6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SHINKO:シンコー

ユーザーによる SHINKO:シンコー のブランド評価

「SHINKO」の二輪タイヤは、ゴムの総合産業として積み重ねてきた技術から誕生し、二輪業界で高い評価を得ているタイヤです!最高品質にこだわったタイヤを、ぜひお試しください。

総合評価: 3.8 /総合評価245件 (詳細インプレ数:233件)
買ってよかった/最高:
69
おおむね期待通り:
97
普通/可もなく不可もない:
54
もう少し/残念:
10
お話にならない:
13

SHINKO:シンコーの商品のインプレッション (全 233 件中 161 - 170 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
pk-spanaさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ジェベル250XC )

利用車種: NZ250

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 2

今のバイクを購入した時にバイク屋さんのほうで前後タイヤを新品に交換していただきました。リアについてたのがこれでしたが、街乗りとツーリング半々ぐらいの人ならこれで問題ないと思います。峠を攻めたりする人にとってはわかりません。倒した時のグリップ感は普通ぐらいに感じるのでちょっと遊ぶぐらいならできます。
不安に思うのはウェットの時です。安全運転なら問題ないかと思われます。日常的な速度なら私はまだズルッとなったことはないです。雨の日の高速とかは試してません。
道路の縦溝は結構怖いと思いました。細いタイヤということもあるでしょうがパターンも影響してるかもしれません。おとなしく速度落としましょう。
4000キロほど走った時点で7分山位か?といった感じです。ライフは並からちょい上といったところでしょうか。

サイズ的に低排気量車になると思うので高速に乗れないor下道オンリーって人なら問題ないかと思われます。高速でもドライなら問題ないです。私のはシングルスポーツ250ccですが特に大きな不満はありません。…標準、て感じのタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/06 19:31

役に立った

コメント(0)

BECKさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: DR-Z400SM | DR-Z400S | リトルカブ )

利用車種: DR-Z400SM

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0

DR-Z400SMで林道を走りたくなったので試しに購入しました。
街乗りでは多少ハンドリングが重いものの値段なりにツーリングタイヤとしては充分使えます。

早速林道へ行きフラットダートからガレ場まで様々な路面をチューブレス加工をしているので空気圧を極端に落としてみたりと色々試してみましたが前回履いていたピレリのコルサとたいして違いがわかりません。

トレール25%となってますがこれで走れる所は他のツーリングタイヤやハイグリップタイヤでも充分走れる感じでした。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/12 18:38

役に立った

コメント(0)

お爺ライダーさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4
  • 中央のブロックは3?。

    中央のブロックは3?。

約一年で3990?使用して同じタイヤと交換。時間の少ないときは平地にて基本練習、他は仲間と自走にて林道ツーリング。舗装路8、ダート2くらいかな。取り付けに関しては全体に柔らかいので先に取り付け側はビートクリーム塗って手で圧したらはまった。舗装路では圧1.5以上でないとフニャフニャとよれている感じ。ダートや山では圧1.0でもタイヤがへちゃいでグイグイ登っていく。寸法も一般のトライアルタイヤではないので圧を落とし過ぎるとバウンド時タイヤが外れてえらい目にあいます(いろいろ試した結果圧1.0が安全圏)。このバイクではこのタイヤ寸法のほうがバランスがいいのではと思い同じタイヤにしました。それでも前12後38に変更、後でチェーンが伸びてきたら39に変更可。トレールタイヤとしての値段は少し高め、トライアルタイヤとしては少し安め、不思議なタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/13 12:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: ディオ (2サイクル)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

500円ちょっとだったのですが不足無い感じです。
ただバルブLじゃなくてストレートで良かったかなと
思います。穴に通すの難しかったので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/30 21:18

役に立った

コメント(0)

Askeyさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: バンディット1250F )

利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

CBR1100XXに入れてみました。
交換後100km走った感想です。

交換前のタイヤは同社の「APEX」です。

走った感じは、良い意味で「普通」です。
ハンドリングにクセもなく、グリップ感も感じ取れるので峠道を気持ち良く流すことができました。(攻める様な走りではありません)
急加速、急制動も問題なくとても良い反応でした。

ウエットと耐久性はまだ分かりません。

交換前のAPEXもそうですが、個人的にSHINKOのタイヤはコストパフォーマンス、性能面で満足しています。

年間にあまり乗る機会がない(月に1、2回程度)
どの道も気持ちよく流す程度
維持費はできれば抑えたい

そんな方におススメです。
(個人的意見ですが、B社には及ばなくても、D社には価格性能比で負けてないと思いますよ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/11 17:49
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Capricornriderさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CRF250 RALLY )

利用車種: DR-Z400SM

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

DRZ400SMに履けるトレールタイヤを探していたところ海外のサイトでシンコーE705を発見しました。いろいろ調べたところ韓国で作ってるらしい、ヨコハマタイヤが2輪から撤退するときに設備を引き継いだらしいなどがわかったが詳細はよくわからなかった。日本でのインプレもあまりなかったが海外では悪くない感じで紹介されていたのでウェビックで注文しました。フロントの120サイズはウェビックに出ていませんでしたが問い合わせたら注文できるとのことでした。
前後で2万円ちょっとでした。ピレリのスコーピオントレイルだと5万円くらいするのでコストパフォーマンスは高いと思います。ちなみに私のDRZはチューブレス加工をしているのでチューブレスタイヤで大丈夫です。
走った感じはゴリゴリ感がありますがオンでも結構グリップします。オフでも林道であれば問題ありません。今までのオンロードタイヤに比べたら安心感があります。
オールマイティに使えるバイクになって満足です。今度ミニサーキットも走ってみようと思います。あとはどれくらい耐久性があるかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/31 18:00
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3
  • 2012年 交換時

    2012年 交換時

  • 2016年 通勤で4年使用

    2016年 通勤で4年使用

グリップは特に問題なく街中でもハングオンで交差点流してます。

通勤で4年使ったのでゴムは劣化し、ヒビも入って溝も減ってきました。
後輪なので少々悪くなってもまだ使います。

見た目がカッコイイのでハードな走りをしない方には超おすすめ!
安いしソコソコのグリップ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/19 00:18

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB400スーパーボルドール

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3
  • 交換時2012年

    交換時2012年

  • 現在2016年 毎日の通勤で摩耗と劣化 良く持ちました、 大満足!

    現在2016年 毎日の通勤で摩耗と劣化 良く持ちました、 大満足!

グリップは特に問題なく街中でもハングオンで交差点流してます。
空気圧が減るとすぐに安定が悪くなるので常に空気圧安定させておくことで走りも安定してます。
通勤で4年使ったのでゴムは劣化し、ヒビも入って溝も無くなってます。
限界超えてるのでそろそろ交換します。

見た目がカッコイイのでハードな走りをしない方には超おすすめ!
安いしソコソコのグリップ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/19 00:10

役に立った

コメント(0)

くまぞうさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: KATANA | ダックス125 | G310R )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

【何が購入の決め手になりましたか?】前回購入して使用していて、多分これよりCP高いタイヤは無いと思ったから。
【実際に使用してみてどうでしたか?】果敢に攻める人でなければ何の問題もない。
普通にグリップして普通に走る。それでいて耐久性も十分。
画像はつい先日6000km越えた時の画像。路面温度が凄かったので表面荒れ荒れですがそれでも
まだ十分使えるレベルです。交換用に購入しましたがあと2?3000kmは走れそう。
無茶な走行しない人なら10000kmは持つと思います。
高価なハイグリップタイヤに比べればグリップは低いのでしょうが、街乗り、ツーリングはもちろん
峠で多少遊んでも期待には応えてくれるグリップはあると思います。
使用経過とともにハンドリングに違いが出るかと思いましたが、現在のところそのような感じも
出ておらず、相変わらずライダーの曲がりたいという挙動に素直なタイヤです。
タイヤからどんどん曲がろうという感じはほぼ感じません。
変に切れ込んだりしないので、自分のイメージに近いところを走ってくれるタイヤですね。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】ショップ任せですので…。(汗
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】同上
【期待外れだった点はありますか?】もうほかのメーカーに比べて多いバリなんかも気になりません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】いいタイヤなんですからもっと販促すればいいのにね。
【比較した商品はありますか?】今回は一択。指名買いです。
【その他】任意

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/16 00:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

yasuさん 

こんにちは。 画像視る限り、カッターで刻んだような溝が意味不明な深さ・形状に見えます。
こういうあたらしい物こそ、有名ライターさんにインプレして試してもらいたいですね。

kmixさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ER-4n | GSX-S1000 )

4.0/5

★★★★★

走行かまだ200キロくらいで皮むきが終わったくらいです。
本格的には走っていませんが普通にツーリングに使えると思います。
ネームバリューやメーカーにこだわられる方には向きませんけど

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/12 15:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP