6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4220件 (詳細インプレ数:3945件)
買ってよかった/最高:
2229
おおむね期待通り:
1437
普通/可もなく不可もない:
366
もう少し/残念:
89
お話にならない:
77

YOSHIMURA:ヨシムラのカスタムパーツのインプレッション (全 3314 件中 2661 - 2670 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
横向きさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GROM [MSX125] | GSX-S1000F )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★

GSX-R1000L4に取り付けました。

R1000は逆車になるためマフラーは一台ごとにガス検を受け、車検時にはマフラーのS/Nとの照合が必要になります。
つまり、もしコケてマフラーを破損したら個人でガス検(約19万)を受けないと車検に通らなくなります。
サーキットも走るから、でもコケられない。それも右側(よくいくのは右回りサーキット)がマズい。
と、言うことでスリップオン必須?と思い物色してこれにたどり着きました。

購入の動機としては、、、
いい歳こいて爆音はイヤだ!
トルクの谷等の性能劣化は避けたい
あんまり高価なのは本末転倒
で、探すとコレになりました。

何よりこの値段で「政府認証!!」。ってことはノーマルサイレンサーが壊れてもこれで車検OKってこと。これが壊れても、また買いかえれば良いし。う~ん安心!

あとは、音量はアイドリング時にノーマル+20%位、回すとノーマルとほぼ同じ、
音質はいつものYOSHIMURAサウンド、低音系、
トルクの谷は感じません。元々の谷も言われないとワカランかも?位だったし、
ノーマルより若干(200g)軽量、新型のHEPTA FORCEとかはノーマルより重いし、、、
見た目はチタンブルーカラー綺麗、
取り付けは高い精度でシッカリカッチリ、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/28 17:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROSSIさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: STREET TRIPLE 765 RS )

1.0/5

★★★★★

YOSHIMURA ヨシムラPRO-GRESS1 テンプ・ボルトメーターと同時購入でしたがコネクター形状が違い使用できませんでした。商品ラインナップにPRO-GRESS1用は無く注意書きされてましたが早とちりしてしまいました。皆様気を付けてくださいませ。
WebikeさんにはPRO-GRESS1用のセンサーのラインナップをお早めに・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/02/27 15:59

役に立った

コメント(0)

みなくんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

色々と迷った末にヨシムラのR-77Jサイクロン2本出しに決定しました。まず取付けに関しては思いの外、スムーズに取付ける事ができ慣れない自分にとっては助かりました。ただあまりに慎重になりすぎて一時間半もかかってしまいましたが....。まぁ、慣れれば30分は縮められるかなぁと感じました。
交換後、押し始めが明らかに軽くなったのを感じます。エンジンをかけ排気音を聞いて見ました。ノーマルよりもおとなしめではありますが低音がよく効いていてなかなか良い感じです。実際に走り出してみるとエンジン音と排気音が混じって聞こえる為、以外にノーマルの音に近い音質のように感じます。
体躯的にはノーマルマフラーが結構横に張り出しているのに対しこのヨシムラのマフラーはリアウィンカーより少しでる感じでだいぶスマートになりました。お陰で室内からバイクを出す時にマフラーが壁に擦らないか気を遣わなくてよくなり助かります。

全体としては流石、ヨシムラのマフラーは作りはいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/25 10:33
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

michiさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] | ニンジャ1000 (Z1000SX) | GS125 )

利用車種: GSX-R750

3.0/5

★★★★★

スズキ車に乗っている為、やっぱりヨシムラ!
性能を求めるならKファクトリーのフックが一番でしょう。

性能よりも見た目の装着です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/24 17:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125に取り付けました。
以前ヨシムラ トライオーバルを取り付けていましたが、事故で穴を開けてしまったのでこちらに交換です。
マフラーを探す上で重視したポイントは
・ダサいカチアゲではないもの。
・エキパイがノーマルと同じ位置を通るもの。
です。
このマフラーは角度も純正に近く、エキパイはノーマルと同じ位置を通るので右バンク時にエキパイを擦る心配がありません。
エンド部のカーボン調のコーンもアクセントとして最高です。

取り付けに関してですが、流石マフラーの王様とだけあってジャストフィットです。
かなり精度の高い加工が施されています。
トライオーバルではエキパイのフランジが柔らかく、簡単に変形してしまったのですが。
本商品は固めの金属製になっており強めに締め付けても大丈夫です。
強めと言ってもほどほどにした方が無難ですね。
変形すると変な角度が付き、エンジンのスタッドボルトから抜けなくなります。
肝心のサウンドですが、トライオーバルに比べると若干小さいです。
パタパタという感じの音ですね。
エキパイ自体もトライオーバルより細めになっています。
パタパタしつつもアイドリングから低音の効いた小気味よい音が聞こえます。
ハーフスロットルより上はベリベリとしたトライオーバルに似た音ですね。
個人的には30km/hから70km/hの間で加速している時の地響きの様なサウンドがお気に入りです。
またトライオーバルと同じく、スロットルを閉めれば静か、開ければうるさいという特性の為、市街地でもロースロットルで走行すれば意外と大丈夫かもしれません。
またメーカーのアフターサポートも最高です。
サイレンサーのエンブレムが外れてしまったので、エンブレム交換をお願いしました。
有料ですが他にもパーツの取り寄せや消音材の交換もしてくれるそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/24 17:44

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125Gに取り付けました。
最近のスクーターはとても静かですね、2stのスクーターから入った自分にとっては静かすぎです。
もう少し音にメリハリが欲しいのでマフラーを探していました。
マフラーを探す上で重視したポイントは

・ダサいカチアゲではないもの。
・エキパイがノーマルと同じ位置を通るもの。

です。

このマフラーは角度も純正に近く、エキパイはノーマルと同じ位置を通るので右バンク時にエキパイを擦る心配がありません。

取り付けに関してですが、流石マフラーの王様とだけあってジャストフィットです。
かなり精度の高い加工が施されています。
取り付けの注意点としては、エキパイのフランジをあまり締め付けないことです。
フランジは柔らかい素材で出来ているため簡単に変形します。
変形すると変な角度が付き、エンジンのスタッドボルトから抜けなくなります。

肝心のサウンドですが、最高です。
アイドリングから低音の効いた小気味よい音が聞こえます。
ただエンジンを開けるとそれはそれはもう爆音です(笑)
まるでラッパみたいです。
ハーフスロットルより上はベリベリと凄い音がなります。
個人的には60km/hくらいで巡航している時の低めのサウンドがお気に入りです。
またスロットルを閉めれば静か、開ければうるさいという特性の為、市街地でもロースロットルで走行すれば意外と大丈夫かもしれません。

またメーカーのアフターサポートも最高です。
一時期マフラーをノーマルに戻したのですが、その際にマフラーとエキパイ以外のステーやカラーを紛失してしまいました。
これは困ったと説明書のパーツNoを控えてヨシムラさんに電話をしたら代金引換で部品を送ってくれました。
このアフターサポートの手厚さには驚きました。
サイレンサー内の消音材交換や、エンブレムの取り替えもしてくれるそうです。
車体価格の1/3というかなり高価なマフラーですが、買ってよかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/21 19:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

トーマと晋三さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

複数の情報が同時に表示されているのがとても便利です。
いつもジッと見ているわけではありませんが、何気なく眺めるだけでバイクの情報がわかるというのは有難いです。
電池による駆動なので、バッテリーへの負担がなく安心です。時計があるのも思いがけず便利でした。

取付けは簡単ですが、メーター周りにスペースを確保するのが難しかったので取付け場所に悩みました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/17 18:26

役に立った

コメント(0)

バイクマン3さん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

 音質にはこだわって開発しただけあって、とても良い音質です。低音が効いて、排気量が大きくなったような感じです。音量はそれほど大きく無く下品な感じはせず、紳士的な音です。高回転ではパンチの効いた音ですが、五月蝿すぎず、音による疲労感もなく、心地よいです。走行した感じは、ノーマルに比べ中高速域の伸びが良く、ふん詰まり感は解消されています。低速トルクの低下はみられません。
見た目の品質も良く、車体にマッチしています。
またバイクに乗る楽しみが増えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/17 18:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

定番中の定番、YOSHIMURAのTriCone フルチタンマフラー。

まず手に持った瞬間、あまりの軽さに感激。また溶接跡や表面の仕上げ、ヒートガードのレーザーカットされたヨシムラロゴなど 製品の精度は極めて高く、所有欲を充分に満足させてくれるものです。
温室については、純正→武川ディグクロッサー→ヨシムラと交換してきましたが、純正の心細げな音量が、武川になってからパンチの効いた軽い破裂音になり、ヨシムラに変えてからはそれに重低音が加わったように変化しました。もちろん音量は純正に比較して明らかに大きく、住宅が密集した場所での早朝や夜間始動には、ちょっと気を遣いますね。
ただし空吹かししたときであり、アイドリング時には思ったよりも静かなイメージ。もちろん加速すると音量もそれに伴って大きくなるのですが、いざ巡航速度に乗ってしまうとそこまで気にならない音量でした。
実際低音が以前よりもよく出ているので、スロットル操作をするのが楽しくなります。
形状も▽の形をしているため、他者と違う形が目を引くが、音量と相まって派手ではなく、一言でいえばシックな大人という感じです。キャブもヨシムラのTM-MJNを使用しているため統一感も出ており非常に満足のいくものです。
唯一のネックは価格か・・・。しかし工芸品のような完成度の高さやネームバリューを考えると、妥当な価格のように思えるから不思議。

 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/17 18:25

役に立った

コメント(0)

三吉さん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: CB750F

5.0/5

★★★★★

製品としてのできはフィッティングなど全て満点であるが、やはり金額が高いところに不満はあります。
やや取付時(ねじ締め)に苦労はしました。ただこれに関しては、取り付けをしてしまえば、はずすことはないので一度だけ苦労すればと割り切れるところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/17 18:25

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP