6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

TSR:テクニカルスポーツレーシング

ユーザーによる TSR:テクニカルスポーツレーシング のブランド評価

世界グランプリ・日本国内レースを問わず、数多くのモーターサイクルレース参戦で培ってきた「TSR:テクニカルスポーツレーシング」独自のテクノロジーとノウハウを妥協することなく注ぎ込んだアフターパーツの数々。「TSR」のバイクに対するアプローチは、最高速アタックや鈴鹿8時間耐久レースなど様々です。しかし、最終的に求めているものは、ストリートにおける絶対的な速さを念頭においてパーツの開発を進めています。数々のレースから得られた知識と経験を製品にフィードバックし、機能とルックスの両立、ストリートでもレースでも使用できるパーツです。その造形の中にレーシーな機能美が溢れています。

総合評価: 4.3 /総合評価371件 (詳細インプレ数:352件)
買ってよかった/最高:
180
おおむね期待通り:
139
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
9
お話にならない:
6

TSR:テクニカルスポーツレーシングのカスタムパーツのインプレッション (全 263 件中 231 - 240 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
闇を撒く者さん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

 交換してから約9000Km走りました。最近は高回転まで回していないので前回の投稿程、焼けていないです。
 最近発売の手曲げのチタンフルEXが気になりますが、焼き色が少しずつ付いてくるという意味ではこのマフラーも楽しむ事が出来ます。音は静かな方だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

CBR1000RR(SC59) 足が着かない為ローダウンしました。
車軸で2cmですがとても楽になりました。
ジオメトリー変化に伴いサスのリセティング必要ですが極端に変化してませんので、問題ありません。
(まだ慣らし中ですので今後は分かりません)
前車のCBR600RRにも使用してますが、フォークの突き出しを調整すればノーマルと変わらないと思います。
ツーリング時の安心感を買えれるなら安い物と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/28 10:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CB1300ST [スーパーツーリング] )

5.0/5

★★★★★

最初は戸惑っていましたが、取り付け後に変化を感じさせられました。
まず高回転域までの吹け上がりはかなりスムーズになり、ノーマルとの差が感じ取れます。
驚いたのが、ノーマル特有の減速時2000回転以下ぐらいから起こるギクシャク感が無くなった事です。
このギクシャク感を気になる方はお勧めです。
私の場合、同社のエアインテークファンネルを付けずにノーマルのエアークリーナーダクトの中にあるインナーダクトを取り外して使用しています。
これは輸出用と同じ仕様になり同様の効果が得られると思われます。
取り付けですが、ローターボルト(10×20)はかなり固く締まっていて緩めづらいです。
方法としては、クランクケースカバーを外したあとカバーを締め付けていたボルトを一本仮付けし、
それにスパナを固定しメガネレンチで一気にローターボルトを緩めました。
あとガスケットが同梱されているので助かりました。
写真は今回使用した工具です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RAIZOさん(インプレ投稿数: 28件 )

4.0/5

★★★★★

まずチタンの焼色がきれいです!
音もバイク本来の個性を素晴らしく大事にしてあります。
取り付けに関しては、問題ないです。
性能も伸びが良いです。
参考になりましたら、幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

んぱぁさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | CB400SF )

5.0/5

★★★★★

サイレンサーがカーボンのショートタイプのチタンフルエキE14を装着しました。
まだWebikeのラインナップには掲載されていないようなので、この機会に是非ラインナップに入れてくださいw

まず納期に関してですが、Webikeでは一週間~二週間ぐらいですが、実際は早くても一ヶ月ほどかかります。
少数の職人で手曲げマフラーを製作しているようで、オーダーが集中すると生産が追いつくなくなることがあるとのことです。(メーカーに問い合わせ済み。)

ショップで取り付けてもらったのですが、取り付け方が良くないのか、多少の排気漏れとアクセルオフで多少のアフターファイヤー?があります。
特に排気漏れに関しては、テールパイプとサイレンサーの接合部に気をつけたほうがいいかもしれません。
テールパイプはφ50.8mm規格パイプですが、曲げ加工などで若干歪むこともあるらしく、あえてサイレンサー側内径を約φ52mmにしているそうです。(メーカーに問い合わせ済み。)
ちなみにサス側のステー取り付けボルトは同梱の物でなくても、純正の荷掛けボルトでも問題なさそうです。

音に関しては個人差があるのであまり書けませんが、JMCA認定マフラーにしては大きく感じました。
4000回転でとても心地よい低音が響き渡り、VTECに入ると一気にレーシーな音になるような気がします。
最初はJMCAだからとなめていましたが、実は自分好みの心地よい音量でビックリしたのが正直な感想ですw

見た目はショートサイレンサーに手曲げチタンパイプの形状と、文句なしに格好良く、高級感は純正とは比べ物になりませんw
パイプ部分の焼き色はいかにも付けました的なわざとらしさはなく、自然な感じでとてもキレイです。
サイレンサーのカーボン繊維も平織りではなく綾織りを使っているところにもこだわりが感じられ、サイレンサーもとても美しいです。

以上、いろいろと書きましたが、特に納期が長いのはネックですが、それを待つ価値のある、個人的にはとてもオススメのマフラーです!

※ここに書いたことは素人の感想です。参考程度にお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/28 10:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すーぱーふぉあーさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

最初は購入を戸惑っていましたが、購入者のインプレッションを参考にして、購入を決断しました。アドバンスローターとの同時購入&取り付けのため、どちらの効果がどうなのかわかりませんが、高回転までの吹けとスロットルレスポンスが好くなり、なかなかの加速をしてくれます。外観では、何が変わったのかわかりませんが、排気音(量)が少し大きくなり、アイドリングも少し(数十回転)高くなったようです。フルパワーにされている方には、お勧めの商品です(^^♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/17 09:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すーぱーふぉあーさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

最初は購入を戸惑っていましたが、購入者のインプレッションを参考にして、購入を決断しました。エアーインテークファンネルとの同時購入&取り付けのため、どちらの効果がどうなのかわかりませんが、高回転までの吹けとスロットルレスポンスが好くなり、なかなかの加速をしてくれます。外観では、何が変わったのかわかりませんが、排気音(量)が少し大きくなり、アイドリングも少し(数十回転)高くなったようです。フルパワーにされている方には、お勧めの商品です(^^♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/17 09:48

役に立った

コメント(0)

s2cさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MONSTER696 | XR230 | 390 DUKE )

4.0/5

★★★★★

クラッチのフィーリングを変えたくなかったため、今までノーマルで渋滞時もガマンしていましたが、北海道ツーリングをきっかけに思い切って換えてみました。つながり具合もあまり変わらず、握った感じも軽くなったのかナ?程度でしたが、実際、渋滞時もクラッチを握ることが気にならなくなりました。クラッチが重たいと感じる人は、値段もいいですが効果抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/10 11:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まーちゃさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

4.0/5

★★★★★

 体感的なインプレッションが多かったので、実測して今後のチューニング方向まで軽く記載します。今から購入する方の参考になれば幸いです。
装着して、3000km慣らし走行を終えて、キャブレターのジェットはそのままで同調だけ取った後でシャシダイにかけてみました。(MAX17000rpmまで回しています)
車両状況はホーネット250初期 96年式  
メインジェットは純正の88と90番のまま、プラグやエアクリその他出力に影響するような、改造はしていません。
 上段がパワーグラフ。下段が燃調で理想空燃費の13(赤ライン)を境に上が薄くなり下が濃くなります。
 結果ですが、最高出力で36PSで段付もさほど無く思ったより綺麗な吹け上がりでした。13年前の車両としては十分な値でした。だたし夏場なので、空気密度の関係でメインジェット領域では燃調が濃くなっています。ポン付けで乗れるレベルですが、メインジェットを少し下げる等などもっと細かくチューニングしていけば高回転でもう少し綺麗な吹け上がりとパワーアップが期待できるでしょう。高いレベルを望むならば排気装置を交換すると必ずチューニングはつき物。ただし前述のとおりポン付けでもいけるレベル。取り回しの綺麗な曲線カーブが好感。溶接の仕上げも綺麗。音量も控えめで大人しいですが、性能面においてはポン付けレベルでもバランスを崩さず本当にいい物だと思います。察するにメーカーであらかじめトライ&エラーを繰り返し行ってきちんと製品にフィードバックしてる本物!!。音だけの商品ではない!だたし同メーカーの2本出しのサイレンサーは結果として下からのトルク下がると思いますので避けた方が懸命。重量もありますしね。論より証拠、グラフ掲載しておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/13 09:54
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

こーじさん 

こんにちは!
2本出しは分岐部分に絞りが入っているのでトルクが落ちることはありません。・・・と、使用者からの意見です。
見栄えがイイんで、チタンフルエキに変えようかと考えています。

まーちゃさん 

こーじさん。はじめまして。ホーネット250を含めた全てのチューニングで自分で苦労してきた事やその中で得た事実を長々と記載します。
まずはマフラー交換する一番の理由が見た目であれば、気になるデュアルアエギゾーストでいいと思います。
私の交換理由書きますが、それはパワーアップでも何でもない、軽量化と変えたぜ!っていう少し?の見栄色も綺麗ですし(笑)。
 ギクシャクした乗れていないリッターバイクだと簡単についていける。ネイキッドのホーネット250の足は柔らかいけど、峠には結構合ってる。
柔らかいので外乱に強い。ハードな足を持つSSバイクでは飛ぶ段差もなんとか走る。 使いづらい150馬力よりも、使いやすく常にぶち回せる40馬力って本当に面白い。
 全てのバイクを含めても(峠道限定)でのホーネットのコーナリングは今でも一級品!だからもっと軽くしたい。のが交換に至った理由。
乗った後の感想でよくFタイヤのインチ去々いわれますが、あれは慣れていないor走り込み不足が一番の原因でしょう。
 体感だけのインプレッションは個人により全く変わるので参考にならないと思いますが、どうでしょうか?
 デュアルマルラーですが、TSRのそれは分岐地点から各サイレンサーエンドまでの距離が違います。背圧面で不利です。
この距離が同じであればまだいいと思いますが、違うので下のトルクは1本物に比べ期待できないと思います。(純正>>シングル>デュアル)
パーツメーカの比較グラフは全くあてにならないので、実際に同じ車両で装着してシャシダイ乗せて比較してみたいですね。
あとアブソーバとのクリアランスが気になりました。無理やり感否めません。ギャップ超えのフルバンプ状態で干渉しないかな~?とか。
 これは未確認ですが、サイレンサーがよくナンバーに干渉する話を聞きます。個人的な感想で、ホーネット250のデュアルマフラーはリッターバイク側からみると凄く違和感します。
軽量バイクの良さを殺してる。(すみません)むしろ、チェーンに過剰なまでに神経質になるべきです。せっかくマフラーのパワーアップ分(250なので頑張って1馬力程度)を簡単に
相殺もしくはそれ以上・・・してしまいます。テンション調整は毎回スポーツ走行前。グリスも頻度高く。最後までお付き合いありがとうございました。 

5.0/5

★★★★★

フルパワー化したので後日、同社のエアインテークファンネルと同時に取り付けました。

街乗りでは全く効果を発揮しませんが、5、000回転前後からかなり性格が変わります。
ノーマルのフラットなパワーの上がり方に対し、強くパワーバンドを意識させられるような出力に変わります。(と言っても使う場所、テク共にありませんが・・・)
バイクらしい感じに変化しますのでフルパワー化した暁には取り付けをお勧めします。

取り付け作業ですが難しい作業は一切無く、素人の私でも取扱説明書を見ながら30分程で作業完了しました。
用意する道具は19mmスパナ、トルクレンチ(ソケットの番手を忘れました)、カッター、ウエス(他にプラハンマーがあると便利)だけです。
ただ、純正のローターを締めているボルトがかなり固いので、それなりの腕力と気合が必要かも。
また、取り付けの際の締め付け値(49N*m)ですが、素人の勘では怪しいのでトルクレンチを使用された方が宜しいと思います。

今回はこちらで購入したのですが、新品のガスケットとボルトが商品に同梱されていたので助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/06 10:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

TSR:テクニカルスポーツレーシングの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP