ガソリン携行缶のインプレッション (全 26 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Lainbowさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: XJ6ディバージョン )

5.0/5

★★★★★

500ccは少ない様に思えますが、誰一人居ない場所でのガス欠は意外と少ないのではないでしょうか?(林道を除き)
これだけでも10kmは走れますが、この製品はガソリンの収納+受け皿と考えて
袋の中に1~3m位のホース+注射器を束ねて放り込んでおけば他の車両から融通して貰う事も出来ます。
1000ccは大きく嵩張る為持って行きづらいですが
500ccサイズならバックの中に何時でも入れて置けますよ。

*今日も一台ガス欠車と出会いましたが、最悪ホースだけでもあれば何とかなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/28 23:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

絶妙な容量の大自工業株式会社の600ccガソリン携行缶(ボトルタイプ FK-01)です。
大き過ぎず小さ過ぎずのGOODなサイズでバッチグー。

私は長距離ツーリング(北海道など)の際にタンクバックの中に入れて走っておりますが、未だに使用したことはありません。(保険みたいな役割です。)

携行しているだけで安心出来ますので、備え有れば憂いなし的なアイテムと言えます。

この携行缶の中にガソリンをセルフのガソリンスタンドで入れる際には、法律上お店の従業員に入れてもらわなければなりません。(注意)

セルフのガソリンスタンドで携行缶にガソリンを自分で入れようとしますと、従業員が慌てて飛んで来て注意されちゃいますので、わかりやすいように先に従業員を探して声を掛けてから携行缶を取り出すように気を使って行動しておきますと 誤解なくスムーズに携行缶にガソリンの確保が出来ますよ。

この携行缶は600ccと少量ですので、私は自分の単車の燃料タンクからガソリンを抜いてこの携行缶に入れておりますけどね。(笑)

長距離ツーリングの際には少量と言えどもこの600ccのガソリンが予備として手元に有るのと無いのでは熟知していない土地での安心感が雲沼の差です。

今はバブル時代のように日曜日にガソリンスタンドが休みだなんてありえませんので、普段よく知る土地や地元での走行はガソリン給油のタイミングをあまり気にせずに気楽に走れますが‥
さすがに広大な北海道 しかもあまり知らない道では、このガソリン携行缶無しでの走行は随分と心細い気がします。

この600ccガソリン携行缶は給油の際には内部のガソリンが噴き上がりやすいですので、静かにゆっくりとした給油をお勧め致します。

また、この600ccガソリン携行缶から単車の燃料タンクに給油する際には、この携行缶の付属品の注ぎ口がホース付きですので手間取ること零すこと手を汚すこと無しに簡単に給油することが可能です。

そして、この携行缶には簡易ではありますが袋が付いて来ますので その中にこの600ccガソリン携行缶とホース付きの注ぎ口を収納しておきますととても便利に携行することが出来ます。

燃料タンク容量や給油タイミングに不安の有る方にとっては、めちゃ有用なアイテムですので是非ともご使用の程オススメ致します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/19 15:52
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションでも150ポイント頂きました。

なかいっちさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: SR400 | CT125 ハンターカブ | レブル 250 )

5.0/5

★★★★★

小さくコンパクトなので、携帯性に優れています。
最近のバイクにはリザーブタンクがありませんが、
1Lあれば、もしもの時にも安心だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/17 20:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

山鹿 善行さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: エイプ100 タイプD )

4.0/5

★★★★★

タンク容量が少ないバイクなのでロングツーリング用に一つ持っています。
1000ccを購入したため、小さいバックは工具入れになっているためリュックに積んでいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 19:25

役に立った

コメント(0)

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: KLX125 | その他 | SR400 )

利用車種: KLX125

4.0/5

★★★★★

林道を走る時に、予定したスタンドが休みて時ありませんか?
特に田舎では日曜日休業や早仕舞いなんて事も。
そんなもしもの時にはあると安心です。
でも容量的に0.9Lを選んだのですが、思ったより大きかった。
タンクバックにぎりぎり入りません。
GIVIケースの長さで調度くらいです。
0.5Lの方が良かったかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/13 01:06

役に立った

コメント(2)

NINJA BAKAさん 

林道を走るのであればこれはあった方が断然いいですね。

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん 

そうなんです。
安心感が違います。
揮発したガスを入れる前に抜けるようになっています。
以前は赤いシグボトルを使ってましたが、これはノズル付きで入れやすいと思いますよ!(ボトルの中に収納されます)

34567さん(インプレ投稿数: 200件 )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★

タンク容量が少ないため、ガソリンスタンドを探す分の量だけあればと思い購入。遠出の時は、安心感を求めリュックに入るサイズで重たくもなく、丈夫である。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/08 07:15

役に立った

コメント(0)

初心者さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: TS200 )

5.0/5

★★★★★

オフロード車のタンクは10リットルも入りません。リザーブに入ってからは、2リットルもないので、心配性な私には、ヒヤヒヤです。かと言ってそれほど大きなものは邪魔になり走行に危険がでそうなので、1リットルというのはちょうどいいのではないかと思います。
この商品は、蓋に工夫が有りノズルが収納されているのでバイクに補給するとき汚れないし、つかたあとは小さい布で拭けば綺麗さを保てます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/31 17:51

役に立った

コメント(0)

CSI-NYさん(インプレ投稿数: 29件 )

4.0/5

★★★★★

連泊のツーリングのために購入しました。
サイズは一般的な900ccのペットボトルと比較して少し高さが高いくらいです。
スリムなのであまり場所をとりません。
サイズはバイクの燃費と相談して決めるとよいでしょう。ノズルも付いており注ぐ時もこぼれにくくなっています。パッキンなど補修部品だけも購入できるようなので、長く使えると思います。携行ボトルはしっかりと消防法に適合したものを購入した方が安全だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/11 14:59

役に立った

コメント(0)

虎の助さん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

ステンレス製がほしかったので、たいへん満足です。
サビもでないということで耐久性にも期待してます。
デザインも、たいへん気にいりました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/03 21:22

役に立った

コメント(0)

yuppi1228さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CB400SB [スーパーボルドール] )

4.0/5

★★★★★

北海道にツーリングに行く際念のために購入しました。
ルートは小樽から右回りにグルッと1日300kmくらい走りました。

こまめに給油していたため実際にガス欠になることはありませんでしたが、初めての北海道であったためとても安心しました。

なにもない道を3時間くらいひたすら走っていたため事前の給油がないと危ないところもあったかもと、今更ながら思います。

ロングツーリングの際はぜひ購入してみては!?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/25 09:53

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP