6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5561件 (詳細インプレ数:5344件)
買ってよかった/最高:
2588
おおむね期待通り:
2050
普通/可もなく不可もない:
678
もう少し/残念:
139
お話にならない:
88

ZETA:ジータの足回りのインプレッション (全 480 件中 461 - 470 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
・KDX220SR(99)に取付ました。オフ走行を長時間続けるとフロントフォーク内が高温になり、内圧が上がってサスペンションが効かなくなります。従って以前よりKLX250(07)で使用している本商品「ジータ:ZETA フォークトップブリーダー(ショウワ/カヤバ共通)商品番号:ZE91-1103 汎用 カラー:チタンカラー フロントフォーク内の空気圧調整が、工具を使わずワンプッシュで出来る画期的なパーツ。プッシュボタンを奥まで押すだけで、フロントフォーク内の空気圧を大気圧に合わせることができます。取り付けはフォーク上部のエアーバルブと交換するだけの簡単取り付け。推奨締め付けトルク 0.1kgf・m。」を購入しました。
【商品の特徴】
・取付は商品説明どおりで、マイナスドライバ1本で簡単です。
・写真の通り、チタンカラーですとブルーやレッドの物より見た目もシックに決められます。
【商品の採点】
・価格も安価ですし、とても良い商品だと思います。★5つとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/15 10:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hasegawaさん(インプレ投稿数: 20件 )

5.0/5

★★★★★

とてもオススメできる商品ですね。取り付けも楽で、ドレスアップ効果があり、実際使う時も、プシューと音を立てて空気が抜けるので、効果の実感があります(笑)過激に走ると案外すぐに空気がたまるのだなと実感できます。オフなど走る人はぜひ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/14 09:59

役に立った

コメント(0)

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

4.0/5

★★★★★

チタンカラーのこの商品は渋くていいです。
しかし、チェーンルブが飛び散ります・・かなり・・
それ以外は安いしスタイリッシュなので問題ありません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32

役に立った

コメント(0)

tororoimoさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: KDX125 )

4.0/5

★★★★★

DR-Zに装着しました、ドレスアップが目的でしたがチェーンの掃除、グリスアップが楽になりました。
見た目もグッドで満足しています、欲を言えば値段がもう少し安ければ最高なんですが・・!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/09 10:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
・オフロードコースや林道で、1時間も走ればフォーク内のエアは「熱々になって→エア体積膨張→フロントサスがかたーくなる」をこまめにエア抜きで調整するためです。
【純正部品取外し】
・マイナスドライバで左右のフォークトップからOリング付きマイナスネジを取ります。
【本商品取付け】
・KLX('07)に取付けました。
・本商品はOリング付属しています。
・本商品の取り付けは締付トルク0。1kgf・mですので即ち手でギューっと締めれば良いです。
【エア調整】
・エア調整の際はフロントタイヤが地面から浮き、フォーク内圧がフリーになっている必要があります。即ち純正のネジタイプの場合は、一々リフトアップとかしないと一人ではできないということ。
・本商品取付後は、スタンドとリアタイヤの2点を軸にテコの原理でフロントを浮かせます。この作業は右手と足でできるので空いている左手で左右の本商品をプッシュするだけでフロントフォーク内のエア圧が気圧と同じにできます。簡単です。テコの原理ですので、DRZ等の400クラスのオフ車でも大丈夫だと思います。
【その他】
・本商品は工具なしで手で外せるため、イタズラされる可能性があります。従って、取外した純正のOリング付きマイナスネジ2セットは車載工具等と一緒にバイクに搭載し万一の場合に備えるべきです。
【商品の採点】
・機能は勿論、見た目も良いので5★です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/25 09:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もた道さん(インプレ投稿数: 19件 )

4.0/5

★★★★★

DR-Z400SMに装着しています。
フォークが良く動いて内圧が上がりやすいモタードバイクには有り難いアイテムです。

ハンドルポジションにもよりますが、ブリーダーを付けると、サスのアジャスタが若干弄りにくくなります。

埃が多い所や、モトクロス場なのでやる場合は注意して下さい。
本当に内圧が上がってサスの動きが悪くなったのを体感できる時以外はあまり押さない方が無難だと思います。

自分は嬉しがってよく押していたので、インナーカードリッジが結構痛んでました(汗)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

naminoriさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: SUPERVELOCE )

5.0/5

★★★★★

DR-Z400SMに装着しています。
サーキットを走った後にボタンを押すと結構な勢いで圧力が抜けます。
圧力を抜くときにブリーダーの穴からフォークオイルが少し出てくることもありますが、気にするほどの量ではありません。
激しく走行するのであれば装着したほうが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/14 09:14

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

4.0/5

★★★★★

此れ便利です。バイクを積んでタイダウンで固定してからプシュ!
下ろしてプシュ!走ってプシュ!
意外とエアをかんでいますので、習慣のようにやってみたくなります。只、折れたらどうしようと思う毎日ですが、まぁ大丈夫でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/14 09:13

役に立った

コメント(0)

CRF150Rさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

モトクロッサーに装着しました。サスセッティングに神経質では有りませんが、季節の変わり目ぐらいは大気圧に戻したいですね。一度、装着すれば後はワンプッシュでラクチンです!砂などがフォーク内に入る心配もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/29 11:59

役に立った

コメント(0)

ナベさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: XR250 | HYPERMOTARD821 [ハイパーモタード] )

4.0/5

★★★★★

ドレスアップで購入

取り付けは5分もかかりません。
気が向いた時にエアー抜きします、やり方はタイヤを浮かせた状態でボタンを押すだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ZETA:ジータの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP