6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価561件 (詳細インプレ数:534件)
買ってよかった/最高:
267
おおむね期待通り:
213
普通/可もなく不可もない:
62
もう少し/残念:
6
お話にならない:
7

PIRELLI:ピレリの足回りのインプレッション (全 534 件中 151 - 160 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mapiさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: RMX250 | セロー 250 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 3
  • 未使用時のセンター・ブロック高13mm

    未使用時のセンター・ブロック高13mm

  • 900km走行時のセンター・ブロック高10mm

    900km走行時のセンター・ブロック高10mm

  • 製造年週は2012年26週かも

    製造年週は2012年26週かも

2016年式セロー250の新車装着リア・タイヤBSのTW?302のセンターのブロック高が、約6000キロで約4mm、若干ひび割れが出てきた。舗装路中心なら、まだ使えるけど交換しました。
交換するMT21は自宅にあったものです。MTは何回か履いているので不安も、特に期待もありません。

・今回のサイズ110/80?18は、規定サイズより10mm細いけど、その分、軽いはず、非力なセローには丁度いいかも。実測トレッド幅は108mm、センターのブロック高は13mmでした。
・ピレリのタイヤの製造年週は分かりにくい。ひょっとすると2012年26週かも(写真参照)。紫外線に当たりにくいようにしていたので、ヒビはないけど、硬化していると思う。
・およそ900km走行したセンターのブロック高は10mmでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/22 20:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

mapiさん 

2023.03.30
2021年10月にMT21(110/80-18、山13mm)に交換後、主に自走で林ツーに使用し、約4,000kmで山が4mmになったので、次のタイヤに交換しました。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

フルサイズバイクでは有名なピレリのスーパーコルサをそのままミニバイク用バイアスタイヤとして作ったようなデザインです。
厳密にいうとロッソコルサかも知れませんが、プロファイリングはピレリらしく、かなりソフトでグニャグニャとしたタイヤです。
ブリヂストンのbt601も柔らかめですが、それよりも更に柔らかいタイヤで、走っていてもそれを感じ取れます。
絶対的なグリップ力はbt601、tt93gpにはやや劣るように感じました。滑り出しが他社製のハイグリップタイヤよりも早く、また空気圧の適正値が低いため熱ダレがかなり早く来ます。
サーキット走行後はパターンがかっこいいので街乗りシグナスに装着し、ツーリング等をしていますが、レインコンディションでもしっかりとグリップしてくれるので安心できます。
また、ライフもbt601とあまり変わらず1万キロくらいで溝がなくなるイメージです。
ドレスアップ交換が高いので、カスタム車両の装着にも合うと思います。
価格が少し高いので、もう少し安くなると嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/20 20:47

役に立った

コメント(0)

Pさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ZX-10R | セロー 250 | セロー 250 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3

峠、サーキット用に取り付けしました。
普段は峠ですが特に問題なくくいつきます。
少し硬い感じがしますが温まりやすいので気になりません。
サーキットも走りましたがピレリータイヤはサーキットのが楽しめそうです。
今はロッソ4が出ていますがお値段が高いと感じる方はこちらでも満足できるのではないでしょうか?
おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/16 14:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カトちゃんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: TZR250 | NSR50 | NS50F )

利用車種: TZR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 5
ウェット 1

昨シーズン初めて使用した感想として、今まで使用してきたタイヤと比べ物にならないほどのグリップ力を感じた。
コーナリング途中に滑ることもあったが滑り出しも分かりやすくコントロールがしやすい。
溝のパターンもレーシーな見た目でドレスアップとしても、とても満足している商品
ただし、寒い時期はプラスチックのように硬くグリップ感が全くないのが欠点
値段はラジアルタイヤのため高いのは理解できる。
1KTにはホイールのリム幅が足りず使用することが出来なかったが、今シーズンからはリム幅が広いホイールを装着するため、スーパーコルサを使用することができる。
1KTでラジアルタイヤを履くのは初めてなので、今シーズンとても楽しみにしている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/15 19:38

役に立った

コメント(0)

せんせいさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: セロー 250 | GSX1400 | ヴェルデ )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

セロー250の純正タイヤから履き替え
パターンがかっこよく、オンオフ両方行けるタイヤを探してこちらにしました。
寝かし込んでもフロントが滑るような恐怖感はなく、ツーリングで使用しても問題ないようでした。
交換してから4000kmほど走りましたがまだ交換しなくてもよさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/09 17:16

役に立った

コメント(0)

なもさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: エイプ タイプD | CBR250RR (MC22) )

利用車種: CBR250RR (MC22)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 2

そう…コーユータイヤを探してたんだヨ___
R11よりグリップが少ないと聞くがモグリにはカンケーない。
温度依存も悪くない、適正に温めれば冬でも使える__
値段が上がったのがザンネンだったナ__

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/08 20:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

二郎系太郎さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: VFR400R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 5
ウェット 1
  • サーキット走行5時間使用後。

    サーキット走行5時間使用後。

巷で有名な最強ハイグリップタイヤ。サーキット使用前提の で冷感時のグリップや排水性は全くの0。
なので冬場は絶対にウォーマー無しでは走らないこと。
その代わり、一度温まれば最強のグリップで転ける方が難しいくらいになる。そのグリップは安心感にも繋がり、深いバンク角でも安心してアクセルを開けていけるため、タイムアップに繋がるだろう。しかも他の同クラスのタイヤと違い自ら潰れて行くため、楽してよく曲がると言うまさに反則タイヤである。
しかし、タイヤが自ら潰れると言うことは潰す乗り方が身に付かないということなので、初心者がいきなりこれを履くのは安心を買えるとは言え、正解かは疑問である。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/04 02:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: ニンジャ 250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 3
  • 切り返しの軽さは抜群

    切り返しの軽さは抜群

  • 嫁ぎ先でやらかしてますが、リアタイヤにご注目を。。。

    嫁ぎ先でやらかしてますが、リアタイヤにご注目を。。。

【使用状況を教えてください】
Ninja250Rに前後同タイミングで投入。
主にツーリング、峠での使用。
履き潰す前にNinja250Rをドナドナしたため、
ライフは推測でのインプレ。

【使ってみていかがでしたか?】
交換作業時
ピレリのバイアスは初めてで、インドネシア生産ということもあり若干不安だったが、重量的にもバイアスにすれば軽く、手組みでの交換時ビードの硬さもそこまで気にならなかった。バイアスタイヤの中では交換しやすい部類に入ると感じた。

走行時
Ninja250R(水冷二気筒250cc)での使用になるが、切り返しが大変軽くなり、峠での軽快感は抜群だった。
ドライグリップはタイヤがあまり温まっていない状況でも、コーナーで安心して倒しこんでいける。一般道を走る分には問題無い剛性感もあり、スポーツタイヤとしてのレベルは高いと思われる。
タイヤが完璧に温まってきた時のグリップ感は大変よく、安心してコーナーに飛び込んでいけた。
サーキットでの使用も問題無いレベルと思われる。ダート有りのモタードでもまぁ使えると推測する。
直進安定性は若干悪く、しっかりハンドルを握り直線だからといって気を抜かないほうがよい。
(タイヤがとんがっているので、軽快感がよく直進安定性が悪い。)
ウェットグリップは溝が少ないので、ドライグリップ同様には絶対に食いつかないので、速度を落としバンク角を浅くし安全第一で走ること。ツーリング先でトンネル内で路面が濡れている時は要注意。

ライフ
これはあくまでも推測の域でしかないが、タイヤ交換して約1000kmの時点では8部山程の残り具合だった。
ライフ的にもけっこう満足出来る持ちなのかな。という感じはあった。

【他商品と比較してどうでしたか?】
一番履き潰してきた、IRC RX-01スペックRと比較して、

交換時
ロッソスポーツ>RX-01スペックR
圧倒的にロッソスポーツが交換しやすい。ロッソスポーツはバイアススポーツタイヤの中でも抜群に交換しやすい。

走行時
ドライグリップ
ロッソスポーツ=RX-01スペックR
絶対的なグリップ感はほぼ一緒。切り返しの軽さはロッソスポーツ。安定感はRX-01スペックRのほうが勝っていた。

ウェットグリップ
ロッソスポーツ<RX-01スペックR
ウェットグリップはRX-01スペックRの圧勝。溝の量、深さが段違い。

ライフ
ロッソスポーツ>RX-01スペックR
ライフはロッソスポーツのほうが勝っていると思われる。タイヤのコンパウンドの硬さがRX-01スペックRのほうが柔らかい。

【注意すべきポイントを教えてください】
タイヤ交換の手組にチャレンジしようとしている方、タイヤレバーとリムを保護するものはちゃんとしたものを用意しましょう。
また、エアコンプレッサはないときついです。


【一緒に購入するべきアイテム】
エアバルブ
手組の場合はタイヤクリーム。タイヤクリームはこれでもかというくらいぬるぬるになるまで塗ったほうが吉。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/01 18:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ワークスさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: GSX-S1000 )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

2019年式のYZF-R25に装着しております。
主にサーキット走行にて使用しておりますが、スーパーコルサは圧倒的なグリップ力がとても素晴らしいです。感覚としてフロントタイヤが柔らかく勝手に潰れてくれるため、フロントの接地感が高く安心して攻めることができます。また、大型クラスと比べると250クラスは軽量なため、ライフも3,000km程度は期待できる事から、非常に経済的かと思います。転倒に対する保険としても、このタイヤを履かせておけばまず間違いはないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/28 11:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 3

scより若干ライフが長くてグリップが低いかなと思い

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/26 19:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP