6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ACTIVE:アクティブ

ユーザーによる ACTIVE:アクティブ のブランド評価

ハイスロキットやキャリパーサポートと言ったアイテムが有名なアクティブ。デジタルモニターシリーズやオイルクーラーなど、機能とデザインに優れたカスタムパーツを多数ラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価3448件 (詳細インプレ数:3317件)
買ってよかった/最高:
1361
おおむね期待通り:
1198
普通/可もなく不可もない:
464
もう少し/残念:
93
お話にならない:
59

ACTIVE:アクティブのハンドルのインプレッション (全 749 件中 731 - 740 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hiroさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CB400FOUR(水冷) | CB1100F )

4.0/5

★★★★★

ヨシムラTMR装着に伴い取り付けを行いました。勿論私のNC36用のスイッチは無いので、マニュアルの配線図とにらめっこしテスターで、端子の入れ替えを行いました。使い勝手はこれと言って問題は無いようです。ルックスは良いかも!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

hamさん 

突然失礼いたします。
私もnc36 に乗ってます。薄型スイッチに交換したいのですが、コネクター端子差し替えるだけでできるのでしょうか?
配線図あるのですがよくわかりません。
教えて頂けないでしょうか?

hiroさん 

だいぶ前のことなのであまりよく覚えていませんが端子を行ったのは確実です。1箇所だったような記憶が・・・・

masapさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

DR-Z400SM、ニッシンのラジアルマスターに取り付けました。ニッシンにはショートレバーがなく、いろいろ探していたところ、この製品を見つけました。

この製品は、転倒対策としてレバーにヒンジが入っているので、レバー部分のリペア部品も用意され、万一にも安心です。(しかもリペアレバーがわりと安い)

アジャスターも操作性がよく、レバーの質感もいいので、お勧めの製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18

役に立った

コメント(0)

おかおかさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: YZF-R1 | CYGNUS125 [シグナス] )

5.0/5

★★★★★

今回転倒でブレーキレバーが折れたのでリペアを買いました。
前回はノーマルの長さだったので今回はショートを買いました。
感想は・・・
かなりいいですよ!!
ブレーキはいつも人差し指と中指で握るのでノーマルだと
内側を握るから少し力が入れにくく感じていました。
ショートに変えてからはピッタリなのでいままでより
細かな操作が出来るようになり握りやすくなりました。
リペアなので安く変えれるところもいいですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:06

役に立った

コメント(0)

fumiさん(インプレ投稿数: 27件 )

2.0/5

★★★★★

 装着したのは91年型のGSX-R1100だが、車種別の専用品は余りにも高いので敢えてこの汎用品を購入。

 当然ながら装着は面倒で、端子の入れ替え、ギボシ端子への変更、ジャンパー線の付加が必要だったが、付属の9ピンカプラーがそのまま使用できるので、ある程度の知識と技術さえあれば問題無い。

 只、プラスチックの質感が非常に低く、特にキルSWとセルボタンはまるでセルロイドかと思わせる程に安っぽいのが残念!

 又、ライトSWは動作軸がネジ止めでは無くカシメてあって微妙なガタ付きがあるし、セルボタンは『カチッ!』とした節度の無い『ビヨヨ~ン!』と言ったバネ感その物の操作感!

 競合する他社製品が無い為なのか、正直、コストパフォーマンスの点から低評価にならざるを得ない!(もし仮に高価な専用品を買っていたら文句を付けていただろう。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/18 10:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

5.0/5

★★★★★

ゼファーχにZ1000'07モデルの別体式アクセルホルダーを流用装着しました。
ワイヤーの長さは多少長いのですが、純正が少々窮屈な取り回しなのでゆとりを持って装着できます♪
ただ、インナーワイヤーが少々長いため(引き側:35mm・戻し側:15mm)、カットして新たにタイコを作ることにしました。

以前は市販の真鍮パイプを購入して自作していましたが、結構手間が掛かるので今回は『ACTIVE ワイヤータイコ&ヘキサ』を使用することにしました。(笑)

方法は取り外したキャブレターにワイヤーを仮装着しての現物合わせで行ないました。
まず、キャブのスロットルアームにワイヤーをあててタイコの中心位置にマジックで印を付けます。
次にワイヤータイコのセンターに印が来る様にして付属のレンチでボルトを締め込んでワイヤーを固定します。
さらに、万一の抜け防止のためにハンダを流し込みました♪
最後に余分なワイヤーとはみ出たハンダをヤスリで削って仕上げます。

で、装着後は・・・・・正しく文句なしの出来栄えで、気になっていたスロットル一体式スイッチが別体式&薄型スイッチ&ブレンボ・ラジポンに見事変更できました!!!(爆)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

denguuさん(インプレ投稿数: 199件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | XL883R SPORTSTER [スポーツスター] )

4.0/5

★★★★★

ショートレバーが気に入らなかったのでノーマル長に変更。
なぜか軽量化?してありいい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27

役に立った

コメント(0)

ヒゲちゃんさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: GSX-S1000 )

4.0/5

★★★★★

何としてもメッシュのスロットルワイヤーにしたく自分で加工するために探していたら、偶然この商品が見つかりました。
以前はTM38のワイヤーにつけていましたが、いくら締め付けても重く固いスロットルワイヤーでは外れてしまいました。
現在のTMR40ではベアリングのおかげで軽くなったため一度も外れたことはありません。穴が小さくワイヤーをしっかり切断しないと取り付けできません。
古いバイクで突然のワイヤーの切断は怖いので、何個か持っていると突然のトラブルにも対処できると思います。
一個ずつに六角レンチが着いてくるのが勿体無いですが、とても使いやすい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/28 10:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

2.0/5

★★★★★

89年式GSX-R1100にて使用。 価格が高すぎ。 作り・仕上げは月並みで、機能も特筆するものはありません。自分はアクティブへの信頼・安心で購入を決めましたが、ライバル商品の確認を怠ったのかもしれません。 価格以外に不満はありませんがコスト的にお勧めはできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/07 10:04
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ntさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

3.0/5

★★★★★

インプレ対象:ACTIVE、スイッチキット タイプ2
対応車種:HONDA/CB400SF VTEC 99-01 : VTEC-2 02-03 : VTEC-3 04-05
取り付け車種:CB400SF(96年式、NC31)

ハイスロを購入したので、必然的にスイッチキットを購入する羽目に。なぜゆえ、純正はスロットとスイッチが一体型なのだろうか・・・カスタムには不便!!

<いい点(純正と比較し)>
・純正と変わらずに使える所が一番良い点
<悪い点(純正と比較し)>
・純正とほとんど変わらないので特に無し

<注意>
この商品はNC39、NC42向けに作られていますが、NC31にもどーせつくだろうと思い購入しました、が・・・
つ き ま せ ん('A`)

まず、少なくとも96年以前に生産された型では、配線方式が違うので、大幅に改造しないかぎり装着できません。

96年以降に作られた型では、配線の本数は同じなのですが、何もしないまま装着すると・・・
○ スタータ、キルスイッチは作動する
× ハザード、ブレーキランプは作動しない
と言う事になります。
つまり、ブレーキとハザードスイッチの配線のどこかを入れ替えれば正常につくはずです。ですので、以下二つの配線入れ替えます。
・ハザード(on)、配線職:黒
・ブレーキ、配線職:黒/青
(配線を引っこ抜く際は、配線を引っ張らずに端子の爪を押しながら引っこ抜いてください。)

これで全て正常に作動するようになりました(゜∀゜)
CB400SFは年式によって結構、しかも微妙な所が異なっているようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/17 09:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しのさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200DAEGに装着しました。以前のゼファー等に取り付けたときはハンドルにはしっくりこない、動くがありましたが、ZRX1200では問題なく固定度抜群でよい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/27 10:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ACTIVE:アクティブの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP