6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4220件 (詳細インプレ数:3945件)
買ってよかった/最高:
2229
おおむね期待通り:
1437
普通/可もなく不可もない:
366
もう少し/残念:
89
お話にならない:
77

YOSHIMURA:ヨシムラの商品のインプレッション (全 805 件中 201 - 210 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

はい当方のメインマシンのWR250Xも家内のコース専用WR250Xも結局FMFQ4やらSP忠男やらデルタのフルエキやらusヨシムラやら散々試して遊び回した挙げ句結局純正エキパイとヨシムラRS4Jの組み合わせが一番楽しくて性能のバランスが良いという結果に。それでは純正ECU(吸気ソレノイドとais撤去メーターでの燃料補正で楽しむお気軽仕様)にはこのフィルターが最適です。
というわけで家内のコース専用WR250Xにもこいつを使います。
おかわり購入です。
低速から全域に渡り本の少しトルクアップと中回転域以降のピックアップが結構よくなります。
しかもサウンドもベリーグッドです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/20 23:31

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

SS (ステンレスカバー)/重量(STD5.1kg):3.3kg
利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

はいようやくこいつの排気漏れを完全に克服しました

しかもメーカー指定の純正エキパイと新品の純正ガスケットで組むというメーカー指定の方法の話です

結論、WR250XにはノーマルエキパイとヨシムラRS-4Jの組み合わせが個人的に最も楽しいという結論に至りました。

排気漏れについて、ヤマハのエンジニアをしている知人に相談したところ、純正ガスケットはエキパイの熱により膨張や一部溶融することでしっかりとエキパイとミッドパイプに固着して排気漏れを防ぐ物だと教えてもらいました。

ヨシムラのマフラーは素材がステンレスということと特殊なミッドパイプの形状により標準装備のクランプでは場合によってはしっかりと均一に真円に力が加わらない場合もあるとのこと、さらにはヨシムラマフラーとのマッチングを綺麗にするためには仮止め状態にてエキパイとミッドパイプと連結箇所合わせのさいに、上下左右隙間を均一に合わせてから固定することが重要らしい

アドバイス通り、クランプを新品のDRCのステンレス製クランプ(このクランプは何度締めて緩めてを繰り返しても真円が崩れず強度が凄い逸品)をウェビックで購入して、何度もヨシムラマフラー排気漏れのせいで買い直した純正ガスケットセットも購入してトライ

組み上げてエンジンスタート、    ん、
やっぱり極微量な排気漏れ、

しかしヤマハのエンジニアが教えてくれたことを思いだし、しっかりとアイドリング、エキパイとサイレンサーがしっかりと熱を持ってきた。さらに数分
おお、エキパイとミッドパイプとの繋ぎ目から白煙がモクモク、

しかしまだ排気漏れは止まらない、それでも熱溶融してきたのか、膨張してるのか、がんばれガスケット

よし、10分ほど自宅前の広域農道ワインディングを走ってしっかりと熱を入れるぞ!

そうして30q程エンジンの回転数を高めで2速ないし3速で走りました。

そして帰宅、冷却ファンも回りいい感じに暖まりました。

そしてエキパイのヒートガードを外して車庫内の無風状態で排気漏れ確認、線香や僅かな排圧も感じられる極薄の不燃繊維のテスターでくまなくチェック

やった。排気漏れが完全になくなった。
ようやくこいつの排気漏れが治まった。
極普通のことなんですが、当たり前のことなんですが、感動しました。
だってね、ヨシムラRS-4Jと純正エキパイとの組み合わせが、ノーマルのECUでメーターでの燃料補正だけでWR250Xを走らせるには一番気持ちよく、パンチがあり、サーキットからワインディングにフラットダート、町乗りにも何でもこなせる最高のマッチング立ったので家内のコース専用WR250Xも当方のメインマシンのWR250Xもこのヨシムラ、純正エキパイ(吸気ソレノイド撤去とais撤去のみのライトチューン)にしたかったのでようやく安心してWR250Xを堪能出来ます。

まあ結論、もしかしたら今まで純正エキパイとの組み合わせで3回排気漏れを克服できなかったのはもしかしたら焼きが足らなかったのかも知れませんねえ、ただ、はっきり申し上げます。
ヨシムラ、忠男は何をどうやっても完全に排気漏れを無くす事は不可能でした。溶接したらいけますけどね。
ちなみに以前に購入して当方のWR250Xに装着していたヨシムラrs-4jはこんなに苦労せずに普通に使えていましたので個体差もあるんでしょうかね?

何にしても折角マフラーを買って手に入れた5000ポイントは無駄にガスケット代に消えました。いやいや2000円ほど余分にお金使ったわい

ヨシムラさんよー、もう少し均一精度でしっかりとしたもん作ってくれよ、性能は良いんだから。
はあ、そういや昔使ったWR250X用のusヨシムラRS2初期型はミッドパイプに切れ込みもなくてしかも純正エキパイに合わせて設計したくせに填まらないで無茶苦茶苦労したなあ、あのときはグラインダーとリューターでパイプに切れ込み作って何とかくっついたけど

性能は良いですが精度に問題が

でもちゃんと装着出来れば性能は間違いないです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/20 22:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッハさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: PCX125 | シグナスX SR | リード125 )

カラー:ブラック
利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
耐久性 4

ヨシムラのマフラーを装着してるので、バイクをヨシムラ仕様にしたくて貼りました。
ステッカーを貼るだけで大分印象も変わりますね。
質感や品質はGOODです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/19 15:50

役に立った

コメント(0)

トントンさん(インプレ投稿数: 6件 )

カラー:ライムグリーン
利用車種: VERSYS 1000 SE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

グリーンのカラーはなかなか無くて、何気にウエビック様の中を探していたら、ヨシムラキャップを発見、即注文しました。今までのパーツの中で一番小さいですが、満足感は「大」です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/18 20:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バイク乗りさん(インプレ投稿数: 42件 )

利用車種: G310R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • コレはレーサーの為ダクトが有りません

    コレはレーサーの為ダクトが有りません

レース車両に使用、ノーマルフィルターでは吸気音で走行後暫く耳鳴りみたいな物が酷かったのですがこのヨシムラフィルターは全く起きません。それくらい吸気抵抗が減った物と思われます。ノーマル車両でも問題無いと思います。
取り付けは外装が外せる事が出来る方なら簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/18 14:56

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

タイプ:SS(ステンレスカバー)/重量:2.5kg(STD:3.5kg)
利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

モンキー125に乗って3年を超え、このマフラーを買い2年を超えてよインプレッション
@音量
他のフルエキタイプに比べると少し紳士的
dB表記はわかりにくいと思うので実際に実験してみた感想としてはノーマルマフラーのモンキー125が2台分くらいのアイドリング音量ですね、
アクセルを開けると夜の住宅街では反響効果で近所迷惑なレベルなのでアクセル開度の自主規制はした方が良いと思います。
とは言うもののフルエキに比べると静かな部類です。
ツーリングや通勤してても疲れはしない程度の音質音量なので
五月蝿すぎないマフラーとしては良いと思います。
燃費同様になりますが寒いと音量は増加 暑いと音量は低下する傾向にあります。つまりパワーアップ感も同様です。
酸素濃度とガソリン濃度の加減なので当たり前と言えば当たり前ですね。
Aパワーアップ・パワーダウン感
低回転は気持ち粘りが無くなった?くらいの感覚ですが
使用上何も問題に感じないレベルなので同等レベルと思って良いです。
中高回転は登坂路を「あっ少し力強く登る」って感じになりますからパワーアップ感は感じれます。
Bルックス
個人的な感覚なのですが、個人的には一番
ノーマルのルックス感を崩さずにカスタムするならサイレンサーのサイズ感や取り回しなどトップレベルの味付けかと思います。
C質感
本体・ブラケットなどには手抜き感は感じないです。
D交換する場合
振動対策には1番良い所でもあるのですが交換作業では1番の難関です。サイレンサーの前部がエンジン固定ボルトと共締めになる構造なので、ディープソケットとエクステンションとラチェット又はTレンチなどの工具が2つ必要です。スパナ・メガネ・モンキー又はディープソケットやエクステンションがない場合は交換出来ませんので注意が必要です。
ガスケットについても注意が必要でジョイントガスケットが必要です。ちなみにジョイントガスケットのみでは多少は排気漏れするので気になる人はデイトナの液状ガスケットを使うと財布にも心にも安心
E1番恩恵がある振動 
ノーマルではアイドリング時はミラー確認が正常に確認出来ない揺れ方をしますし時速60キロくらいでハンドルに振動がすごく出ます。
最近はブログやら何やらは見てませんがバーエンドを交換してみたり何やしてみたりで沢山の方が工夫しているようです。
振動の原因はマフラージョイント部からサイレンサーまでの距離が長いのでエンジンの振動が増幅されてハンドルに振動を伝えます。しかしこのマフラーは大雑把に言うとサイレンサーの前部がエンジン固定ボルトと共締めになるのでエンジンの振動を増幅しません。なので自動的に振動軽減策になります。
この恩恵絶大では通勤やツーリング時のネガティブな部分を相殺してくれるので余計な出費を軽減できます。
振動が気になりマフラーも交換したいけどって人には良い選択かと思います。
F排気熱について
正直短パンで乗るのはオススメしません。
全く乗れなくもないですが股を開いて運転をしてホールド関係はやめた方が良いです。
デニムなどのパンツならエンジンぶん回してホールドした時な少し熱いなって感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/17 23:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アキヒトさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: W650 | BWS125(ビーウィズ) | ボックス デラックス )

タイプ:SC(カーボンカバー)/重量:2.9kg(STD4.6kg)
利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 3
サウンド・音質 5
  • まずはサイレンサーのステーを装着。

    まずはサイレンサーのステーを装着。

  • エキパイの太さが純正はもちろん、武川製とも大きく違う。

    エキパイの太さが純正はもちろん、武川製とも大きく違う。

  • エンジン側からエキパイを固定。精度の高さが良く分かる。

    エンジン側からエキパイを固定。精度の高さが良く分かる。

  • サイレンサーを装着。エキパイとのフィット感良し。

    サイレンサーを装着。エキパイとのフィット感良し。

  • 最後にマフラーガードを装着して完了。

    最後にマフラーガードを装着して完了。

前提として純正マフラーからでは無く、【SP武川スポーツマフラーからの交換】と言う事を踏まえて、読んで頂きたいと思う。

まずは取付難易度が非常に低いというのがポイントが高い。なぜならば、部品精度が高いので取付部位ごとの調整が殆ど必要無く、手順通りに組上げていくだけでしっかりと装着が可能であり、結果的に疲労が少ないというのは大きい。大型も所有しマフラー交換は幾度も経験しているが、だからこそ地味にありがたい。

ちなみに、他に選択肢も無いしなあ…でもヨシムラって一昔前のイメージがあるし、デザインもそれほど好きでは…とうがった見方をしつつも購入したのだが…まあ、結果から言えば装着してみたらかなりヨシムラ管は良かったというオチ。良い意味で裏切られたような、でもちょっと悔しい様な。

ではあらためてレビュー…まず全域でのトルク感アップ…これ大事。パワーなら回せば得られるし、武川マフラーも回していけば…6,000rpm以上を回していけばそれなりにパワーが出てた感はある…が、低回転域からトルク感があるのは別モノ。

三速で5,000rpmの近辺…60km/h手前辺り、普段使いの多いこのステージで乗り易いのは評価が高い。

また、トルク感のある車体はスタートから強い…ある程度までトルクがあればそこから先はパワーで引っ張れるので。このマフラーはトルク感が途切れる部分から、キレイにパワーが引き継いでくれる感覚がある。この二つの二次曲線の組合せが抜群に巧い様に思う。さすがは大手且つ老舗。ちと悔しいが。

そして、ルックスだが思っていた以上にシルバーが車体にマッチングする。やはりエンブレム内の「ヨシムラ」は目立つし気に入らないのだが…70年代なら赤地に白文字のヨシムラだし、90年代のバイク乗りの自分としては、YOSHIMURAのアルファベットエンブレムが良かったので、これだけが減点対象(カタナや1135R、最初のSRのエンブレムはアルファベットエンブレム)。

気になったのは、エンブレの低下…ただ、正直に言ってかなりエンブレがウザい車体(その為に高いT-REVまで組んだ)なので、個人的には有り難いというか気持ち良く乗れる要素として高評価でもある。単気筒ゆえの悪癖とも言えるそれは個人的には、あまり好きではないので。

ちなみに組付け後に、幾つかの場所でエキパイの外径を計測したところ、武川マフラーと比較したところ概ね+5oの差異があったのでそりゃあ、性格も違うわなあと思わないでも無いし、この辺りは好みかもしれない。でも、好み云々を越えて、明確な性能差を見せつけたとも言えるマフラーだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/17 21:57
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

junjunさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: STREET XG750 STREET750 )

サイレンサータイプ:SS(ステンレスカバー)重量:3.8kg(STD:3.3kg)
利用車種: クロスカブ110

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

取り付け後の走行距離は100km未満でのインプレとなります。
まず取り付け作業は経験があまり無い素人の場合、素直にプロに任せた方が良いと思いました。スポーツスター、スズキgsr250のマフラー交換は経験ありますがこの2台に比べ細かな部品が多いステーの取り付けが加わる事と何より車体に着いているボルト類が固い事が理由です。下手に力任せに作業するとエンジンや車体を傷める可能性大だと感じました。
次にデザインですが黒ねくまモンバージョンにシンプルなステンレスの銀色が映えます。シルエットも最初はキャブトンマフラーが良いかな?と思ってましたがややレーシーなコチラを選んで正解!!
ヨシムラとカタカナで書かれたロゴのプレートもカブとなら良い感じにレトロな雰囲気が出て良いですね。
最後に走りに関してですが1番最初に感じたのはエンブレが穏やかになる事からくる乗りやすさと走行時の心地良い音。
タコメーターがないので表現するのが難しいですが実用域で単気筒らいしい歯切れの良い音を楽しめます。
パワーアップの方は高回転時にやや感じる程度。インジェクションチューニングが可能であればかなり楽しいバイクに仕上がると思いました。
マフラー交換の目的が「音」だったので大変満足のいく買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/17 13:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

SS (ステンレスカバー)/重量(STD5.1kg):3.3kg
利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

今まで微量な排気漏れに気付かずに自分のWR250XにはヨシムラRS-4Jに忠男パワーパイプ2を装着していました。新しく追加した家内のコース走行専用車のWR250X2009にもヨシムラRS-4Jを追加購入したものの、純正エキパイとデルタトルクヘッドパイプ、この2種類までは難なく純正ガスケットと合わせて問題なく走行可能でした。しかし忠男パワーパイプ2を液状ガスケットで結合したところエキパイとミッドパイプの継ぎ目から若干の排気漏れが発生しました。
数日かけて色々と排気漏れ作業に従事したもののやはり排気漏れが治まりません。
モリワキの耐熱ガスケットに最後の望みを掛けるも儚くアウト、
もしやと思い当方の2007WR250Xを確認すると当初は気づかなかったと思われますが、やはり微量の排気漏れが、
そこで直接ヨシムラジャパンに相談したところあっさりと「他社エキパイとの整合確認はしていませんし、あくまで純正エキパイと純正新品ガスケットとの組み合わせで設計していますのでそれ以外の組合せに関しては何らフォローもアフターサービスも承りません。」との回答でした
まあ確かにミッドパイプの形状からもどうあがいても忠男パワーパイプやFMFのメガボム等はガバガバですので溶接位しか無理でしょう、
素人のブログやネットのネタを信じた当方が馬鹿らしくなりましたよ
FMF Q4とSP忠男パワーパイプ2の組み合わせでサイレントボム3セットが公道では音質、走りともにベスト、サーキット等は付属の標準スパークアレスター若しくはバッフル抜きで、インジェクションマップに公道とサーキット用の2種類を使い分けがベストとなりました。

ただ、もしも本当にヨシムラ、忠男で排気漏れが完全に改善出来るのであれば公道とサーキット双方ともに同じセッティングのまま合法で楽しめる最高のマフラーであると感じました。

非常に惜しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/15 09:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

SS (ステンレスカバー)/重量(STD5.1kg):3.3kg
利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

当方のWR250Xにも家内のコース走行専用車のWR250Xにも現状はこのマフラーを装着しております。
サウンドはjmca認定ですが、個人的にFMFのQ4よりも好きです。程よい低音と丁度良いボリューム、トルクの谷もかなりスッキリとしています。家内のWR250Xには試しにデルタトルクヘッドパイプと組み合わせました。
純正のガスケットと組み合わせです。
しかしどうやらほんの少しトルクヘッドパイプは純正のエキパイよりも径が細いのでしょうか?かなり強めにミッドパイプクランクを縛っても若干の排気漏れがありますので、仕方なく純正ガスケットに液状ガスケット盛りトルクヘッドパイプと合体、更に純正ガスケット外周にも液状ガスケットを塗り装着となりました。
排気漏れは治まったので試運転しました。
アイドリング付近からの立ち上がりはノーマルエキパイノーマルマフラーよりも少し弱いもののスロットルに対してかなりリニアにドンと付き出されます。しかし忠男パワーパイプ2との組み合わせの様にスムーズには回りません。その後お約束の4000回転付近から6000回転まではヨシムラマフラーにより改善はされているもののやはりトルクの谷が、だるい感じの伸びの後は割と突然にトルクアップします。しかし回転上昇はパワーパイプ2との組み合わせの様に綺麗に伸びません。少し抵抗を感じながらグーっと伸びます。
ただ歯切れの良いより低音が強調されたドライな音質はトルクヘッドパイプとの組み合わせの方が個人的には好きな音ではあります。
パワーバンドのみを使い走るには回転上昇は少し穏やかながらも一発一発重厚なトルクの押し出しを味わえるのでこれはこれで面白いです。
ヨシムラマフラーに純正エキパイで乗るよりもトルクヘッドパイプの方が全体的に少しトルクアップとパンチのある押し出しがありますので、錆びない、余計な壊れる要素がない(パワーパイプはサブチャンバー溶接剥がれとヒートガード固定ステーの溶接剥がれの心配あり)ところも個人的には気に入りました。ヨシムラ デルタ 新たな組み合わせを発見した次第です。
ただ正直全域の回転上昇のピックアップ、スムーズなトルクとパワー曲線のパワーパイプとヨシムラの組み合わせはシャリシャリ音が気にならないのでしたら最も走りが気持ち良く、スムーズかつ速いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/13 10:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP