6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ACTIVE:アクティブ

ユーザーによる ACTIVE:アクティブ のブランド評価

ハイスロキットやキャリパーサポートと言ったアイテムが有名なアクティブ。デジタルモニターシリーズやオイルクーラーなど、機能とデザインに優れたカスタムパーツを多数ラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価3448件 (詳細インプレ数:3317件)
買ってよかった/最高:
1361
おおむね期待通り:
1198
普通/可もなく不可もない:
464
もう少し/残念:
93
お話にならない:
59

ACTIVE:アクティブのハンドルのインプレッション (全 749 件中 721 - 730 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
修羅さん(インプレ投稿数: 27件 )

4.0/5

★★★★★

KSR110(A2)STDキャブ通勤仕様に取り付けました。
付属のグリップは貫通型の為、STDハンドルの私は非貫通型の物を別途購入しています。
ケーブル長700mmだと本体を前向きにしてもまだ少し長く、600mmでもよかったかと思っています。
いざ走り出してみると軽く開けるだけで反応してくれますので少々シビアな感じがしますが、逆に幹線道路の全開大会(笑)では握り直しの必要も無くトップスピードまで行きますし、少し手首を返すだけで速度調整が出来るようになり4速巡航がとても楽になりました。ミニバイクのハイスロではちょっと値の張る方かもしれませんが仕上げも中々綺麗で満足しています。
通勤ライダーの必需品かも??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:51

役に立った

コメント(0)

totosukeさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: TIGER1200XCA )

4.0/5

★★★★★

DUCATI:ストリートファイターに装着。
AELLA:ハンドルクランプスペーサーを使い変換してHARDY:ロードバー INTERMIDIATEを
取り付けているのですが、さすがはLツインエンジン、振動が半端じゃないです。
これを軽減する為に導入。
前のSUZUKI GSR400 ABSでも使用していて効果は知っていたので今回も選びました。
これと同社のインナーウエイト、またハンドルブレースを併用することで
かなりの振動軽減が可能です。
後の車の車種が確認できる程度にはなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:49

役に立った

コメント(0)

kurokuさん(インプレ投稿数: 49件 )

4.0/5

★★★★★

他社製のクラッチレバーを着けていましたが、どうにも握った感じがしっくりこなかった為このレバーに交換しました。

アルミ削り出しなので見た目も良く、握った感じも改善されました。

ただしレバー本体とブラケットを繋いでいるボルト&ナットが普通の物でショボかったので、一工夫してPOGGIPOLINIのゴールドアルマイトの物に交換しました。

小さな工夫ですがグッと引締まるのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/31 13:04

役に立った

コメント(2)

夏風 章太郎さん 

失礼します。私もこのレバーを交換の候補に挙げているのですが、この工夫は良いですね。
自分もやってみたいのですが、交換してあるボルト等の寸法を教えてくれませんか?

kurokuさん 

夏風章太郎さん、はじめまして。

アクティブのクラッチレバーに使われているボルトが全て同じかは分かりませんが、YZF-R6用レバーのボルトのサイズはM6×20mmでした。

ナットはロックナットが使われています。

kazisoさん(インプレ投稿数: 11件 )

3.0/5

★★★★★

ZZR1100 C1にて使用。ハイスロ化に伴い取り付けました。キットには車種別の専用ハーネスが入っているため、面倒な配線加工の手間はありませんでした。スイッチの仕様については、純正と変わりませんが質感がやや落ちるかなとは思います。あと価格が高いのが難点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/27 15:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くるとんさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: CB250R )

3.0/5

★★★★★

同社のインナーウェイトを購入したので
どうせならバーエンドも同じにしようと選びました。
物は4種類(ショート~ロングまで)ありましたが
一番重量があるロングをチョイス。
と、いっても他社のヘビーウェイトのバーエンドと比べると
とても軽いほうですね。
この製品だけで振動対策は万全かと言われれば…不安が残ります。
(その場合はインナーウェイトをつけましょう)

ただ、デザインはとてもかっこいいし、値段の割にはいいかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:28

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 22件 )

4.0/5

★★★★★

質感はとてもいい感じですね。
デザインもいいと思います。
いい感じに肉抜きされていて軽いです。
レバーの微調整も出来るしおすすめです。
ニッシン汎用には他にいいレバーは見当たりません。
値段は少し高く感じますが、まぁ満足かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/18 13:12

役に立った

コメント(0)

カズヤンさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: XVS1300CA | RS250 (アプリリア) | KLX250 )

5.0/5

★★★★★

クラッチとブレーキと一緒に交換しました。
ブレーキのタッチがかなり良くなりました♪
微妙なブレーキのタッチの調整がやり易くとってもGOOD!
かっこよく可倒式になっており転倒時にレバーが折れ難くなっているのは嬉しいですね♪
交換も15分程度で出来ます♪
自分はショートを選びましたが、正解でした♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/12 14:11

役に立った

コメント(0)

よーこーさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: YZF-R25 | VXL125 | VXL125 )

4.0/5

★★★★★

ブレーキレバーと共に交換しました。
とにかく削り出しの質感が、かっこいいです。
また、可倒式になっており転倒時にレバーが折れ難くなっています。
指をかける部分にアールがついているので、操作フィーリングが良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よーこーさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: YZF-R25 | VXL125 | VXL125 )

4.0/5

★★★★★

クラッチレバーと共に交換しました。
とにかく削り出しの質感が、かっこいいです。
また、可倒式になっており転倒時にレバーが折れ難くなっています。
指をかける部分にアールがついているので、操作フィーリングが良いです。
レバー位置のアジャスターが純正より細かく調整できるのも嬉しい機能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:17

役に立った

コメント(0)

パンくんさん(インプレ投稿数: 196件 )

4.0/5

★★★★★

ハイスロ化に伴い、HORNET250に取り付けました。車種設定が無く、また、TYPE-2には汎用品が無いので、CB400SF用を流用しました。カプラー形状は純正と同じでしたが、配線処理(カプラー内端子入れ替え、わたり配線の変更、端子圧着等)が必要です。といっても、手元にHORNET250の電気配線図が有り、電気の基礎知識(電気の流れ・テスター作業等)があれば出来ます。スイッチの仕様については、純正と変わりません。やや、質感や仕上がり精度が落ちるかなとは思いますが、なにぶん、こういうパーツを販売しているメーカーは少ないのが現状です。ハイスロ化を考えている方には、お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

パンくんさん 

配線のメモを残していなかったので開けてみないと確実なことは言えませんが、今分かる範囲ですいません。まず、ホンダお客様センター0120-112010に電話してスイッチ部分が入った電気図面をFAX等で送ってもらって下さい。その図面の各配線とアクティブの各配線が合うようにカプラー内の配線の順番を差し替えて下さい。そうすると、車体側とスイッチ側のコモン(-)端子の配線数が合わなくなってくるので、ジャンパーを入れてもらえれば大丈夫です。また、分からなかったら聞いて下さいね。

夏風 章太郎さん 

御世話になります。一応ホーネットのサービスマニュアルは、手元にあります。
簡単な電気配線図は書かれていますが、こちらでも問題ないでしょうか?
あと、ジャンパーというのが今一つ分かりません。
軽く検索をかけてみましたが、電気回路上で複数の
配線同士を繋ぐ物なのかどうか。
つまり、加工の結果使われない配線が出てくるのでしょうか?配線の数自体は増やしたり減らしたり、しない物と解釈していたのですが…
それでそれは、ホームセンターでも売っている物でしょうか?
無知でお恥ずかしいですが、宜しくお願い致します。

中古品から探す

ACTIVE:アクティブの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP