2本、1寸釘x1本、
3寸くらい!のぶっとい釘が1本です。

タフアップに採用されている「スライム」やNotubesは結構
塞がらなかったりするんですが、このシーラントは問題なし。
それと、20年使えているというのも驚異的。超おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/25 00:37
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5jjさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: Dトラッカー )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

足周りの他社種流用の際に、ディスク対応品は少ないと思いますが、使用感・機能面がよくおすすめです。レースで使うなら不要ですが、公道使用なら別個に油圧ブレーキスイッチ(確か6000円位のはず)が必要かと思います。私はTZR89年式(後方排気)の足まわりに合わせてましたが、フルバンクでも、ステップエンドをする事は有りませんでした。
一度転倒しステップバーの交換(部品代で10000くらい)を行いましたが、メーカーの対応も良くアフターもしっかりしている印象です。アップマフラーによっては干渉する事もあった(オーバーのステンアルミコンプは当たる)為、アップサイドなマフラーは注意が必要です。私の場合は、素材によっては叩いて窪ませるか、火を入れて少し逃がすかなどで誤魔化してました(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/28 14:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP