6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3349件 (詳細インプレ数:3182件)
買ってよかった/最高:
1564
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
485
もう少し/残念:
71
お話にならない:
51

HONDA:ホンダの足回りのインプレッション (全 114 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
らいむさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: レブル1100 )

4.0/5

★★★★★

工具が揃っていれば1時間かからずに取り付けができると思います。
私は25mmボアビット(800円)が無かったのでホームセンターで購入しました。
(お店に取り付けを頼むと3000円~4000円位の工賃になるのでしょうか?)
ニュートラル状態からシフトペダルを踏み込むと「Dモード」に入ります。

他の方のレビュー通り
シフトアップでわ、アクセルを無意識に戻してしまい走りがおかしくなります(爆)
購入して4か月間シフトペダルなしで乗ってきました。
オートマなんだからペダルは無くてもいい物なのですが…
ペダルを付けると左足が喜びます。
仲間外れにされてた左足が動く動く(笑)
今度は左手クラッチレバーも欲しくなってきたりして…
じゃ、最初からマニュアル車に買えばよかったのに!!

とはならないのですね~DCTは素晴らしいのです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

べにこさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: GB250 CLUBMAN [クラブマン] | リトルカブ )

4.0/5

★★★★★

他のインプレッションを読んでいると、柔かいだの硬さがどうのこうのとありますが、あまり気にしすぎると面白くない。
ただ油面の調整には細心の注意が必要だと思う。
ステムベアリングも同時に交換したためかハンドリングは明らかに良くなった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/05 19:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ugandaさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: Z650RS | RH975S NIGHTSTER Special )

利用車種: CB1100

4.0/5

★★★★★

理由というか、目的が何かわからないです。
部分化学合成油という点とホンダ純正品ということで購入しました。

CBR1000RRとか600RRの前のモデルが指定車種のようです。
しかし倒立フォーク用にしてはSAE10というのは…ちょっと疑問ですね。

現行1000RRの指定は普通のウルトラCO#10(鉱物油)のようですし…

でも普通のフォーク用の#10としても使えますね。
特に問題ありません。

部分化学合成油ということでお得なのかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/25 20:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

他社の商品に比べて長い。だからとても使いやすい。私のように自宅の小型コンプレッサで空気を充填する場合、長いと本当に使いやすい。
スタンドでセルフで入れる場合も、この長さならとても使いやすい。
長さの短い他社製品は、何回か使用したらバルブが壊れてしまった経験があり、ホンダの製品はしっかりしているものと期待している。数回の使用ではしっかり感があって、いまは自宅ガレージだけでなく、ツーリングに持ち歩いているほどです。
この長さはお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:35

役に立った

利用車種: NC700X

4.0/5

★★★★★

取り付けにあたり、25mmのボアビット、電動ドリル、糸鋸orカッター、やすり、
削り加工・穴あけ加工用台紙(取説より等倍コピー)が必要です。

上記工具+普段使い工具があれば素人でも取り付け可能です。
アンダーカバー左は完全に外さずにちょいとフリーに。
スプロケカバーを外し穴あけ加工、削り加工を施します。

削りは大きめのカッターでも代用ができそうですが、穴あけはボアビットを使わないと無理かもしれません。
車両本体にキット接続用のコネクターがついており、保護カプラーを外し配線をかみこまないように取り付けます。

ここで少々手間取るのがスプロケカバーを本体へ戻すときです。
少し内に入り込んで装着しないといけないため、そのままはめようと動かすとネジ締め用のガイドがずれます。

なのでステップを外すor少しフリーにした方が楽に取り付けできます。
パニアサポート、リアハガーがついていると気軽にに外せないので、これから両者を検討されている方は参考までに。当方は該当者のため面倒くささがアップしました。
ステップについている保護キャップはネジ式です。
キャップなんて書いてあるから普通に抜けるかと思いきやネジ式でした。
冷静に考えればそこにボルトはめるんだから当然なのですが・・・。

取り付けが完了したら設定を忘れずに。
取り付け後の感想・・・

DCTに乗っていると自覚があってもUP時はアクセルオフにしてしまう。
よって慣れないうちはギクシャクします。
なのでUPというかMTはほとんど使用していません。本末転倒な話ではありますが。
しかし、DOWN時は大活躍します。やはりペダルを使ってのダウンが当方はしっくりきます。どうせなら逆シフト設定もできれば面白いかなとも思います。

VFRのキットが3万を超えていることを考えれば安いが、もう少し安くてもいいかと考え★4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/20 19:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MONさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: モンキー | モンキー | 250DUKE )

5.0/5

★★★★★

走行距離が1万kmを超えたので交換してみました。オイル交換後は、路面の状況がはっきり把握できるようなフィーリングになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/04 11:51

役に立った

コメント(0)

フォションさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: ホーネット250 | リード110(EX) | MT-09 )

4.0/5

★★★★★

ホンダ車純正指定のフォークオイルです。
ずっと変わらず純正製品としてあるだけあり、癖のない性能と耐久性です。
フォークオイルは基本的に鉱物油がベースですので、粘度の違いで選んでいましたが、個人的に次はASHの化学合成油のフォークオイルを試してみたいと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/29 15:49

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: XT250X | バルカン1700 ボイジャーカスタム )

5.0/5

★★★★★

自宅で空気を充填する際にはあまり苦労しなかったのですが、ガソリンスタンドではダブルディスクが邪魔だったり、ハンドポンプではホースが短くてポンピングがしにくかった為購入しました。

L字のアダプター取り付けも検討しましたが、やはり着けっ放しにする事での緩みや、それによるフェンダーへの接触が気になり、ホース型の当商品にしました。

思ったとおり充填作業も楽になり、未使用時もコンパクトなのでサイドバッグに入れておけば、旅先でも安心です。

ちなみに、購入から3年近く経ちますが、ホース部分の劣化もありませんので、コストパフォーマンスもなかなか良いものだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/28 14:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

忍者12さん(インプレ投稿数: 39件 )

4.0/5

★★★★★

 ガソリンスタンドでの給油のついでにタイヤの空気を補充しようとすると、大抵は空気入れのエアーチャックの形状がバイクに合わず、補充できません。エアーチャックの形状が自動車用のものが多いためです。この不便さを解消しようといろいろと探したところ、このエアホルダーαに行き当たりました。

 他のパーツメーカーから同様の製品が出ていますが、この製品に決めたのは使わないときはくるっと丸めることができるからです。(丸めた状態で直径14cm位です。)また、丸めておけばエアホルダーの中に埃などが入ることもありません。

 使い方は簡単です。L字型に曲がった方をタイヤの空気バルブにしっかりねじ込み、もう片方の円形状の金具部分を指で挟んで、空気入れのエアーチャックと連結し、空気を充填します。

 この円形状の金具がなかなかの優れもので、エアーチャックを押しつけるときにエアホルダーをしっかり固定でき、くるくると回るのも使い勝手をよくしています。ホンダ製ですが、もちろんホンダのバイクでないと使えないと言うことはありません。バイクにはぜひ1個積んでおきたい物です。

 なお、★4つにしたのは、価格が少々高いと感じたからです。せめて、2千円代ならば嬉しいですねぇ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/04 13:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TOMさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: CB400SF | ADDRESS V50 4st )

4.0/5

★★★★★

現在CB400SF-Revo08'に使用中で、3年毎に交換しています。
他社のFオイルと比べて値段がやや高めですが、
純正指定品というだけあって安心です。
今後も継続して使用すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:53

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

HONDA:ホンダの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP