6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1887件 (詳細インプレ数:1828件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンのカスタムパーツのインプレッション (全 1788 件中 701 - 710 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ディオ110

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

dio110のリアタイヤに普通に取り付け出来ました。
安かったので選びました。まだ取り付けてそれほど走っていないので耐久性はわかりません。今のところ問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/01/13 14:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さしみさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 2
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 3

前後共に023を試してみました。
023の前に021を履いていましたが、グリップ性能は021の方が上かな、と思いました
温めた上で021と同じ感覚で走ると滑る事何度かがありましたので、
ワインディングをそこそこのペースで走ると怖いかもしれません。


ウェットではゆっくり走るので、限界点は分かりませんが
豪雨の中でもツーリングペースでは不安感はありませんでした。


ライフはズバ抜けていて、1万kmは余裕で超える事ができそうでした。
と言うのも、摩耗が進んで約7000kmを超えた辺りで、
ハンドルがスパンッ!と切れ込んでいくようになってしまった為、
溝はまだまだ余裕がありましたが、交換してしまいました。


大人しく走る方には価格も手頃でライフも申し分ないのでとてもいいタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/10 01:59

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: スーパーシェルパ

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

中古でシェルパを買った時にD604が入っていてこのタイヤはオンは申し分なかったですオフも走りましたがまあまあ走りましたゲロ以外はそれから履き替えたのですがゲロ道の木の根っ子などもクリア出来なかったのが登れるようにオンも中々グリップ力も良く気にいってます専用のトラタイヤには敵いませんがオフが5割り以上じゃなければこのタイヤ優秀だと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/30 19:17

役に立った

コメント(0)

DANsanさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: R1100S | R1100S | RUNNER VXR200 4T )

利用車種: PW50

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

5歳の次男にYAMAHA PW50でレースを始めようと云う事になり、30年振りにスクーター用のハイグリップタイヤを物色し昔も今もDLとBSのシリーズが残っていることを知り迷わずBSを選択。

PW50の純正ブロックタイヤは2.50-10だが同サイズのハイグリップタイヤはラインナップされていないことから色々調べると皆さん3.00-10を履かせているようなのでコチラを購入。

PW50はチューブタイヤですがバルブを交換すればチューブレス化出来そうな気がしましたが自分が乗る訳ではないので2.5-2.75-10のチューブを入れました。

コチラの商品にはコンパウンドがミディアムとソフトの二種類が展開されてますが装備重量25kg程度の初心者なのでミディアムを押さえ付ける事は無理だと判断し練習用もソフトにしました。

コンパウンドも柔らかいし見た目以上に進化を実感しています。

ただPW50にチューブを入れて取り付ける際、ビートが上がりにくいので説明が難しいですがタイヤの両脇を均等に押さえながらエアーを入れるなどの工夫が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/25 15:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

QBさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: S1000RR )

利用車種: ZX-10R

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

6年ぶりにブリヂストンのタイヤを買いましたが、相変わらずライダーにビシビシと接地感を伝えるメーカーなんだなと感じています。
接地感が薄いものからハッキリ伝わってくるものを色々な銘柄を試して、スパっとは倒れないけどこの絶大な接地感が私には必要なんだなと、6年目にしてわかりました。

以前はいていたミシュランのパイロットパワー3は、軽いハンドリングにはなりましたが、接地感が薄く、いまいちくってるのかどうか私にはわからず安心して、深くバンクさせることが難しかったです。実際はしっかりくっていて私の腕程度ではタイヤを使いこなせないのでしょうが、「ホントにこれ以上倒して平気?」と感じるところがありました。俗にいうアマリングが左右で2センチぐらいありました。

ところが、RS10はタイヤが私に「しっかりくっています。まだまだイケますよ」と話しかけてくる感じがします。グリップ力もRS10の方がパイロットパワー3より高いはずなので当然なのかもしれませんが・・・。でもそこが心強く、タイヤの性能を発揮できるのかと思います。アマリングも左右1センチを切るぐらいまでイケます。
ただ、交換後300kmぐらいしか走ってませんが減りは間違いなく早いです。パイロットパワー3と同じ距離を走っても、明らかに減るスピードが早いです。その辺はハイグリップタイヤなので当たり前と割り切っています。
雨はわかりません。わけあって雨の日も仕方なく乗りますが、そんな天気の中でタイヤの性能云々を感じる運転はしません。雨の日はバイクに乗らないのが一番です。

ブリヂストンはタイヤが太く見える形がいいですね。SSはタイヤが太く見えた方がやっぱりカッコいいです。溝も彫刻刀で彫ったような立体的なパターンで個人的には好きです。
初めてハイグリップタイヤをはかせてみようかな?と思っている方にオススメしたいです。冷えててもツーリングペースで走る分には全然問題ないと思います。

でも、次はディアブロスーパーコルサにします。初めて体験したこのタイヤの強大なグリップ力がバイクに乗っていて楽しかったですし、私にも愛車にも合っている気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/12 00:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

王国民さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: XR250 | YZ250F | SM450R )

利用車種: GSX-R1000

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

新品から5千キロほど乗りましたが真ん中はかなり耐久性が良いですね。少し減ったかなくらいです。これなら1,5万キロくらいはもつのではないでしょうか?
サーキット走行はしてないので公道オンリーのインプレになります。
サイドのグリップ感は夏場なら結構頑張ってくれます。しかし油断は禁物です。低中速でフルバンクさせるとかなりの確率で滑ります。スポーンとは抜けませんがズズズっとなります。
そこそこ倒す位ならそんなに滑らないですが本気走りはしないのが賢明です。あくまでもツーリングタイヤという認識のほうが良いです。
温度依存低いというインプレもありますが、ハイグリップタイヤに比べれば低いだけで、タイヤが温まらないと結構滑ります。
先日気温18度で峠を走った時に冷間ゼロスタートでRの大きいコーナーで軽く倒しただけでかなり滑り、あれっこの角度で??そんなはずは…と思いそのまま急コーナーで倒しこんだら思いっきり滑ってしまい転ぶかと思いました。程よく温めてから倒しこみましょう。

峠などをがっつり攻め込む人にはお勧め出来ませんが、公道でタイヤの端まで使わね?よという乗り方ならお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/04 22:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

R2Kさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GSF1200 | GROM [グロム] (MSX125) | シグナスX )

利用車種: シグナスX

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ノーマルより交換です。ノーマルが25000キロももってビックリです。もちろんノーマルより断然良いです。グリップ感あって安心して乗れます。今回は、前後とも交換なので、さらに良く曲がります。ライフは、交換したとこなので、どれくらいもつのか不明です。ノーマルよりヘリは早いやろな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/31 16:58

役に立った

コメント(0)

R2Kさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GSF1200 | GROM [グロム] (MSX125) | シグナスX )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

ダンロップより交換です。ダンロップが15000キロももってビックリです。グリップ感あって安心して乗れます。今回は前後とも交換なので、さらに良く曲がります。ライフは、交換したとこなので、どれくらいもつのか不明です。標準サイズだが細く感じるのが難点かな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/31 16:56

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR800

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4
  • パターンはこんな感じ

    パターンはこんな感じ

T30からの交換ですが交換後は倒し込みが前よりスーっと倒れます。
T30はグッと倒すって感じでしたがそれが無くヒラヒラ倒し込み出来ます。
両端のグリップ力が向上している為元気よく走るとタイヤ頑張ってるなぁって感じでグリップします
その分多少減りは早いかも。
溝が結構深いので多少の異物を踏んでも大丈夫でした。
高いかもですがやっぱりバイクのタイヤはBSが良いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/28 23:09

役に立った

ハモンドさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: SMV750 DORSODURO | GSX-R1000 )

利用車種: PCX125

1.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 0
ハンドリング 1
ドライグリップ 1
ウェットグリップ 1

【何が購入の決め手になりましたか?】交換時期の候補にしていた
【実際に使用してみてどうでしたか?】期待はずれ
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】ーー
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】ーー
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】ーー
【期待外れだった点はありますか?】基本性能
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】標準装着タイヤ以上の性能を
【比較した商品はありますか?】IRC ダンロップ
【その他】直立状態から一次旋回の間の安定感が乏しく、切れ込むハンドリング。
足払いを食らった様なバンク変化で、走行ラインの15センチアウト側をタイヤが転がっている感覚。
ドライ/ウェット共には緊張感が途切れない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/16 00:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BRIDGESTONE:ブリヂストンの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP