6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

エンジンのインプレッション (全 8820 件中 8731 - 8740 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しゅうさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: Vストローム250 | Vストローム250 )

利用車種: GSR400

4.0/5

★★★★★

走っているとたまにキンとかカンとかゴミを弾いてる音がして効果を実感します。
個人的にはビビリ音が気になるかな。ヴィーって感じで聞こえます。
材質ステンですがつけて十ヶ月くらいでなんとなく錆が出てる箇所があります。
ロゴなしだとさっぱりし過ぎかなと思いロゴありにしました。色が付いたりしてないのでロゴありでも主張しすぎてなくていいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 19:01

役に立った

コメント(0)

34番さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] | SM450R )

5.0/5

★★★★★

社外マフラー、規制前イグナイターへ交換時のキャブセッティングに合せて購入。
インプレでも評判が良いこの商品に決めました。
全体的な変更によるものですが、おおむね満足です。
音が太くなったせいか、中速域でのトルク感がいい感じです。
ぶた鼻も規制前にしたせいか、吸気音がうるさいのが少し気になるかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 19:01

役に立った

コメント(0)

グーグー・グースさん(インプレ投稿数: 33件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

グース250への取り付けです。
私は電装系はほとんどいじったことがありませんが、車種専用だけあって取り付けは難しくありませんでした。

取扱説明書にしたがって、コントロールユニットとイグニッションコイルを設置・配線し、プラグの点火ギャップの調整をすれば終了です。取り付け時に経験した注意点をいくつか書いておきます。

点火ギャップは標準指定より広い1.1mmに調整します。しかし私の手持ちのシックネスゲージは1mmまでしか測れなかったので、勘で補うしかありませんでした。本来ならもう少しレンジの広い、1.1mmが測れるゲージが必要になります。

コントロールユニットはシートカウル内のCDIと交換しますが、取扱説明書の手順通りだと、シートカウルの取り付け前に粘着テープで固定することになります。しかし実際には、シートカウルを取り付けたあとに、粘着テープで固定した方が良いです。(私は先に固定したところ、シートカウル取り付け時にコントロールユニットの調整ができなくなってしまいました。)

取扱説明書の配線図と実車の配線とで、コードの色が違うところが一箇所ありました。その部分で戸惑って作業に時間がかかってしまいました。
このコードの色についてサービスマニュアルを調べたところ、サービスマニュアルは取扱説明書の配線図と同じでした。そのため私のバイク固有の問題かも知れません(何らかのパーツ変更やバージョン違いなど)。しかし同様のケースがあるかも知れないので一応書いておきます。

最後に、これが最も重要な注意事項ですが、このパーツを装着すると、キルスイッチが使えなくなります。日常的にはキルスイッチがなくてもさほど不便はありませんが、これは残念です。レーサーでもキルスイッチはついているのだから、この商品がレース専用品だとしても、キルスイッチは使えた方がいいはずです。

しかしそれ以外について不満はありません。火花も強くなり、レブリミットの設定も自由、点火時期の変更も簡単にできるので、とても面白いです。私のバイクのエンジンはほぼノーマルなので、このパーツの性能を最大限に活かすところまではいきませんが、エコノミーの点火カーブでどれくらい燃費向上するか試すのも楽しみです。グース250はノーマルのCDIも廃盤なので、とても貴重な高性能パーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 19:00
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kosianさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

 カスタムの程度により適切なジェットの選択が必要となるので、本商品で対応できないのであれば、買い足しも必要でしょう。
 また、パイロットスクリュー調整ツールによる調整、メーンジェットの変更等により最適なセッティングをする必要があるので、自身の納得のいくジェットを選択購入してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/04 16:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そめさん(インプレ投稿数: 40件 )

5.0/5

★★★★★

RGV250Γに取り付けました。
水温計が壊れたことと、細かい水温管理のため、購入しました。

・電池式ではなく、バッテリーから電源を供給するタイプ
・水温だけではなく、時計や電圧も測れること
・バックライトがついていること
・価格が安かったこと
以上の理由により、こちらの商品を選択しました。

取り付けは、基本的に説明書通りに取り付けていけばよかったのですが、汎用品であったため、メインスイッチがオンになったときに導通が取れる配線を自分で探す必要があったことと、配線の取り回しが少し難しかったように感じました。
メインスイッチがオンになったときに導通が取れる配線ですが、私はもともとついていた水温計のバックライトをそれに選びました(あまりよくない気がしますが)。

安価な割に、実用的な機能がいろいろついていて、お買得な商品だと思います。真夏の水温管理にいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/04 16:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あべちゃんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

初めて変えたので他社比較はできませんが、純正との比較になります。

とても作りがしっかりしていると思いました。 装着も簡単でポルト本外してグリス塗って元に戻せば完成と。
で、走った感想ですが、何となくですが、レッドゾーンまでのふけ上がりがスムーズになった気がします。
スリップオンマフラーですのであまり過度な変化は無いですが、気分的にもカスタムしてる感があって良かったです。
吸気音については私は変わったか実感できませんでしたが、純正と比べて明らかに作りがいいし、とりあえず満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/07/03 16:51

役に立った

コメント(0)

PrivateGarage Mさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZX-10R | ZEPHYR1100 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

webikeモニター
2010年ZX-10Rに取りつけしました。
取りつけ自体は配線加工が主でカプラーを脱着できる人なら取りつけ出来ると思います。
説明書ではタンクを外す様に指示されてますが、フロント側を浮かせるだけで取りつけ出来ます。
乗った感じは加速時の段つきが無くなりスムーズに吹け上がるようになりました。
6速モードしか試してませんがエンブレが弱くなってるのが直ぐに分かりました。
サーキットでのタイムアップに繋がればと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/03 16:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さぼさん(インプレ投稿数: 59件 )

4.0/5

★★★★★

VM26(キタコ)で使用してます。
VMはアイドルスクリューはそのまま手で回せるんですが、エアスクリューはマイナスがないと調整できません。
なので、ドライバーで調整して、走って・・・、また調整して、走って・・・という感じで、調整するためにイチイチ停まらないといけませんでした。
で、この武川のエアスクリューの登場です。
これ、そのまま手で回せるので、走っている最中に手でチョイチョイって調整できます。しかも、切り込み?が付いているので、どれぐらい回している(調整している)のかが、見なくても分かります。
コレ、ホントすごいです!!
良くキャブセッティングする人!!買いですヨwww!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/03 16:51

役に立った

コメント(0)

serenapinoさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
メーカー指定の商品です。イリヂウムも考えましたが、コストを考えこちらを使用しています。性能は言うまでもありません。信頼性が高いです。いつもシートしたにはスペアを入れています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/03 16:50

役に立った

コメント(0)

YPFさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: スーパーカブ90 )

利用車種: TLM50

5.0/5

★★★★★

ホンダTLM50というマイナー車のため改造パーツが皆無!ということで基本設計が同じNSR50用のCDIを流用しています。
もともと高回転が回りにくいエンジンですが、しっかり高回転までまわるようになり、中・高速域が大幅にパワーアップしています。
電気系チューンもCDI交換は体感できるほどの効果ありです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/03 16:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP