GOODRIDGE:グッドリッジ

ユーザーによる GOODRIDGE:グッドリッジ のブランド評価

イギリス グッドリッジ社製のブレーキホースは機能部品としての確かな性能と、劣化に強い素材の選択などによる高い耐久性と安全性を併せ持ちます。

総合評価: 4.3 /総合評価410件 (詳細インプレ数:395件)
買ってよかった/最高:
151
おおむね期待通り:
115
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
9
お話にならない:
3

GOODRIDGE:グッドリッジの商品のインプレッション (全 395 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

ホースカラー:スモーク
利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
  • コンパクトに収まってます

    コンパクトに収まってます

  • 開けた直ぐはクセが酷いので作業しにくいです

    開けた直ぐはクセが酷いので作業しにくいです

  • ステンメッシュホースに代えたら、此方がお勧めです。

    ステンメッシュホースに代えたら、此方がお勧めです。

  • ブレーキ液を吸引して全て抜きます

    ブレーキ液を吸引して全て抜きます

  • 作業終わるまでは養生です

    作業終わるまでは養生です

【何が購入の決め手になりましたか?】
純正でブレーキが強化されている車種に劣らないバイクを目指し、ZX-6Rを納車してから思い描いてたブレーキ強化!2023年は遂にブレーキ強化の1つ、念願の「ビルドアライン 車種別ボルトオンキット フロント用」を交換してみました。

【取付けはいかがでしたか?】
マスターシリンダーと同時に交換しましたので、作業時間は全て終わるまでに約2日かかりました。
ZX-6RのブレーキはABSユニットを経由しており、そのABSユニットがタンク下にあります。先ずタンクを外す為、残っているガソリンを抜きますが、ガソリンは危険物なので取扱いには十分に注意して下さい。
タンクを外したら、次はエアークリーナーボックスを外していきす。(ガソリンタンクやエアークリーナーに配管が接続されていますので目印をつけ、ゴミが入らないように養生します)
スロットルバルブは作業が終わるまでゴミや異物が入らないように養生しておきます。あとエアークリーナーボックスを外したついでにフィルターも清掃する事をお勧めします。
さて作業前にブレーキフルードを全て抜き取ります。周りを養生してから作業を行います。万が一のために、バケツに水を貯めフルードに触れたら洗う!フルードに触れたら洗う!事です。
あとは取付け説明書通りに作業をしていきますが、純正ホースを外すのが知恵の輪状態でした。そんなこんなしながら、ラインを綺麗に取り回しながら作業を進め、ハンドルを左右に動かし、ブレーキラインに負荷がかからないように作業を行いました。また締め付ける場所が多数あり、GOODRIDGE規定トルクで締め付け、完了時にはマーキングしておくと安心です。あとはエアー抜きして完了です。尚、エアー抜き前・中に電源を入れないように注意です。誤って電源入れるとABSに不具合を発生させ、メーカー送りになりますよ。
○ブレーキパーツは法令で重要保安部品に指定されている場所です。ブレーキ関連のメンテナンスや部品交換は、バイクの所有者もしくは整備士の免許を持った人でないとできないという法律がありますので注意して下さい。私は前者の「所有者」で整備を行いましたので参考程度でお願いします。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
よくブレーキラインを交換したら「タッチがふにゃふにゃした感じからダイレクトになる」と聞きますが…私、そんな感触を感じる技量はありません。ただ純正と違いゴムホースからステンメッシュに変わるので耐久性は向上するかと思います。じゃ何故ブレーキラインを交換したの?と問われると…同時に交換したパーツ性能を発揮させる為かなぁと!あとブレーキラインが細くなったせいでABSを固定するクランプが使えません。そこでH2やZX-10RR等に使われているカワサキ純正パーツ92171-0921のクランプが使えるので、同時に購入するといいでしょう。フロントもリアも3つ必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/05 21:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 704件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: XJR1300
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
  • リアキャリパー側

    リアキャリパー側

【使用状況を教えてください】
メイン車両のXJR1300Cのリアブレーキに使用しました。
キャリパーもリアブレーキマスターもノーマル仕様、ステップはOVERのバックステップです。
今回はブレーキパッド交換とリアブレーキキャリパーのオーバーホールを実施したので
折角なら野暮ったい純正ホースからスタイリッシュなグッドリッジに交換しました。
ブラックホースのブラックステンレスのフルブラック仕様を選択しました。
めちゃくちゃ締まって見えて満足です。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
質感や製品の細かい部分はイメージ通りでよかったです。
リアキャリパーへの接続が、純正と異なり、キャリパーに直刺しタイプだったので少し驚きでした。

【取付けは難しかったですか?】
取り付け自体は難しくはありません。スイングアーム裏にホースホルダーがありますが、
必ずこのホルダーに通るようにしましょう。グッドリッジのホースは純正よりもかなり細くなるので
純正ホースについているホースゴムをカッターで切り取り、グッドリッジのホースに巻き付けてから
ホルダーに通し締め付けるとがっちり固定されます。

あと、エア抜きで注意点。まずXJRのリアMOSキャリパーにはブリーダーが2個ついているので
二か所からエア抜きをしなければなりませんのでご注意を。裏側のブリーダーは見逃しがちだし、
リアホイールが付いていると非常にブリーダー回しづらいので、短い8ミリのメガネがあると楽ちんです。
そして、ここからが更に重要で、キャリパーは通常位置に固定したままではエアは抜けません!!
キャリパーは外して、上側に持ち上げて、ブリーダーを上向きにしてエア抜きしましょう。
これに気が付くまで2時間くらいエア抜き地獄にハマりました。フルードも500mlは無駄にしました(笑)

【使ってみていかがでしたか?】
タッチが非常にかっちりしました。純正のむにゅっとした気持ち悪い感触とはおさらばです。

【付属品はついていましたか?】
写真に撮ってあげてある通りです。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありません。クラッシュワッシャーは個人的には銅の方が好きなのでアルミはやめてほしい!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/11 23:30

役に立った

コメント(0)

pandaごはんださん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: GSX250E KATANA )

ホースカラー:クリア
利用車種: GSX250E KATANA
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4

ブレーキが丸ごと腐ったので、GSX750S用のマスターシリンダーとこのホースに換装しました。とりあえず軽くなり、前よりよく効くようになりました。ただ、もともとフロントがシングルディスク、リヤがドラムなのであまり期待はしてないです。ちなみにクラッチワイヤーはキタコの赤に、スロットルはシングルハイスロに、メーターワイヤーもステンメッシュに全て換装しました。クラッチもスロットルも劇的に軽くなるので超お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/03 21:37

役に立った

コメント(0)

むるまるさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: GSX-R1000 )

ホース全長:660mm | ホースカラー:スモーク/ソケットタイプ:ステンレス
利用車種: GSX-R1000
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3

マスター交換に伴いホースも交換しました。長さを自分で決めれるのはいいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/24 17:57

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

ホースカラー:クリア
利用車種: XJR1200
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5

XJR1200 95年式のヤマハbrembo→65mm bremboキャリパーに交換するときに
バンジョーボルトの接続方向が元のキャリパーと向きが異なるため、
65mmキャリパーとバンジョーボルト取り付け方向が同じXJR1300用のホースセットを選択しました。
キャリパーサポートで若干キャリパー取り付け位置が下がりましたが
純正フロントサスペンションのストローク範囲内では支障のない長さであり、
ホース左右を留めるアルミ部品なども含まれていて親切であり
しっかりしたタッチで制動力を発揮できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/13 20:22

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

ホースカラー:クリア
利用車種: XJR1200
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 3

ノーマルのクラッチホースを一度も交換したことがなく、
経年劣化が心配になってきたので、交換しました。
クラッチの操作感に変化は感じられませんが、
交換による信頼性が高まったので申し分ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/13 20:02

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーフォア

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5

ブレンボのキャリパーを取り付けてホースの取り回しを変更しました。
ウェビックさんで注文する際に備考欄にキャリパー側ホースの延長とバンジョーボルトをブレンボ用に変更するよう記載することで対応していただけないました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/11 18:24

役に立った

コメント(0)

OKKさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: KLX125 | XL1200R )

ホース全長:1060mm | ホースカラー:ブラック/ソケットタイプ:ステンレスブラック
利用車種: XL1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5

全部ブラックなのでとても統一感があって良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/18 16:32

役に立った

コメント(0)

あいさん(インプレ投稿数: 46件 )

ホース全長:335mm | ホースカラー:ブラック/ソケットタイプ:ステンレスブラック
利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5

ブレーキマスターからセパレーターまで
タゴスのセパハン使用でマスター20°、セパレーター側ストレート
310mmでも良かったかなとも思いますが配線、フォークを避けているので良かったかなと

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/18 08:57

役に立った

コメント(0)

じゅんさん(インプレ投稿数: 2件 )

ホースカラー:クリア

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5

取り付けもしやすく、最高の使用感です。
コントロール性も良く、しっかりと効きます。
取り付けして良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/21 18:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP