6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキディスクローターのインプレッション (全 950 件中 861 - 870 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

2004年式の250XCジェベルに取り付け。
ノーマルローターとの交換で、何の問題も無く取り付け出来ました。ボルトもノーマルを使用。
新品状態で厚みは3.1mmでした。
耐久性について未知数なので、★4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/05 18:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

秀坊さん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

KSR110のブレーキが効かないので、無印の大径ウエーブローターに変えたら、さらに効かなくなった(^_^;で、ビートなら大丈夫だろうと思って交換したら、確かに若干制動力は上がったけど、ノーマルキャリパーじゃ全然ダメですね。今はブレンボ4ポットにしてます。あと、タイヤ交換時にローターを外さないと、キャリパーが外せません。材質が柔らかいのか、減りが早いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:46

役に立った

コメント(0)

ロケットロンさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

純正が摩耗限界3mmを下回って2.6mmになっていて、段べりしていました。
純正部品は1万5千円近くと高価だったので社外品を探していました。
サンスターは安くはなかったので候補から除外。
ARASHIは安いけど穴が長くて剛性に不安を感じて除外。
リアはCRF250Lの純正がオクで安く入手できたので購入しました。
デザイン的にはCRF250Lに似ているので大丈夫そうと判断し、フロント用としてジグラムを選択しました。
交換前がゴールデンパッドでも利きが悪く、強くかけても抜けていく感じでした。

ローター交換時に同時にパッドは近所で安売りしていたプロジェクトミューのエコスポーツに交換しました。

ぬるっとした感じがなくなり、直接利いている感じになりました。これで不安なく乗れます。

パッケージ裏面にも記載がありますが防錆油が塗られているので交換前にブレーキクリーナーでの脱脂が必要です。あと、ボルト類は付属しないので自分の車種にあったものを別に準備する必要があります。(社外品の場合にはねじロック剤が付いていないのでそれも用意が必要です。)

耐久性は今後の判断ですが、1万キロ近く持つようなら次も「買い」です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Deuceさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

フロントのブレーキシステム変更に伴いディスクも交換しました。

Eタイプのフルフローティングにしました。

コントロール性能も良く、外径も純正より大きくしましたので制動力も向上しました。

インナーも選べるようになったのは嬉しいです。

上のグレードとしてワークスエキスパンドがありますが、最良のパフォーマンスを発揮するための温度域があります。主にサーキット用だと思った方がいいです。

プレミアムレーシングは消耗しても、アウター、インナーそれぞれ交換対応してもらえるアフターサービスも充実していますし、ストリートの使用ならばプレミアムレーシングの方がオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/24 14:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Deuceさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

リアの純正ディスクが限界を向かえたので、フロントに合わせて交換しました。

フロントと合わせると一気に雰囲気が増します。

コントロール性も良くなったように感じます。
ツーリングライダーの方はリアディスクの外径を大きくする傾向にあると聞いた事がありましたが、今回私は純正と同じ外径にしました。

サンスター製はコストパフォーマンスが高いのでかなりオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/24 14:59

役に立った

コメント(0)

DefeatDragonさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

フロントディスクローターは流用もできるくらい色んなメーカーから出ているものの、ZXR750の流用ホイールを装着しているため、リアのローターはウェーブ系しか
見当たらなかったためとても助かりました。

まだ乗れてはいないため、早く乗って効きとかコントロール性も確認したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/22 14:39

役に立った

コメント(0)

pikoさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: NMAX 155 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125S(L0)に装着しました。
以前、V125G(K7)でどっかの200mmペータルディスクを装着していまして、効きは良いけどブレーキパッドの当たりが偏っていたり、キャリパーの脱着が狭くて面倒だったりしました。
なので今回は敢えてノーマルサイズのブレーキング製を選択しました。
ノーマル524gに対して、ブレーキング380gとかなりの軽量化。アドバンスプロのブレーキディスクボルトによる5gの増量と合わせても、149gの軽量化が完成です。といっても軽量化は特に気にはしていません。
ノーマルディスクさえ外せたら、後は取り替えるだけ。収まりはバッチリ。ただ、エッジが立っているので、手を切りやすいかと。洗車の時に注意したいです。
肝心な性能ですが、ノーマルよりは効いてるかな?といったところ。悪くは無いです。予想通り。後はキャリパー、パッド、ホースでバランス良く性能のかさ上げをしていきたく思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あべさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: NSR250 | D-TRACKER125 [Dトラッカー125] | WR250X )

4.0/5

★★★★★

フロントはモトマスターのディスクなので、
リアも変えようかと思い新発売だったジグラムローターに交換しました。
パッドも同時に交換したので効きについてはなんとも言えませんが見た目はカッコイイですw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゼファー750-99エボニーさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

歪が原因?なのか制動時に異音がするようになったのでローター交換をしてみました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

作りはまあまあで振れとかもありませんでした

見た目はいかつくてかっこいいです

キャリパーを同時に交換しているためディスク交換しただけのブレーキ性能はわかりません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/14 19:02

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキディスクローターを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP