6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他メンテナンススタンドオプション・補修部品のインプレッション (全 135 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
futuraさん(インプレ投稿数: 39件 )

2.0/5

★★★★★

エトスのメンテナンススタンドを愛用していました。これまでなんどが誤ってバイクを倒したことがあります。
リフトアップ時、スタンドのフックがスイングアームから外れるんですよね。

貫通式のスタンドがあると知り、スタンド本体を買い替えようかなと思案しながら当サイトを物色。

なんと!私のスタンドにも貫通シャフトを使うための穴があるじゃないですか!

おかげで安くつきましまた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/28 20:24

役に立った

コメント(0)

HIRO@SAGAさん(インプレ投稿数: 13件 )

3.0/5

★★★★★

通常の整備・清掃にははじめてスタンドを使用していますが、タイヤ交換・チェーン調整等にはコチラを使用しています。
最初はスタンドを起こすのに少々怖さが有りましたが慣れれば問題無く起こす事が出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/30 11:05

役に立った

コメント(0)

ウッチーさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: 390 DUKE

5.0/5

★★★★★

最初メンテナンススタンドに付属のL受けを使っていたが、車両を垂直に保ちながらスイングアームへセットしなけらばいけないため非常に作業し難かった。もっと使いやすくならないかと考えていたところ、フックボルトとV受けの存在を知り購入。
フックボルトに引っ掛けた状態から車両を垂直にすることができ作業性は抜群に向上。早く購入していれば良かったと思った。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/10 18:46

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

本体に取り付ける場合も、工具要らずで簡単!
しかし、このV字受けの両端に付いている、赤いビニールの意味はあるのだろうか?数回使用しただけで亀裂が入り、交換が必要となる。試しに亀裂が入った部分にビニールテープを巻き付けたが、結局また裂ける始末。リペアパーツ販売の前に使用等、根本的に考えて欲しいと思います。この点により、星4つにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/06 13:50

役に立った

コメント(0)

シェーンコップさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CB750F | モンキー | モンキー )

5.0/5

★★★★★

カワサキ純正のリアスタンドをCB-Fで使用していたが、
息子がNSR250R購入し、そのままでは使用できない(リフトしても作業制限が多い)のでモリワキのスタンドフックと併せて購入。
カワサキ純正とJ-TRIPのV受けか悩みましたが、価格も安いし、形状が良いのでJ-TRIPに決定!
挿入部(□)のサイズが心配でしたがカワサキのスタンドにピッタリあいました。
注)カワサキのスタンドはバブル時代に購入したモノ現在販売しているモノと挿入穴(□)サイズが
  違うかも知れませんので、購入の際は確認が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/05 07:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やきいもさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | GSX250R )

3.0/5

★★★★★

フックボルトを使って、リアをリフトアップさせる際の受けとして、ZRX車種専用品となります。

フック前側がやや外側を向いており、かける際、スイングアーム等を傷つけない工夫かなと思います。さすがです。

滑り止めのゴムは触っただけで取れます。
あまり気にはしていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/23 02:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

warioさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★

当方所有のカワサキ純正スタンドに使用しています。
カワサキ純正のアームではVフックしか使えませんが、こちらを使うことでシャフトを使うことができます。
(純正のアームに穴をあければ使えないことはないですが)
カワサキ純正のスタンドはアームが付属していませんので、買うならこちらのアームがよいです。
カワサキ純正スタンドの上げやすさ+こちらのアームで最強のスタンドになること間違いなしです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/14 18:47

役に立った

コメント(0)

ゴンさん(インプレ投稿数: 24件 )

5.0/5

★★★★★

Ninja1000用に購入しました。

当初、V字受けがセットになっているJ-TRIPのリアスタンドを購入したのですが問題が発生しました。届いた商品の説明書きに「Ninja1000はV字受けの先端部がマフラーに接触して傷つける場合があります」「接触する場合はV字受け先端部の湾曲部分をハンマーで叩いてまっすぐに伸ばしてください」という内容が書かれていました。まぁなんとかなると思い当てがってみましたが、なるほどNinja1000はスイングアームと純正マフラーのクリアランスが非常に狭く、V字受け先端部がほんの少し外側に曲がっていることで間にうまく差し込んでも数ミリしか余裕ができません。湾曲部分を叩いて伸ばすといっても、相当大きく重たいハンマーが必要になります。

そこでL字受けなら何とかできるかもと淡い期待で購入しました。結果、L字受けにすると全く問題ありません。先端のL字金具は回転するので、スイングアームの角度に合わせてセットすることはもちろん、リアスタンドの設置・解除時にも車体に全くストレスがかかりません。さらには先端部がビニールコーティングされているので、車体に傷が付く心配もありません。

Ninja1000のオーナーの方は、V字受けが付属していないスタンドとL字受けを購入されることを強くお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/17 19:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bluuuueさん(インプレ投稿数: 51件 )

5.0/5

★★★★★

メーカのWebpage上の紹介にあるとおり、ママチャリ感覚で、超カンタンにスタンドアップします。 誰かに補助してもらう必要もなく一人で、倒れるかも・外れるかもといった不安を感じることもありません。
リアホイールを外すことは稀だから受け部についてはこれがメインユース、「はじめて」だけでなく「いつでも」受けです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/09 17:53

役に立った

コメント(0)

tmcmさん(インプレ投稿数: 19件 )

4.0/5

★★★★★

センタースタンドの無いDAEGのメンテナンス用に購入しました。
使用するのには何の問題もありませんがスタンドで上げた瞬間に
赤いゴムカバーが外れスイングアームに傷が入ってしまいました。
その後はゴムが外れないようにビニールテープで巻き補強しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 20:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP