MORIWAKI ENGINEERING:モリワキエンジニアリング

ユーザーによる MORIWAKI ENGINEERING:モリワキエンジニアリング のブランド評価

国内ロードレースの黎明期より活動を続けるモリワキエンジニアリング。オリジナルフレームでのレース参戦や有名ライダーを多数輩出する実績は期待を裏切らない性能として製品にフィードバックされています。

総合評価: 4.4 /総合評価1610件 (詳細インプレ数:1509件)
買ってよかった/最高:
524
おおむね期待通り:
377
普通/可もなく不可もない:
105
もう少し/残念:
14
お話にならない:
6

MORIWAKI ENGINEERING:モリワキエンジニアリングの商品のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: VTR250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 4

S・T・Dマフラーから交換して走り出し最初のインプレは、まず挙動が軽く感じられた。これはやはり2Kgの軽量の効果である。後、走行性能は良く4?5千rpmに谷がありパワー感がないと記載されているが、逆に7千rpmからレッド迄澱みなくは言い過ぎだが高回転が気持ち良く回るために弱く感じられるが実際は速度は乗っているし繋がりは良い。レース用マフラー程では無いがストリート用のマフラーとしてはかなり出来がいいと感じられる。サウンドは、屋根のある駐車所や反響のある市街地は少々大きく感じるが不思議と高速で飛ばしていると官能を感じさせるサウンドでしかも低速時より静かに感じる。要は高回転型のマシンをプラグが燻ぶらないような走りができる人向けである。逆にエンジンをぶん回せないライダー向きではないような気がする。なぜならパワーの出ていない無い回転域で迫力のあるサウンドのクルージングすると音疲れを起こす可能性も否定できない。兎に角、ローリング族やサーキット経験のある人には向いているマフラーであると思う。そう考えれば費用対効果は良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/27 20:36
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP