6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5561件 (詳細インプレ数:5344件)
買ってよかった/最高:
2588
おおむね期待通り:
2050
普通/可もなく不可もない:
678
もう少し/残念:
139
お話にならない:
88

ZETA:ジータの足回りのインプレッション (全 480 件中 411 - 420 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

写真のスイングアームとホイールハブの間に赤く光っているのが、この商品です。

純正のスチールスペーサーを、ホイールスペーサーに交換しました。

交換の際にグリスを着けすぎたり余分な場所に塗布したりしますと土埃・砂埃の付着により汚れたり擦れて傷んだりする場合がありますので、グリスアップはほどほど(適量)にしておいた方が良いと思います。

でないと、折角の美しいレッドアルマイトが、すぐに真っ黒になって汚れてしまいカスタマイズしたことが見えなくなってしまいます。

私の商品対する総合評価は、★★★★★(星5つ)の満足評価です。

純正リアホイールスペーサーとの交換は、タイヤ交換の際についでに出来る程度のものですので決して難しくありません。

お値段につきましても良心的な低価格ですし、色褪せ色落ちし難い信頼のZETA製品でもありますので・・・安心してお求め出来る製品です。

是非とも皆さんにオススメしたいカスタマイズアイテムの一つです。

他にZETA製のフロントホイール用スペーサーもありますので、前後のホイールスペーサーを純正スチールから このZETAのアルミ製アルマイトレッドに交換してみてはいかがでしょうか。

とてもカッコ良くなりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:03
15人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

ZETA ジータ:ホイールスペーサー 商品番号:ZE93-3081 レッドアルマイト

HONDA  CRF250Lのフロントホイール用のレッドアルマイト加工されたスペーサーです。

経年使用にも関わらず、紫外線による色褪せ色落ちもわからないくらいに未だに購入時と変わらずキレイな発色をしています。

ちょっとしたワンポイントカスタマイズではありますが、純正のスペーサーよりも随分と軽量ですのでバネ下軽量に貢献してくれるアイテムです。

純正のホイールスペーサーとの交換も簡単で、アクスルシャフトをそーっと抜いてスペーサーを交換してアクスルシャフトをそーっと入れて戻すだけです。

12番17番のメガネレンチがあれば簡単に作業が出来ますが、フロントタイヤを浮かせた状態でなければとても危険ですので 整備の慣れていない方又はジャッキ無しの方は止めておいた方が無難です。

私は、友人にハンドルをグイっと持ち上げてもらってる間にササッとホイールスペーサーを交換しましたが 危険ですのでオススメしません。

私のこのZETA ジータ ホイールスペーサー 商品番号:ZE93-3081に対する総合評価は★★★★★(星5つ)です。

こんなところも赤に交換(カスタマイズ)してあるじゃん。と言う場所ですので、通好みのアイテムとして皆さんにオススメします。

お値段もお求め安い価格ですので、良心的なZETA製のとてもありがたいカスタマイズアイテムです。

リアホイール用スペーサーもZETAさんの製品でありますので、ご購入される際にはご一緒にご購入されることをオススメします。
(リアスペーサー交換はジャッキ要りますよ。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/07 15:03
19人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

こんごうじさん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: CRM250 | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

5.0/5

★★★★★

ヤフオクに出ていた中華製のブリーダーが非常に安くて付けていたのですが、一ヶ月ほどでスプリングがうまく戻らなくなり、エアがダダ漏れ状態に!
これはいかんということでやっぱりZETAを買うことに…
ちょっと触ってみただけで、造りがしっかりしてるのが分かりますね
スプリングの硬さも適度でいい感じです。
アルマイトも綺麗だし、値段分の価値はありますよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:14

役に立った

コメント(0)

もんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: DT200 | KX60 )

利用車種: DT200R

4.0/5

★★★★★

DT200WRに取り付けました。

適合車種は、干渉せずネジ山が合えばOKのようです。

「頻繁にすることがないからいらないかな」と思いながら完全に『見た目』で購入しました。

工具を使用することなく、ワンタッチで『プシュッ』と内圧を下げる動作に感動。

見た目も色がついてちょっと華やか(?)

使用してのトラブルは『オイル漏れ』転覆するほどのダイナミックな転倒後にはブリーダー付近にオイルが残っているのかプッシュすると『ブシュッ』と少量のオイルが吹きます。

ですが、転倒する私が悪いんです。

他の問題は…
接合部からの『オイルの滲み』こちらは造りの問題

画像に載せましたが、Oリング真上の段差の形状
左(ビス純正)に比べ右側(ブリーダー)の方が太いのがわかります。

取り付け時に、わかってはいましたが…
この段差が乗り上げてしまうため、Oリングが潰しきれず滲むような漏れとなるようです。
量は少量ですが、オイルの流れた跡が残るため気になるところです。

ですが、初期型DT200WRに限った事かもしれません。

対応策を考えていますが、今後、整備日記にでも載せられたらと考えています。

機能と見た目はいう事なし!
個人的には非常に気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: KLX230SM )

5.0/5

★★★★★

タイヤを外すと純正品は毎回ポロっととれてしまい
取り付けに苦労していました
グリスを塗って接着剤効果を狙いますがまたポロっと。

この商品を発見!

取り付けてわかりましたが 純正より軽い
そして抜けにくいのでメンテナンス性アップ

いいですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/11 14:06

役に立った

コメント(0)

NEETさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: WR250R | 701 ENDURO | 701 ENDURO )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

盆栽パーツですが、ちゃんと足の巻き込み防止というガードとしての役割は果たします。チェーン清掃も付けたままでおkです。

欲を言えばカラーバリエーションが欲しいところですね。私はアルマイト風塗料でシャア専用に塗装しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/30 16:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

D-虎さん(インプレ投稿数: 26件 )

3.0/5

★★★★★

ホイールを車体に取り付ける際、純正品のホイールスペーサーがアクスルシャフトを貫通させる前に落ちてしまい毎回苦労していました。
そこで今回Rースプロケット交換の際、当製品に交換してみました。
交換してみて若干 作業性が良くなったと思います。
もっとグリスを塗りたくれば落ちにくくなったのかも知れません。
 
見た目 チラッと見える赤い当パーツがさりげなくカッコイイと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52

役に立った

コメント(0)

復活!ローカルライダー!さん(インプレ投稿数: 16件 )

4.0/5

★★★★★

エンデューロに参戦し始めて、フロントフォークのセッティングをやわらかくしました。
セッティングを進める上で耐久レースともいえるエンデューロで内圧も気になるので、油面を下げる方法で対応していました。
これだとフルボトムが気になりジャンプが決められませんでした。
レース中で減圧が必要な場合もプシューっと・・・これで何処でも工具無しで減圧が可能です。
もう手放せません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/26 18:06

役に立った

コメント(0)

元気ですかっ~!さん(インプレ投稿数: 111件 )

4.0/5

★★★★★

CONMPは純正ボルトを使う仕様なので、そこが出っ張ってしまいますが、強度と単価を考えたらこれがベストです。
どうしても気に入らなければ市販のボルトを試しても良いかもしれません。でもここは信頼性を重視。

物自体は出来あがりも素晴らしくドレスアップ効果も高く、ハンドル周りの質感が高まります。

実用度としては、通常の使用であればそこまで変化は感じませんが、高速時の素早いレーンチェンジ、タイトコーナーの切り返し、ガレ場等の走行時にハンドルが振られる時には、確実な操作が望め走行への安定性がが得られます。付けて良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/30 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: KLX250

4.0/5

★★★★★

レンサルのハンドルと干渉してしまい、断念
しかしハンドルにゴムを巻いて多少オフセットして装着してみました。少し走ってボタンを押してみるとプシュって抜けました。
他の人が書いているみたいにオイル抜けは今のところないです。因みに1ヶ月前にフロントフォークのオーバーホールをしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ZETA:ジータの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP