6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

タイヤのインプレッション (全 401 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

4.0/5

★★★★★

このタイヤは2度目の装着です。

前回は町のショップで購入しましたが、値段が高く(大型バイクのタイヤが買えますょ)

で、タイヤの溝が無くなったので、こちらでネット購入しました。
まぁ、タイヤ代は安く付きますが、ホイルへの組み込みで持ち込みになるのでよほどショップに顔がきく方以外は、工賃が倍以上取られますょ。

さて、タイヤのインプレですが

(1)超扁平タイヤですが、よほどの悪路を故意に走らない限り、空気圧高めを維持すれば、普通の扁平タイヤと同じ様に走れます。

(2)グリップは、ドライ&ウエット共にバッチリです。

(3)耐久性は減りが、やや早く乗り心地もゴツゴツして、ノーマル足では不向きです。
あと、純正タイヤ径に近いのですが、なぜかセンタースタンドがかかりません。延長加工が必要。

トータルで、タイヤはグリップがとても良く、ウェットでも安心です。
それなりの知識や情報、なじみのショップがある方前提での使用タイヤとなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

『殿』 (最近ほとんど休止中)さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MONSTER 1200S )

利用車種: SV1000

4.0/5

★★★★★

気温1度の中でもしっかりしたグリップ感で滑る感じがしません。
私の好みであるブランドBSはやっぱり良い感じです。

エッジまでは使える状況で走っていませんが、私のはちょうど良い性能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

リッチヒルさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: F650 | ADDRESSV125 [アドレス] )

利用車種: CRM80

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
前にNF37、後ろにK860をつけての感想です。基本街乗りたまに林道に使うスタイルなのでロードでのハンドルのブレを押さえるためにこちらを装着。予想通り高速走行時におおむねハンドルのブレが軽減されました。また最高速までの加速が少しよくなった気もします。ただ見た目が非常にかわいくなってしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/12 20:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bohnyoさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB250 | SRX600 )

利用車種: SRX600

4.0/5

★★★★★

前後セットで換えました。
他製品と比べると、同サイズでも細目のようです。
寒い時季&交換直後なので、ハードに走ってはいませんが、自然で素直なハンドリング、ロードノイズも静かで、今後が楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/07 15:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bohnyoさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB250 | SRX600 )

利用車種: SRX600

4.0/5

★★★★★

SRX600セル付きに装着。
250CCまでもがラジアルタイヤに移行されていく中、あえてバイアスを選択。

これまで履いていたミシュランPR3(ZR規格しかない)は、ロングライフ&性能も総じて良いタイヤでしたが、ミドルクラスまでのSS車以外には、オーバークオリティなZR規格のラジアルタイヤなどを入れると、タイヤ自体の剛性が高過ぎ、インフォメーションが掴み難く一体感に乏しく、ライディングを愉しめないようです。
唯一、進化を遂げたIRCのバイアスタイヤ…交換直後の帰路はいきなりワインディング。
当然無理はしませんでしたが、気になるロードノイズも無く、軽やか&しなやかな印象でリアサスをグレードアップしたかのようでした。

見るからにウェットにも強そうな印象のパターン。
暖かくなったら、このタイヤで存分にライディングを愉しもうと思っています。

なんといっても安い!しかも高性能な予感…ミドルクラスのバイクで、ラジアルかバイアスか迷っている方は、試す価値アリですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/07 15:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

bohnyoさん 

暖かい日があったので、西伊豆に出向き、ワインディングを堪能して来ました。ワインディングでは、以前履いていたラジアルよりずっと好感触です!
ドライ路面では最初の印象を裏切らず、軽いハンドリングでインフォメーションもつかみ易いしなやかさ、グリップも十分です!
高速も法定+ααで快適、摩耗も少なめのようで、現時点では100%満足です!

Black★Jackさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: JULIO [ジュリオ] | マジェスティ125 | リード80 )

5.0/5

★★★★★

W400の純正タイヤ、TT100から初めての浮気をしました。
三年間でTT100を二回交換して結構気に入ってたのですが、いかんせん耐久性があまりよろしくなく、10、000kmを超えたあたりからグリップに不安を覚えます。
耐久性重視でAC03を選んでみましたが、車体が軽くなったような印象になります。
TT100だと地面に吸い付いているような重さを感じていたのですが、ACはよく転がる感じがします。
ハンドリングもTT100では重かったのですが、ACはヒラヒラと切れてくれて旋回しやすくなった感じです。
今年の五月手前ぐらいに交換して、ほぼ毎日通勤で乗って11月の車検で溝はだいぶ残っていたので、耐久性はいいほうだとおもいます。
しかしTT100のグリップの強さには敵わず、峠などを今まで通りの速度でカーブに突っ込むと、誤差の範囲ですが不安を感じます。
長距離のツーリングはACのほうが疲労感が少なくていいです。
コスト的にはTT100のほうが安く、グリップなどスポーツ面の性能は上ですが、ACはちょっと高いですが、全面的にバランスが取れていて非常に乗りやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/30 10:49
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Black★Jackさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: JULIO [ジュリオ] | マジェスティ125 | リード80 )

5.0/5

★★★★★

AC03のインプレッションでほぼ同じ感想なので、詳細は省きます。
写真が今現在のAC04の状態です。
今年五月ぐらいに交換して、11月の車検までの間で約5、000km強乗りましたが、TT100に比べると溝はまだ残っています。耐久性はTT100に比べはるかに上です。
AC03・04のブロックパターンはTT100と同じくレトロですが、どっちかっていうとTT100のパターンのほうが好みですww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/30 10:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yunisさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: JADE [ジェイド] )

5.0/5

★★★★★

中古車を買ったときに付いていたタイヤです。
バイアスの中では標準的なモデルに位置する割にはグリップと耐久性共に値段からは考えらないパフォーマンスを発揮するタイヤです。
ハンドリングも軽く街乗りからツーリング、軽い峠までこなせるオールラウンドなタイヤではないでしょうか?
私はこのタイヤで良く膝擦りの練習したりするんですが4年ほど熟成した物でもステップ擦るほどでも滑ったりはしないです(ただしクローズドでの話)。
もちろんウェット気味な路面やバンク中のラフなアクセル操作は禁物で即滑りますのであまり無茶しなければバイアスモデルはこれで十分かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/20 13:14

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

通勤に使用しているマジェスティのフロントタイヤIRCが完全に終わっていたので、ブランドの信頼性と低価格に魅力を感じこちらのタイヤを購入、交換しました。

交換前のタイヤが完全に終わっていたと言うのもありますが、
・ハンドリングの安定
・クッション性?の向上
・濡れた路面走行時の安心感
などは格段に向上しました。

交換してからの走行距離が短いので、ライフについては今後の確認ですが現時点では通勤、通学使用にお勧めのタイヤです。

但し、ネット購入したタイヤをお店に持ち込むと、交換工賃が通常よりも割増で取られることがほとんどなので、地元のバイクショップか、バイクのタイヤ交換もできる自動車修理工場などと懇意になっておき、交換工賃を通常価格で行って貰える様に確認しておいた方がよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/16 16:39

役に立った

コメント(0)

けいさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: R1250RS )

5.0/5

★★★★★

 GTスペックではない、BT023Fからの履き換えです。

 交換後のハンドルが軽く感じられました。当初、まだ皮むきしていなかったので、グリップが出ていなかったからか?と思いましたが、500kmほど走行し、しっかり皮むきした状態で、低速でのハンドル操作が軽かったので、GTスペックとノーマルの違いかな?と思いました。

 GTスペックではない新品のBT023Fとの比較は、残念ながらわかりませんが、重量車用というGTスペックを履くと、ハンドリングが軽く感じると思います。

 ノーマルのBT023との違いは、トレッドパターンですぐにわかります。センターに溝が多く取られていることから、接地面積の減少により、低速域でのハンドルの軽さが出ているのかな?という印象でした。

 ハンドルが軽いのは、低速域だけで、高速域ではしっかり安定しています。

 以前のBT023Fでは、タイヤが減ったことの影響か、低速でのハンドルの切れ込み、コーナリング時にバイクが倒しにくいという乗りにくさがありましたが、今回の交換で、その症状はなくなりました。非常に癖がなく、乗りやすいタイヤだと思います。

 ライフはこれからどのくらい持つかな?となりますが、以前のBT023Fでは1万6千キロ持ったので、期待大です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤを車種から探す

PAGE TOP