6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インジェクションコントローラー・サブコンのインプレッション (全 216 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カピバラさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MONSTER796 | R1200RT | V7 CLASSIC )

利用車種: V7 CLASSIC

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 5
  • 50psになった2013年式です

    50psになった2013年式です

以前から使っていたラピッドバイクを新しく買い替えたバイクに取り付けるために車種別の配線キットのみ購入しました。本体があらゆるバイクに使い回しできるのはありがたいです。2013年式の私のV7は出だしのドン突きやギクシャクが酷く1速、2速では低速渋滞やスムーズなゆるやかな加速が困難でした。まずはダイヤル2で乗ってみましたがducatiの時ほど改善がなかったので+3にセットしました。市街地での発進2速、3速とずいぶん普通に走れるようになりました。アクセルの機敏な反応は相変わらずですがミリ単位の丁寧なスロットルワークで乗ればやっと普通のバイクになります ラピッドバイクイージーはギクシャクはお悩みの方へかなりおすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/05 08:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ReiRei@北海道さん 

最近全く同じカラーのモデルを購入した者です。
同じく、走り出しの1~2速のギクシャク感で、かなり乗りずらいバイクだなと思ってました。
他の情報でECUのアップデートすると乗り易くなるとの話もありましたが、
正規ディーラーなどのある地域でも無く、販売代理店も購入してないバイクはと断られました。
早速、注文してみようと思います。どノーマル仕様ですが、車検などは問題ないですか?

カピバラさん 

コメントありがとうございます
車検は排ガス検査もそのまま設定ダイヤル プラス2で受けて通りました
ダイヤルは直ぐにノーマルに戻せるので車検は心配無いと思います。0がノーマルの数値です。なんならマイナスにすればさらに薄くなるので排ガス検査で通らない事は無いと思います
癖のあるバイクですが狭めのワインディングは最高でした
リヤサスの硬さを解消すればさらに乗り易くなりますよ

snake_eyeさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: Z1000J | 916STRADA | KLX250 )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 3

購入を考えていたフルコンが納期未定のために暫定として購入しました。
フルコンを使っていた経験があると何もかももの足らないんじゃないかと思うのですが、価格から考えると破格の出来じゃないでしょう。
とりあえず、この系統のエンジンを積んだバイクのメーカ出荷時設定の薄すぎ問題を回避でき、レブリミッター解除が1万ちょいでできるというのはけっこうすごいんコトなんじゃないでしょうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/06 21:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BLACK WIDOW EXHAUSTさん(インプレ投稿数: 2件 )

仕様:車検対応
利用車種: バンディット1250F
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 5
  • 仕様書

    仕様書

  • ステッカー

    ステッカー

キャブレターのバイクに30年以上乗っていた経験から
インジェクション車はノーマルなのにスロットルのON、OFFで
ぎくしゃくして非常に乗りにくかった。
今回の主な依頼は様々なリミッターが楽しさを邪魔していたので、
それを解除出来ればと思いECU書換えをお願いした。
書換え後はキャブレター車のように乗りやすくなり、
また、余計な制限は無くなり非常に楽しいバイクに化けてくれました。
味付けは国内仕様のノーマルよりもマイルドに感じられるが、
メーターを意識していないと知らない間にスピードが・・・・・・(ノд-。)あぅ、
って感じでしょうか。(笑)
ただ、スリッップオンサイレンサーのアフターファイヤーは
調整で消す事は出来ないと言われました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/04 13:20

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: ニンジャ 250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 3

【使用状況を教えてください】
ニンジャ250Rに装着。
走行用途:ツーリング、峠
使用期間:6年ほど
カスタム内容:マフラーフルエキ、社外エアクリーナー、エアクリーナーボックス穴あけ加工

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。最初見た時は箱だけなのでどうやって燃調を設定するのか解らなかった。

【取付けは難しかったですか?】
O2センサーへの配線があるためカウルを外す必要があり、手間がかかるが配線自体はカプラーでつなぐだけなので、難しい作業では無い。
本体は十分配線が長いため、タンデムシート下の収納まで持っていくことができ、そこのフレームにインシュロックで縛りつけた。
しかし、使用していくと外れてしまったので今度は両面テープにて貼り付けた。

【使ってみていかがでしたか?】
上記カスタム内容だったので、燃調のボリュームは一番濃いものを選択した。そのセッティングで低回転域からのトルク感、パワー感はよく、高回転域までのフケ上がりも抜群だったので大変満足出来た。
取付けして本当によかったと思う。
しかし、エアクリーナーボックス穴あけ加工がうまくいって無かったら、きっちりセッティングを出すのは燃調のボリュームを回すだけのセッティングしかできないため、ベストセッティングを出すのは難しいと思う。
かなりギャンブルなことをしたな。と感じていた。
なお、燃費は25から30km/l で乗れていた。
本体も振動で壊れることも無く、今も使い続けられている。

【付属品はついていましたか?】
無し。

【期待外れな点はありましたか?】
無し。

【取付けのポイントやコツ】
各接続カプラーは取付けたらなかなか外すことはないと思うので、接点回復スプレーを塗布しておき、トラブルを未然に防ぐとよいでしょう。
また、セッティングを度々行うのであればアクセスしやすい箇所への取付けが望ましいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/22 12:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オートハウス・ハギワラさん(インプレ投稿数: 28件 )

利用車種: MT-03

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 5

取付は簡単ですが、設置場所や取回しにこだわりだすと、時間がかかると思います。

CDI等と同様に防水を考えている造りですが、完全防水ではないと思うので、設置場所はそれなりに気を使った方が良いと思います。

今回はMT03のタンデムシート下(車体側)に設置しました。

ボリュームは数字が書いてありますが無段階でした。

少しでも動かすと変化があるので、何度も動かした場合、緩くなって勝手に変わらないかは少し心配になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/22 09:39

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 5

各社色々なフルコンを出していますが、唯一モジュール方式を採用しているのがaracerです。
中でもmini5ではblinkによって、スマホとも接続可能になりました。
機能としては、オートチューン(自動学習機能)&クローズドループ(簡易補正機能)搭載 任意の空燃比に設定できます。
燃料マップ/点火マップ/加速ポンプ機能/アクセルオフ時の燃料のオンオフ切り替え/アイドリング回転数/他
マップの焼き付けからセッティングまで、スマホアプリaRacer smart(有料)からの操作で完結します。
af1とcubeGを接続し、160cc化したシグナスにて使用していましたが、3万キロノートラブルで走れました。
オートチューン機能が素晴らしく、定期的にオンにするだけで空燃比を自動調整&マッピングしてくれますので、スロットルボディ等仕様変更した際にリセッティングが5分で終わります。
完璧を求めるのであればシャシダイナモで馬力測定が必要になるかと思いますが、オートチューンだけでほぼ完璧に燃調取れます。
最後のアップデートにてアクセル開度/回転数にてそれぞれ空燃比を設定することもできるようになったので、アイドリングを濃くして高回転を薄めに等といった仕様にも作れます。
なお、BWS用もシグナス用も互換製品はありますが、スロットルボディセンサーの位置が変わるので、やや空燃比の読み込みに差が出るとの話です。私はスロットルボディを変えていたのでBWS用をシグナスに使用していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/16 14:33

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 5

シグナスXの空燃比測定のため、購入しました。
当初は車用の空燃比計の購入を考えておりましたが、大概のものは防水加工されておらず、配線も細くてむき出しであったため耐久性に難がありそうでした。
本商品はセンサー部から伸びる配線にキチンと防護がなされており、かつ防水とのことです。
センサー部もBOSH製らしく、補修部品として販売されておりましたので長く使えると思いました。
また、aracerのフルコンやモニターと接続可能なモジュールとなっており非常に拡張性が高いです。
そのためフルコンに接続し、オートチューンモードで適当に走るだけで空燃比セッティングが完了しました。
160ccボアアップ+ハイカム+ハイコンプヘッドの組み合わせでしたが2年間3万キロをノントラブルで走れましたのでキチンと空燃比も出ていると思います。
なお本商品に関わらず、空燃比計はキーオンの後にセンサー部が加熱されて始めて効果を発揮しますので必ずキーオン後30秒ほど待ってからエンジンをかけて使うようにしておりました。
やはや高いように感じますが、最初から専用品を導入することでトラブルを減らすことができるのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/15 20:24

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 3

名目上はサブコンとなりますが、性能的にはフルコン並みです。
点火時期調整が出来るので、キッチリとシャシダイにかけるとかなり速くなります。
ワイドバンドの空燃比計と併用が必須となりますが、春夏秋冬でベースマップを作っておくと空燃比計無しでも使えないことはないです。
最大値まで燃料を濃くするとエンストするくらいは増減可能です。
O2センサーキャンセル、チャコールキャニスター撤去、インマニにグロメットの3点は空燃比安定化のため必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/27 19:52

役に立った

コメント(0)

ぎーやーさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ZX-14R | ZX-6R )

利用車種: ZX-14R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 5

ZX14Rにビートのフルエキをつけた車両に取り付け、販売元のブルーライトレーシングさんにセッティングをお願いしました。

セッティング前は192.9PS、15.4kg-m
セッティング後は195.7PS、15.7kg-mの結果になりました。

乗った感じは、最初はあまり変わらないように思いましたが、その後いつも通りに加速したところ、前輪が浮きました。
ZX14Rは低速トルクが非常に太いので、低速時はあまり効果はないかも知れませんが、高回転時には大きな効果がありそうです!
サーキット走行をされる方、超高速で走られる方にお勧めできそうです!

改善して欲しいのは、防水機能があれば最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/25 21:26

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 3

99隼に取り付け。
スロットルポジションセンサーに割り込むのとダイレクトイグニッションの配線に割り込む、あと電源だけで拍子抜けだけど、回転数モニター用にDI配線を利用、バタフライバルブがスロットルワイヤー直動なので、
燃料増量する場合は実際の開度信号よりアクセルが開いているように信号を補正してやるんだろうなと。
数値マップを変更してあげると、その通りにフィーリングが変化するので面白い。
隼で吸気ノーマル、排気ヨシムラ1本だしエキパイ+アクラのヌケヌケ仕様で+10程度補正を入れるとカブリ気味になるから、まぁ+3~+8程度かな。。。
アフターファイヤー軽減のために、開度0で5000rrpm~3000rpmあたりで+15程度増量すると見事に消せる!が、加速時アクセル開けたときに唐突にパワーが出る「エクストリームドン付き」で道志で死にかけたorz
ただ、数値をどの程度変えれば変化が感じ取れるかはバイクによってかなり違いそう。
毎回セッティング変更の度にエンジンかけっぱなしにはしてられないよなとBLRに問い合わせたところ、横に付いてるUSBポートから電源供給出来るとの朗報を聞き、部屋で走りを妄想しながらピコピコとセッティングをいじってます。外から見たらゲームやってるようにしか見えないだろう。

いまは、レスポンス補正の仕組みがいまいちわからないまま。
アクセル開度の時間的変化をなまらせたりとがらせたりしてECUに送っているのかなー?
エンジン回転が上がっていく時、変化がない時、下がっていく時、それぞれでセッティングを変えられたら
さらに良さそう。
マップの数値を開度や回転数をしっかり考えて入れないと、ガタガタガクガクなるから要注意だ!
ひたすらトライ&エラーでセッティングを詰めるのが楽しめる人向け!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/28 14:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

インジェクションコントローラー・サブコンを車種から探す

PAGE TOP